見出し画像

【読書セラピー】(前編)リーダーになる人のたった1つの習慣|感動のメカニズム 心を動かすWork&Lifeのつくり方

この記事は職場の人間関係を良くしたい
と思う人に読んでもらいたいです。


どうも
安全・安心と絆でつながる
キャリアコンサルタント
のタルイです。


仕事は一日の大半を占めるものです。

職場で人間関係の悩みを抱えていると
それが本人にとって
大きなストレスになります。

あなたはご存知でしたか?

現代は「従業員満足度」より
「従業員幸福度」の時代でした。


従業員満足度って指標がありますよね。

従業員満足度(ES)は
給与・労働時間などの待遇面

職場の設備・給与など
労働環境の充実度を数値化しています。

一方で
従業員幸福度とは

従業員が個人として仕事に対しての
満足度・働きがい・喜びなど

働く個人の幸福度に着目しているのです。


「幸福経営」で有名な
慶應義塾大学大学院教授:前野 隆司さんは


幸せな社員は創造性3倍
労働生産性1.3倍である


とデーターより導き出しました。


つまり、
働き方改革の近道は
「幸福度を上げる」ことだったのです。

前置きが長くなりましたが
従業員の幸福を上げる
キーワードを発表します。


それは「感動」です。 



感動従業員幸福度
どう関係するのか?

今ひとつ理解しづらいと思いますが

それはこの本で理解できます。

ちょっと古い本ですが
ビジネス小説として
楽しみながら学べます。

マンガでも楽しめます。

どちらもおすすめします。


本書のタイトルである


リーダーになる人の
たった1つの習慣とはなにか?



結論から書きますと...

と、書こうと思いましたが
やっぱりやめます。

漫画と小説は先に結論を知ってしまうと
つまらなくなってしまうので


今回は記事の一番最後に書きますね😊


ではいってみましょう。

◆リーダーのたった一つの習慣とは...あらすじ

まず本書のあらすじです。

経営者育成スクールで学び
起業することを考えている三人の主人公

それぞれ赤字のカラオケ店を
1年間だけ任されて
業績改善していくストーリーです。


主な登場人物は4人います。

まず、主人公の3人です。

・武田勝也(31)


一流大学を卒業後、
外資系のコンサルタント会社に勤務。

マーケティングに精通し、
経営の勉強に勤しんでいる。

自信家。仕事ぶりは緻密で用意周到。
失敗の経験は、ほぼゼロ。

画像5
私のイメージではこんな感じの男性です。



・五十嵐あかね(29)

大学を卒業後、
メーカーに就職し、
企画部に所属。

性格は明るく、
常に前向きで発想力が豊か。

画像6
私のイメージではこんな感じの女性です。



・間宮幸人(34)

高校を卒業後、総務畑一筋。
コツコツと努力を続けるタイプで、
人と人とのつながりを
何よりも大切にする。

画像4
私のイメージではこんな感じです。



そして最重要人物。

・柴田正光さん

主人公の3人が通う
起業家スクールの代表です。
そしてこのプロジェクトの仕掛け人です。

30年以上にわたって
起業家を支援し続けてきた。

多くの経営者からメンターとして
慕われています。

私のイメージだと著者の福島正伸さん


3人はこのプロジェクトのために
それぞれ会社を辞めてきました。

プロジェクト終了後に
それぞれが立ち上げる会社で生かす
経営のヒントを得るために
まさに背水の陣で挑んだのです。


この3人に与えられた条件とは

①1年間で店を黒字にする

②店長として、店に関する全てのマネジメントを行う

③1ヶ月の給与は最低保証15万円+出来高

④広告宣伝費は1ヶ月10万円が提供。使い道は自由

⑤店舗の改装費は、合計で100万円まで。それ以上は自力で利益を出してから。

⑥社員、アルバイトなどスタッフに関しては、採用、配属など人事権が与えられる。

⑦月一回、柴田を交えた4人でミーティングに参加する。うまくいったこと、うまくいかなかったことを全てお互いに共有して助け合う。



武田、五十嵐、間宮の3人は店長として
それぞれの店を任されることになりました。


武田さん
駅から近く商店街の中にあり
3店舗の中で一番業績がいい
A店を選択します。

画像7
さすがエリート抜け目ない🤔



五十嵐あかねさんは
駅からも遠く競合店も多い
B店を選択します。

環境的に一番厳しい店の業績を
回復できれば
いい経験になると考えました。

画像13
うん、真面目🤔



間宮さん
どこの店でもいいとのことで
一番業績の悪いC店を選択します。

抱負は「自分らしく頑張ります」と。

おっと!間宮さん。そんなんで大丈夫なのか🤔



3人は事前に柴田を交えて
4人で戦略を発表します。


武田さんが考えた戦略は


A店は3年前に近隣の大学が移転したため
街に若者が少ないことから

メインターゲットを
60歳前後の中高年に絞りました。

彼らフォークソング世代の価値観は
「みんなで同じ歌を歌う」こと

一体感を得る楽しみを提供する場にすべく
昔のマイナーな曲の品揃え特化した
集中戦略を提案します。

ドヤ!


