この募集は終了しました。

#読書の秋2021

好きな本でつながろう。読書感想投稿コンテストを19の出版社とnoteで合同開催します。

定番の記事一覧

好きな本でつながろう。読書感想投稿コンテスト「#読書の秋2021」を19の出版社とnoteで合同開催します。

読書感想を募る投稿コンテスト「#読書の秋2021」を今年も開催します! 最近読んだおもしろい本、あのひとに読んでもらいたい1冊、作者へのファンレターなど、自分の好きな本についてnoteに投稿してください。文章はもちろん、マンガや写真、動画など形式は自由です。 今回、19の出版社に「課題図書」を合計84冊選んでいただきました。課題図書についての投稿は各出版社の編集者や著者が読み、優秀作品には図書カードやオリジナルグッズなど、各社が用意した賞品が贈られます。課題図書以外の本の感

私が白杖ガールだった頃

弱視の女子高生とヤンキーの恋愛を描いたドラマ「恋です!~ヤンキー君と白杖ガール」。原作を読んで当事者として共感できる部分がたくさんあり、ドラマも楽しみにしていた。私の周りの視覚障害当事者や、当事者に関わる同僚や友人たちも注目している作品だ。 1話を見終わって、いつか書こうと貯めているスマホのメモに白杖について書いたものがあることを思い出した。1年以上前のメモで、自分でもこんなこと書いてたのかと思ったほどだ。ドラマを見て、改めて私が主人公と同じ高校生の頃、そして今白杖について

【名古屋】一人で訪れたい、読書スポット7選。

こんばんは、TAGABOOK編集部の令です。 今回はコーヒーを片手に読書に耽ることができる読書スポットを7つを紹介させていただきます。 1. イオンモール Nagoya Noritake Garden TSUTAYA BOOKSTORE 則武新町 (名古屋駅) TSUTAYA BOOKSORE則武新町では、「日本で一番、子供と行きたい 子供が行きたい書店」をコンセプトにして空間作りかなされています。 そのため、児童書コーナーがとても整っており、「家族書店」としてとても

HSPにはライターとしての資質がある

「HSP」と「HSS型HSP」の違い先日、友人とランチしていると、「私、HSPなんですけど」と言うので、「ぼくもだよ」と笑いながら返すと、「中村さんもですか? でも私、HSS型なんですよ」 と言われて、そのとき初めて、HSPの中にも「HSS型HSP」というものがあることを知った。 日本では『繊細さん』という本がヒットしたことで、一躍HSP(Highly Sensitive Personの略)の存在が知れ渡った。 「自分の生きづらさの原因はこれだったのか!」と長年の疑問が

「宇宙兄弟」が押し続けてくれた私の背中

海外へ行くと、自国のことがよくわかる。 漫画も例外ではない。街の大きな本屋や雑貨店で、日本の漫画やアニメを見かけることがよくある。それも隅っこの狭いスペースではなく、大きな1コーナーで。 ただ翻訳されて読まれるだけでなく、文化理解や言語学習の意欲促進にも繋がるというのだから、日本をPRするための重要なコンテンツであるともいえる。 「日本人です」と自己紹介をすると、 「Oh!JAPAN!ドラゴンボール!ワンピース!」と返されることもあるほどだ。 「どんな音楽が好き?」という

五つの味と病気

黄帝内経に素問という項目があり、味と病気の関係について記されています。 これは五行が関わりますが、木が酸味で、火が苦味で、土が甘味で、金が辛味で、水が塩味と分類されているのです。 塩辛いものを食べすぎると、水性が旺盛になり、火の気が衰えます。心臓は火ですから、心臓が弱ると分析するわけです。 辛いものを食べすぎると、金性が旺盛になり、木の気が衰えます。肝臓は木ですから、肝臓が弱ると分析するわけです。 甘いものを食べすぎると、土性が旺盛になります。旺土という状態は癌になり

