見出し画像

「志麻さん」やってみた

テレビで拝見していたタサン志麻さんは、芸能人のお宅で3時間で10品以上のお料理を作ってましたが、本来は忙しいご家庭に伺う料理専門の家政婦さんです。

画像1

伝説の家政婦 志麻さんがうちに来た

この本は、子育て真っ最中の、ワーキングマザーの日々の食卓に役立つように作られてます。6軒の各家庭のリクエストにこたえながらのお料理です。

テレビでは、お肉が好きだから、これを使って欲しい、というものが多かったような気がしますが、こちらは、お子さんが好き嫌いなく食べれるように、赤ちゃんと一緒に食べられるもの、お弁当のおかずにもなるもの、塾から帰ってからの遅い時間のご飯等、ママたちのごはん作りの悩みに答えてくれてます。

余裕が、欲しいというのが今回のわたしの課題で、作り置きができるもので献立を選びました。どのレシピも何日持つか、冷凍できるか、も記載されています。

3日間の献立を考えることからはじめました。ふだん作らないもので、作れそうなもの、野菜がたっぷりなものでお魚が2、お肉が1で、せっかくだからデザートも、フルーツを使ったものを選んでみました。

レシピを見て作るというのは、時間がかかるものです。なるべく時間がかからないように何品つくるか、手順も頭にいれなくてはなりませんのでいちいち本のページをめくって作っていたら大変なので、コピーしました。

画像3

画像3

買ったものは4626円でした。あとは常備しているものでできました。3日間で4626円は安い!一食1542円でひとり771円の計算です。

3時間で、8品できました。

・豚肉のコルドンブルー風(焼いてなく、衣をつけて冷凍まで)                    ・オイルサーディン(本書では鰯だったけど、秋刀魚で)             ・魚とプチトマトのオーブン焼き                      ・農家風の野菜スープ                           ・白菜とハムのグラタン                          ・ミネストローネ                              ・いちごのアイスクリーム                             ・プラムとオレンジのコンポート

予定の献立は、あと3品ありますが作り置き時間の関係で前日or当日作りました。

1日目

画像4

魚とプチトマトのオーブン焼き                       鰤にしっかり塩が入っていて、トマトの酸味がひきたち鰤の臭みもなく、シソの香りも効いてます。4人分のレシピなので半分にしたけど、プチトマトはもう少しあった方がよかったかな。鰤を洋風にすることはあまりなかったので新鮮でした。  

画像5

白菜とハムのグラタン                            母白菜をコンソメスープで蒸し煮にしてあるので、やさしい味が入ってます。ハム巻きにするところがおしゃれ。ナイフとフォークでいただきました。

画像6

 農家風の野菜スープ                                    野菜がたっぷりのやさしいスープ。れんこんの食感がいい。最後にベーコンを入れるのもはじめてで、アクセントになり減塩にもなります。これはリピ決定!!

画像7

プラムとオレンジのコンポート                             オレンジは「まるごと」がポイントで、プルーンのこくとオレンジの酸味が美味しかったです。

前日に全部作ってあったので、この日は温めただけ。時間に余裕があり、食事を楽しめました。デザートがあると、しあわせ感が増します。ありがとうございました。

2日目

画像8

秋刀魚のオイルサーディン                                     鰯でなく秋刀魚でやってみましたが、3枚おろしだったので薄く200度のオーブン1時間のところを40分で。ちょっと固くなっちゃったけど白ワインにあいます。今度は鰯でやってみたいと思いました。自家製オイルサーディンのパスタのレシピもあります。

画像9

温野菜と生ハムのサラダ                                   かたい野菜から順に投入して一度に仕上げるので時短になり、にんじん、かぶ、カリフラワー、かぼちゃ、スナップエンドウと野菜がたくさん。ドレッシングは、マスタードが効いて酢の酸味も爽やか。また作りたい。

画像10

ミネストローネ                            レシピはマカロニ入りミネストローネでしたが、大豆で。野菜をじっくり炒めるのがポイントで、野菜の旨味とコクが美味しい。玉ねぎ、にんじん、セロリ、ズッキーニ、かぶとたくさんの野菜が入ってます。

画像11

いちごのアイスクリーム                           冷凍庫に入れたら途中でかき混ぜる手間がなく、卵白の力でふんわりしてます。お砂糖50g多いかな、と減らしてしまいましたがやはり甘みが足りなかったです。甘いものはきちんと甘くないとと反省。

この日作ったのは、温野菜と生ハムのサラダだけ。ふふふ。余裕がありやさしくなれました(笑)

3日目

画像12

画像13

豚肉のコルドンブルー風                                        しょうが焼き用のお肉にハムとチーズをはさんで揚げ焼き。ボリュームがあって香ばしい。レモンを絞ってたべるとさっぱりして美味しい。衣をつけて冷凍していたので、焼いただけ。

画像14

彩り野菜のコールスロー                                                                                     キャベツ、にんじん、きゅうり、ピーマンに、さば缶にレモンとオリーブオイル。レモンがたっぷりなので酸味がさば缶にあって美味しかったです。2日、3日日持ちしますが、前日に野菜を千切りで、塩して水分を絞ってました。当日にサバ缶、レモン、オリーブオイルで和えました。

画像15

レタスのポタージュ                                        レタスとクリームチーズと水だけ!牛乳でなく、クリームチーズをここで使うとは!アイディアが面白いし、コクがあって美味しかったです。志麻さんのはもっと緑がきれいで、色の濃いレタスが良いそうです。これも前日に作りました。

この日は別荘に移動だったので、着いてすぐ食べられるような献立にしました。お肉は焼くだけ、サラダは和えるだけ、ポタージュも前日に作りました。

夕日には間に合いませんでしたが、富士山を眺めながらゆっくり食事を楽しめました。

画像16

志麻さんのお料理、3時間で8品+3品(温野菜と生ハムのサラダ・彩り野菜のコールスロー・レタスのポタージュ)で11品作ってみました。どれも簡単で、冷蔵庫にあるものででき、美味しかったです。

3日間の献立を考え、お買い物をすることは節約にもなるし、時短にもなりました。

ワーキングママだけでなく、お忙しい方々におすすめの本です。志麻さんがうちにきて作ってくださっているような感じで、お料理がずらっーと10品以上並んでいるのは壮観で、眺めているだけで気持ち良いです。

私の課題の「余裕」も満たされました。

余裕があると、しあわせでやさしくなれます。

ありがとうございました。

画像17


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,615件

#レシピでつくってみた

4,065件