挑戦に伴うリスク

いかに見えない世界というものが広く深いかということが、皆さまもご理解してきている頃だと思います。 何かを呼び出すにしても、そこから極めていかなければ使役どころかリスクでしかありません。ラッキーですぐ使える様になったなんてことはありませんし、すぐ出来ますとか言っているのも異常以外の何者でもありません。 中国の話ですが、ある人がたまたま霊験のある本を拾うのです。 彼は素人だったにも関わらず、この本によって力を手に入れたのですが、お金儲けでもはじめようと思うのが人間の性という

#262【読書】『人生100年時代』に向けてオススメの書籍7選📚

この記事では、私がこれまでに読んだ本の中で『人生100年時代』というテーマでおススメ出来る本を紹介してみたいと思います。 LIFE SHIFT~100年時代の人生戦略もやはタイトルのままですが…(笑)  それでも、本書はこれからの人生100年時代に向けてまず読んでおくべき一冊だと思います。 本書の大きなテーマとして「マルチステージ」「ステージの移行」「無形資産」「時間とお金の使い方」があります。 ここで言うステージとは、これまでの時代で当たり前とされてきた『教育』→『

わたしの空の下ごはん

トライアスロンをはじめて20年近くになり、空の下でごはんを食べる機会が多くあります。練習や、レース、山登りで。 海外ではレトルトのご飯を持っていって、朝3時に起き1口で食べられる小さなおにぎりをいくつも作ります。 自転車は180km、長い時間乗るので自転車を漕ぎながら補給します。自転車におにぎりや、エネルギージェルを積みます。なるべく自分の好きなもの、食べられるもの、楽しいもの。羽田空港で買う虎屋の一口羊羹がお気に入りでした。 雨が降って濡れてぐちゃぐちゃになったおにぎ

好きを言葉にしたら、人生が変わった話──「#読書の秋2021」開催によせて

新卒で入社した会社を退職したあと、青山ブックセンター六本木店で書店員として働いていた時期がある。書店員の主な業務は、レジ打ち、入荷した書籍の検品、返品する書籍の箱詰め。接客と肉体労働がメインだが、「棚」を任せられるようになると、そこに企画・編集的な仕事も加わる。 担当した棚は文庫に映画・演劇、それから文芸。文芸は大好きなジャンルで、いつかはやりたいと希望していたので、担当になったときは嬉しかった。そして、そのときの経験が、いまのnoteディレクターの仕事にもつながっているし

19の出版社とnoteで合同開催した、読書感想コンテスト「#読書の秋2021」の入賞84作品を発表します!

2021年10月17日から約1ヶ月半開催した、読書感想文を募るコンテスト「#読書の秋2021 」。期間中(10/17-11/30)には、8,796件もの作品をご応募いただきました! 本を読むことのおもしろさが伝わってくる素晴らしい作品を投稿いただき、ありがとうございます。 noteでの応募作品一覧は、こちらをご覧ください。 note運営事務局が選出した「note賞」と、各出版社が選出した受賞作品が下記のように決定いたしました。 ▼note賞源氏物語は光源氏の物語であり、

Qmap読もうぜ!!

Qmap読もうぜ!私がQ情報拡散を始めたのは2019年からです。それよりずっと前から情報アンテナを張って情報収集していた人達は、2017年10月にQが4chに登場した時からQに注目し、個人ブログやTwitter等でQ情報を発信していました。その方達もEriさんがTwitterに登場した時は絶賛していたのを鮮明に覚えています。 現在ではただ一人の日本人qmap.pub翻訳者であり、日本の愛国者発掘のためQArmyJapanFlynnを立ち上げたEriQmapJapan。Eri

密教と気功

興教大師の五輪九字明秘密釈という本があります。 密教の教えだけでなく、五行論だったり、医学だったりと様々な影響があったのだということが垣間見れます。 たとえば、肺(金の気)が病んでいるとすれば、火は金を溶かしますから、火の気が活発になっているのではないかと考えるわけです。色で言うなら赤というのは火の気を持っていますから、赤い色をイメージした後に、徐々に赤を薄くしていき、最終的に金の気を持っている白い色をイメージにしていくと病が良くなるということです。 ようするに剋す側の気

この当たり前が奇跡であるということ

動物の顔に見えなくもない天井の微かなシミ、 正確なリズムを刻みながら数字の周りを駆け回る秒針。 朝目が覚めて、それらが見えるということが、 どんなに愛しいことか。 そんな当たり前で平凡な景色が、奇跡で溢れているということを、 僕は少しだけ、知っている。 2011年、3月11日。 自分自身の無力さを、弱さを、浅さを、履き違えた身の丈を、 思い知って、心得て、そして噛み締めて、 僕が最初に決断したことは目の手術だった。 どんなに快眠した後でも眠たそうに見える顔の作りや、 揉め

原材料の表記に絶句した。兼近大樹さん『むき出し』を読んで

 *ネタバレしません。  そもそも日本人は、好きとか愛とか、そういう見えない気持ちを可視化することが好きなんじゃないかと思う。「行動で示せ」というのだ。好きを好きのままにはできず、カテゴライズしないと気が済まない性分なのだ。とはいえガチオタさんたちを見ると、本当に好きなんだな~といつも感心するので、私は好きな人・ものができたときは、大抵「ライトファンです。」と自分を称する。何が言いたかったかというと、兼近さんのライトファンという立場で書く感想文だよというお知らせ。  そも

リボルバー(著者:原田マハ)

著作者名:原田マハ 発行所:株式会社幻冬舎 令和3年5月発行 高遠冴(たかとおさえ)は、中学2年生の時、自室にゴッホとゴーギャンの絵があった。冴の母は、彼らについて教えてくれた。 「ゴッホはオランダ人、ゴーギャンはフランス人。ふたりとも、19世紀末のパリで、それまでになかった個性的な絵を描こうと意欲を燃やした後期印象派の画家だ。けれど、ふたりの絵は先を行き過ぎていて世の中が追いつかなかった。ゴッホは、画商をしていた弟のテオに支えられながらも心身を病み、ピストル自殺してしま

サラリーマン”進撃の巨人”~憲兵団員の働き方~

 読書の秋、「進撃の巨人」を全巻読み直しています。面白いですね。中でも目に留まったのが21巻の巻末イラストの「進撃のスクールカースト」。登場人物を本編とは違った設定で描かれたものです。 (コミック第21巻、巻末”進撃のスクールカースト”より)  「学校編」に対抗して、「会社編」はどうだろうか?と、考えてみました。実際に記事にしてみると、ちょっとマニアック。本編を既に読まれた方でも「こんな奴いたの?」というキャラにもスポットを当てていますので、実際の「進撃の巨人」の世界観を

【名古屋】1人で訪れたい、読書スポット7選

こんばんは、TAGABOOK編集部の令です。 本日は名古屋市にある1人で訪れたい読書スポットについて綴らせていただきます。 1. 蔦屋書店(名古屋市港区) こちらの蔦屋書店は「名古屋では初出店」となる蔦屋書店になっています。ララポートが隣接されてることもあり子供も楽しめる蔦屋書店ならでは『他では見かけられない』面白い魅力本が並べられます。 1Fと2Fの本棚を見渡せる位置にSTURBACKSがあり、読書を楽しめる空間が構築されています。 2.カフェドシエル(名古屋市中

ジャンボマックス

おいっす〜 寒くなって朝起きるのがつらくなってきた 今日この頃のりんたろーです。 いや、朝起きれないのはいつものことか…? みんなは朝どうやってシャキッと起きてるの? コツ教えて! さて、今日は最近読んだ漫画の感想なんだけど、ちょっと大人向けな内容だから、子どもジッターは自己判断でおなしゃす!ごめんね! あと、既刊三巻までの内容をちょっとネタバレ しちゃうのでそちらも要注意でおなしゃすです m(_ _)m 作品は髙橋ツトムさんの 『JUMBO MAX~ハイ

ここが新聞校閲と違う!「校閲ガール」を読んでみて

入社前、知人に「新聞社の校閲部から内定もらったよ」と報告すると、多くの人から「校閲ガールだ!ドラマ見てたよ」と言われました。 2016年に石原さとみさん主演のテレビドラマ「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」が放送されたことによって、「校閲」という言葉が世間一般により広く知れ渡ったような気がします。 入社してからも頻繁に「校閲ガール」と言われるのですが、じつは私、そのドラマ見たことないのです…。なので、「ドラマみたいな感じなの?」と聞かれても答えられず、もったいないな~と

こんなにも付箋だらけになった本は、久しぶりだ

“知っている”と“知らない”とでは大違い。そう思った。 前作【一流の頭脳】で著者を信頼したわたしは、次の著作を待ち望んでいた。そして、新作を読み終えた。 著者のアンデシュ・ハンセンは、スウェーデンの現役精神科医。スウェーデンで今最も注目されているインフルエンサーの1人でもある。 【スマホ脳】は世界的ベストセラーとなり、スウェーデンの教育業界に今まで例を見ないほどの影響力を与えている。この本を読めば、それらの事実に納得がいく。 なぜなら、誰もが1度は抱いたことのある問い

【キャリア教育】大丈夫。大人の階段には必ず踊り場がある|『脱・正解主義』と『アート思考』で納得解をみつけよう

「自分らしさ」がわからない! 「自分の強みが見つからない」 「将来の夢がない」 そう思ったら、この先を読んでください。 どうも 安全・安心と絆でつながる キャリアコンサルタントのタルイです。 週イチでnote更新してます。 「自分らしさ」とは 一般的にアイデンティティといわれてます。 自我同一性ともいいます。 「これが私だ!」という自分を確立することです。 つまり、自分なりの答えが見つかっている感覚のことです。 アメリカの発達心理学者の エリクソンが1959年に

noteの読書感想投稿コンテスト、今年も開催決定!一緒に盛り上げる出版社・書店を募集します

noteは10月17日(日)〜11月30日(火)にかけて、読書感想投稿コンテスト「#読書の秋2021」を開催することを決定しました。そこで、読書の秋を一緒に盛り上げる出版社と書店を募集します。「#読書の秋2021」に参加することで、出版社と書店は読者の感想を直接知ることができたり、書籍の販売促進にお役立ていただけます。出版社は課題図書を提示しクリエイターから投稿を募り、書店は書棚をつくって、読者と書籍との出会いを創出していただきます。 昨年初開催した「#読書の秋2020」で

【都内】1人で訪れたい、夜の読書スポット7選

1 文喫 (六本木) ここ文喫の魅力を一言でいうと、文学好きへ至れり尽くせりの、入場料ある贅沢書店です。 選書室で本を選び、閲覧室でで読書をし、空風時には喫茶で飲食可能な『文喫』は、読書好きにはたまらない長期滞在可能な読書空間となっております。 2 TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア (渋谷) 大きな窓の先に広がる「モダンな渋谷な街並み」は圧巻です。私語が禁止されているため、読書に深く潜り込める熟考に最適な空間となっております。また、「SHAR

『99.9%は幸せの素人』を読みました(前編)|過去の私は”本来の幸せ”を取り逃してた!

幸せって、どうやったら手に入れられると思いますか? 私は、幸せについて学ぶことで手に入れられると、本気で思っています。 なぜなら、それは兎にも角にも、私自身が幸せについて学ぶことで、今の幸せな自分を手に入れたからです。 私は今まで生きてきた中で「死にたい」と思ったことは、一度もありません。 そこまで追い詰められるような不幸を味わったことがないし、生きる死ぬといった極限の貧しさも体験したことがありません。 そんな私の書く文章は薄っぺらい話で、ある人にとっては「あなたは

最新マーケティング、コンサルティング読むべきオススメ本【2023年ビジネス書ランキング】

2023.1更新しました。 こちらの記事は、私が読んできた本に関してレビューをまとめてみました。 これらの記事から実際に書籍をご購入いただいた順番でランキング形式で並べていますので、リンク先の記事も確認しつつぜひお手にとってみてください。 KindleUnlimitedで無料で見れるものもありますので確認してくださいね。 1.考える技術・書く技術2.コンサル1年目が学ぶこと3.たった一人の分析から事業は成長する 4.科学的にラクして達成する技術 5.外資系コンサル

「志麻さん」やってみた

テレビで拝見していたタサン志麻さんは、芸能人のお宅で3時間で10品以上のお料理を作ってましたが、本来は忙しいご家庭に伺う料理専門の家政婦さんです。 伝説の家政婦 志麻さんがうちに来たこの本は、子育て真っ最中の、ワーキングマザーの日々の食卓に役立つように作られてます。6軒の各家庭のリクエストにこたえながらのお料理です。 テレビでは、お肉が好きだから、これを使って欲しい、というものが多かったような気がしますが、こちらは、お子さんが好き嫌いなく食べれるように、赤ちゃんと一緒に食

拝啓 南波六太様 ­‐未来の月へのファンレター

南波 六太 様 拝啓 梅のつぼみもほころび始め、少しずつ春の足音を感じられる季節になりましたが、月ではいかがお過ごしですか。 私は、あなたのことを尊敬している地球人の1人です。はじめてのご挨拶でこんなことを書くと驚かれるかもしれませんが、地球から未来の月へエールを届けるために、ファンレターを書いてみようと筆を取りました。 私がこの手紙を書いているのは、2021年です。 ちょうど、六太さんはミラクルカーコーポレーションでデザイン企画した「#6」でグッドイカスカー大賞を受賞さ

お金と幸せの関係について改めて考える|【99.9%は幸せの素人】お金編(後編)

幸せになる権利を他人にゆだねるな これは、先日読んだ本『99.9%は幸せの素人』の冒頭を飾る言葉です。 これに似た言葉が、少し前に流行りましたよね♪ 「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」 そうです。『鬼滅の刃』に出てくる冨岡義勇の名言です。 今まで何度もnoteに書いてきたことですが、10年程前の私は、自分の人生がうまくいかない原因をすべて社会や周りの環境、周りの人のせいにしてきた人間でした。 今だったら、すべてコロナのせいにしているでしょうね(笑)(もちろん、

【早稲田古書店街】古書好きにはたまらない、オススメ書店4選

こんばんはTAGABOOK編集部の令です。 本日は神保町に続く古本屋街である高田馬場のオススメ4店舗についてご紹介させていただきます。 高田馬場と聞くと、早稲田大学のある街というイメージが強く、もしかしたら古本屋街のイメージがあまりないかもしれません。 私も、情報が入るまでは、高田馬場に古本屋が立ち並んでるイメージはありませんでした。 神保町との全体的な街のイメージ比較ですが、 高田馬場: 古本に限らず、多彩な店が立ち並ぶ。     早稲田大学生の本好きがちらほら

【関東近郊】温泉読書スポット厳選7選

こんばんはtagd.book編集部の令和寛です。 本日は、関東近郊の日帰り温泉読書スポット7選を温泉を熟知した方々とのコラボ企画ということで記事にしてみました!ぜひ最後までご視聴してください。 1 瀬音の湯 山に囲まれた、秘境の地。 見渡す限りの山景色を満喫しながら、露天風呂を楽しめる知る人ぞ知る幻の秘境温泉です。 ひぐらしの鳴き声と沈みゆく夕日を眺めながらの 露天風呂+露天サウナの黄金タッグは無敵です。 温泉後は、変わらぬ山景色で、コーヒー牛乳を片手にテラス席で身

神道はなぜ教えがないのか?

島田裕己の「神道はなぜ教えがないのか」を読んだ。 岡田斗司夫がYoutubeで紹介していたから気になって読んでみた。 もともと宗教などについては興味はあったし、御朱印集めもたまにしていて、神道については特に知識を深めたかったので良い機会だった。 大まかな内容としては、神道の歴史や神社の造り、祭事等を紹介しつつ、他の宗教との違いが解説されていた。 個人的には正直読む前に想像していた以上にかなりおもしろかった。 神道とは「ない宗教」である、これが今回の本の一番の命題といって

読書の秋、洋書の昔話。スポーツの秋、大根かつらむき。

大学生時代、ときどき洋書とか買ってました。 翻訳された作品を読み、気に入ったら、今度は原文で読みたい。 とか、思ってたんでしょうな。 あるいは、「洋書を読んでるとモテそう」とか思っていたのかもしれない。「オレはカッコイイことをしているから、人々もカッコイイと思ってくれるに違いない!」という謎の思い込みですな。 今回は、読書の秋だし、私の自宅にある洋書を少しだけ紹介してみます。 あと、シミとか折り目とかがありますが、結構昔の書籍なので、許してください。 では、見てい

何度でも「あなたは悪くない」と抱きしめたい|『秘密を語る時間』書評|徳瑠里香

 あれはなんだったんだろう。どうしてあんなことに? 不快な気持ちや小さな恐怖が胸のうちにしこりのように残りながら、ふと思い出しては、思い違いだよ、大したことない、と言い聞かせた。  誰に相談すればいいのか、そもそも人に言うほどのことなのか。私のせいかもしれないし、言えない。  どうしてあのとき、へらへらと受け流してしまったんだろう。何事もなかったかのように過ごしていたのだろう。嫌だと言いたかった、怒りたかった。悔しい。いま思えば。  私たちは、多かれ少なかれ、きっと誰し

かぶれちゃって、北欧。『マイフィンランドルーティン100』を読んで

私はとってもかぶれやすい。 皮膚のほうも薄くてすぐ赤くなるが、そっちではなく、性質がかぶれやすい。 一度好きと思ったものにはとことん影響されるタチだ。 そしてわたしが今絶賛かぶれ中なのが、フィンランド。 ふだんは家でひとり飲みなんてしないのに成城石井でロンケロというフィンランドの定番サワーを買って晩酌、わざわざディル(フィンランド料理でよく使用されるハーブ)を買ってサーモンスープを作り、さらにはシナモンロール(わたしは小麦アレルギーなのだが、なんと豆腐で作れるレシピを発

美しいという言葉を禁じられていた。

美しいって感じるのは、ひとそれぞれ だから美しいって思った人がなにかを 美しいって言えばいいし。 誰かが想った美しいをそれは違うって 言う人には、あなたはわたしじゃない からって伝えたらいい。 美しいはじぶんひとりの城だから、 それを守ればいいんだと思う。 美しいって言葉を知ったのはいつだった のか忘れたけれど。 大人になって俳句の師匠が仰った言葉は、 美しいを美しいという言葉を使わないで 表現できるようになりなさい。 だった。 あの頃20代でわたし

【読書日記】ストレスの9割は「脳の錯覚」|脳の錯覚を修正しないと、人生で失敗する

本書の結論。 物事は捉え方次第で、 ストレスにもなれば、 ならないこともある。 「脳の錯覚」を正していけば もっと楽に生きることができます。 どうも安全・安心と絆でつながる キャリアコンサルタントのタルイです。 週イチでnote更新してます。 いきなりですが 現代は「ストレス社会」です。 日本では、 2015年にストレスチェック制度も 始まってます。 ストレスがメンタルヘルスだけでなく 身体の病にもつながることが 問題になっているからですね。 ところで私たちは

すべてのSNSを退会したら

本を読みながら、「集中力が落ちたな」と感じることが増えた。数ページ読むとすぐに気が散ってしまったり、読むなかで感じたことをツイートすると、その流れでスマホをいじってしまったりで、全然読み進められない。 大学時代の通学時間を思い出す。ぼくは横須賀から高田馬場に通っていたから、片道1時間20分ほど電車に乗っていた。それは絶好の読書時間になった。もし大学の近くに下宿していたら、今ほど本を読む人間にはなっていなかったかもしれない。当時は村上春樹や司馬遼太郎の小説を夢中で読んでいた。

明治文学作家のような綺麗な文章(文語体)を書くために必要な3つの条件

こんばんは。 TAGABOOK編集部の寛(れい)です。 皆さまは「文体が綺麗な作家と聞いてどなたを思い浮かべますか?」 村上春樹さんでしょうか? 一人称単数が発売されて話題になりましたよね笑 私は普段明治〜昭和文学を中心に読んでいるので、綺麗な文体と聞いて「尾崎紅葉・幸田露伴・泉鏡花・宮沢賢治・樋口一葉・坪内逍遥」を思い浮かべます。 さて、これらの作家・文豪のような綺麗な文章が成立する条件はなんでしょうか? 早速覗いてみましょう! 文章を書かれる上で綺麗に仕上げ

【都内】一人で休日に訪れたい、オススメ書店3選

こんばんはtagaです。 本日は、一人で訪れたくなるような、時間がとろけてしまうオススメ3書店をご紹介させていただきます。少しでも皆様の読書ライフの参考になれれば幸いです。(私自身何度もリピートさせていただいてるので、もしかしたら書店で遭遇するかもしれません…) 1 丸善 丸の内本店 スタイリッシュに洗練されたビル街に、何と大型書店!?感激ですよね。一階には頭の良さそうな人たちが読みそうなビジネス本がずらり。。 そんな私とは無縁な贅沢な書籍には目をくれず急いで、エスカレー

お弁当。

都内の少し大きな公園に、一台のワゴン車が止まった。すぐに若い女の子たちが集まる。 「お弁当ください!」 女の子たちの目的は、そこで売られるお弁当だった。車内の、二十代半ばほどの女性の店主がお弁当を売る。 「かわいい!」 お弁当を差し出すたび、女の子たちはそう言う。その笑顔はとても可愛い。 そして、女の子たちはスマホを取り出す。 友達同士で集まって写真を撮ったり、撮った写真をSNSに上げたり、自分の撮った写真を見せあったりしている。店の前は、とても盛り上がっていた。

【厳選】1人で訪れたい、読書スポット7選

こんばんは、TAGABOOK編集部の令です。 本日は1人で訪れたくなるような読書スポットを紹介させていただきます。 1. 六本木ヒルズ展望台(六本木) こちらは、閉店時間20分前とオススメな時間は限られてますが、綺麗な夜景を眺めつつ静かな読書を楽しめるので、なんとも言えぬ幸福感が漂います。カップルや写真撮影で訪れられる方もこの時間にはほとんど帰宅しているので、人は閑散としており贅沢な時間を満喫できます。展望台の料金も千円を超えず、質の割にお手頃価格となっているのでオス

もうあかんわ。って言ってもいいよね

「もうあかんわ日記」 本のタイトルを見ておぉ!となった。 私も「もうあかんわ」そう思ったことが 人生に何度もあったから。 しかも、今、ナウ、「もうあかんわ」なのである。 先日、岸田奈美さんの 「もうあかんわ日記」を 真夏に水を飲み干すようにあっという間に読み終えた。 著者である岸田さんは お父さんは他界、車椅子生活のお母さん、 ダウン症の弟さん、 タイムスリップしたおばあちゃんが家族。 なんやかんやいろんな出来事が起こり 「もうあかんわ」な気持ちになったりしている。

あなたも誰かのサンタクロース?

物語にたらればは野暮な話だけれど、 人類が目の見えないものに怯え続けた2020年、 もしもサンタクロースも自宅で自粛していたとしたら。 どうすれば子供たちにプレゼントが行き届くのだろう。 ふと頭によぎった疑問を、 一冊の絵本で解決させてみました。 トナカイたちは全てのプレゼントを配り終えた帰り道でこう思います。 「袋の中身は空っぽでも、満たされているのは何故だろう?」 歳を重ねるに連れて、 受け取る喜びともまた一味違う、 贈る喜びに、味を占めている自分がいます。 大人も

食を自分の手に

高山なおみ著「自炊。何にしようか」朝日新聞出版社 2020年  高山なおみさんの「自炊。何にしようか」は一人の料理家の現在を本に閉じ込めたドキュメンタリー作品だ。本書は380頁近くあり、料理本としては異例のボリュームである。その1ページ1ページは高山さんの日々の積み重ねを現わしているようで、ページをめくればその暮らしを覗き見るような感覚に陥る。  久しぶりに高山さんの著作を読んだのだが、かつてと比べてその料理の変化に驚いた。料理がとても自由になっているのだ。自炊というと味

読書人間📚『たゆたえども沈まず』原田マハ

『たゆたえども沈まず』原田マハ 2017年発行 幻冬舎 フィンセント・ファン・ゴッホとその弟、テオドロス・ファン・ゴッホと日本人画商の物語。フィクションです。 ゴッホの弟、テオドロスの苦悩は、ゴッホ関連の映画や小説、展示などを観たことがあれば、本作を読まずとも想像できることですが、テオの目に映った世界を原田マハさんの作品から、見つめてみようと手にとりました。結末が頭に浮かぶだけに、読み進めるのに鬱々と時間がかかり、二人の感情の起伏、ガラスの様にもろい繊細な心、哲学者の様に

この地球に、感謝しながら生きていく

田舎で育った私は、どちらかといえば自然に近いところで、自然に親しみながら生きてきた人間のように思う。小学生のときには当然のように野菜作りやお米作りを経験したし、両親に連れて行ってもらう山や海では、いつも新しいものとの出会いを楽しんでいた。 あの頃の私には、海岸で拾う角の取れたガラスや貝殻たちが宝物に見えていたし、山に溢れる作物や花、普段はみたことのない色の虫たちを見つけては、目を輝かせていた。 秋になれば柿や栗を収穫し、土まみれになりながら畑のさつま芋を掘り起こす。そんな

読書感想文3作が、受賞作に選ばれました!

10月17日から11月30日の間行われていた、読書感想文を募るコンテスト #読書の秋2021。 私は5つの本を読み感想文を投稿したのですが、そのうちのなんと3つも優秀作品として選んでいただきました。 最初にお知らせをいただいたのはTV Bros.編集部さんでした。 私が読んだのは光浦靖子さんの著書「傷なめクロニクル」です。 もちろん光浦さんから連絡が来たわけではないのですが、受賞のお知らせを読み、思わず「光浦さん!」と叫びました。 同じ本をテーマに書かれていた他の方の感想

[この本の98%はムダです!]自分が読んで楽しくないものを他人が読んで楽しいと思うかい?

まず、はじめに言わせてください。 つべこべ言わずにこの本を買ってくれ!この記事で言いたいこと。それは、この一言に付きます。まぁ、まずはカートに入れていつでも買えるようにスタンバイした上でこの先を読み進めてください。 何だこの役に立たない本は?さっき今すぐ買えと言った本の感想が、「役に立たない」というのはどういうこっちゃ。と思われるかもしれません。それは、誤解ではありません。 試しに、Amazonのカスタマーレビューを見てみましょう。 まず最初に、私はこの本を最後まで読

【読書セラピー】(前編)リーダーになる人のたった1つの習慣|感動のメカニズム 心を動かすWork&Lifeのつくり方

この記事は職場の人間関係を良くしたい と思う人に読んでもらいたいです。 どうも 安全・安心と絆でつながる キャリアコンサルタントのタルイです。 仕事は一日の大半を占めるものです。 職場で人間関係の悩みを抱えていると それが本人にとって 大きなストレスになります。 あなたはご存知でしたか? 現代は「従業員満足度」より 「従業員幸福度」の時代でした。 従業員満足度って指標がありますよね。 従業員満足度(ES)は 給与・労働時間などの待遇面や 職場の設備・給与など

¥100