五十嵐あかねさんが考えた戦略は


B店の周りには同じようなカラオケ店が 
たくさんあることから

同質化からの脱却を考えました。

キーワード「サプライズ」

お客様から「まさか!ここまで」
と言っていただけるような
感動サービスを提案。

日毎に新しいサプライズを実行する
差別化戦略を提案します。

感動サービス…いいですね。



間宮さんの考えた戦略は

C店は駅前で立地も良く
競合店がいないにもかかわらず
どうして業績が悪いのか
理由がわからない。

だから戦略を立てず、
とにかくスタッフに早く会って
まず話を聞きたいと考えました。

えー、つまり「戦略なき戦略」です。

…間宮さん本当に大丈夫か⁈


なんとなくお笑いトリオの
大ボケ担当みたいな役回りです🤔


さて、期待を胸に店に入った3人も
ことあるごとに壁にぶつかっていくのです。

そして、意外にも
一番早く結果を出したのは
なんと間宮さんでした。

◆スタートはひとりから始まる

著者は夢に挑戦するときに
あらかじめ決めておくことがあるそうです。それは、

「どんなに困難が待っていようとも
一生かかって成果が出なくても、
とことんやり切る覚悟が
自分にあるかどうか?」


間宮さんはC店に勤務するようになり
毎日、駅から店までを掃除して歩くようになりました。

画像9
しまいには、店の物置に寝泊まりするぐらい頑張ります。


間宮さんは、
これまでの不満や改善点などを
訊き出そうと
スタッフ全員にプリントを配るのですが…

なんと全員から白紙で提出されました。



この事実に間宮さんはこう考えました。


あのプリントは白紙なんかじゃない。

みんなの気持ちがビッシリと
溢れんばかりに
書いてあるのではないだろうか?

おそらく店員たちが
今まで過ごしてきた日々は
辛い毎日だったに違いない。

そして何事にも無関心
なってしまったのだろうと。


人を大切にする間宮さんは、
どんなに働きかけても
やる気を見せないスタッフに
次第に気力を奪われていくのでした。


間宮さんは、柴田さんの経営講義で
教わったことを実践されてました。

上司はまず自分から動く

部下が動かなくても自分から動く
リーダーになる人のたった1つの習慣:第3章より


間宮さんは、それを実践されましたが
ただスタッフはラクをしてしまっただけのようです。


間宮さんはかなり落ち込んでます。

画像10
この画像はお腹周りで悩んでそうですが…


そんな間宮さんに
柴田正光さんが教えてくれました。

「スタッフがラクをしようとするのは
仕事の楽しさを教えてもらってないのでは?」

スタッフのみんなは
やることが増えることは
疲れることだと思っている。

きっと今までの店長も
仕事を面倒なことだと
思っていたのかもしれないと。

上司は仕事を楽しむ

部下が仕事をしたくなるくらい楽しむ
リーダーになる人のたった1つの習慣:第3章より


まずは間宮さんが仕事を楽しめればいい
仕事の楽しさを見せてやること。

「教えるのではなく見せるんだ
楽しいってことをね」


しかし、間宮さんは
自分が先頭に立って頑張れば頑張るほど、
やることばかりが増えて楽しめなくなっていると反論。


柴田さんは続けます。

それは上司である自分の出番が増える
素晴らしいことである。

厳しい状況の中で
どのようにしてそれを乗り越えていくか
それを部下に見せるチャンスであると。

その姿が人を育てるんだと。



間宮さんは泣きながら紙に書きました。

部下が動いてくれなくても
上司は部下を信じ
そして自分を信じて行動し続ける
リーダーになる人のたった1つの習慣:第4章より



ある日、間宮さんは
C店のサブリーダーの女性から
重大な報告を受けました。


「実はスタッフ全員で
店長の話を聞かないようにしようと
約束していたんです」

❗️❗️❗️

前の店長は業績ばかりを気にして
スタッフをまるで
出来損ないの人間のように
扱かったそうです。

スタッフリーダーが、
みんなの代表として
前の店長と話し合ったが

毎回酷いことを言われて
とても落ち込んだそうです。


だからスタッフは前
の店長を無視して給料のために働こう

つまり、
働くふりをしようと決めたのでした。

その結果、店の業績はどんどん悪くなり
前の店長は辞めさせられたのでした。


「私たちは給料をもらうためだけに
来ているのです」


これはショックです😰

でも間宮さんは報告を受けてからも
気丈に働き続けたのです。

しかし、ついに過労が祟って
間宮さんは突然店で倒れ
入院して手術を受けました。


そこからです。

スタッフみんなが店のために
力を合わせて頑張ったのは…


間宮さんが入院中、
サブリーダーの女性がC店再建計画表を見つけました。

そこには「スタッフみんなが幸せなるために」と目標と
スタッフ全員の誕生日とプレゼントまで書いてありました。

人は理屈ではなく、心で動きます。

リーダーの大切な役割はスタッフをやる気にさせること

すべてに理由があったのです。

サブリーダーの女性が入院先の間宮さんに
店が黒字になったことを報告にきました。

スタッフみんなからの
間宮さんへの感謝の手紙を持って。

間宮さんはその手紙を読んで泣いたのです。


人が最もついていきたくない人は
途中で諦める人でした。


なぜなら、その人を信じてついていき
努力したことが、全て無駄になってしまうからです。

だから、周りの人はしばらく様子を見るのでした。

その人が困難や問題に
出会ったときにどうするのか

誰も協力してくれない状況であっても
やり抜こうとするかを
見極めるためにです。



次に結果を出したのは五十嵐さんです。

◆諦めない限り人生には成功しかない。


アイデア豊富な五十嵐さんは、
すぐにスタッフと仲良くなります。

スタッフにもアイデアノートを渡し
お客様に喜んでもらえる企画を
どんどん取り入れていきます。


しかし時が経つにつれて
五十嵐さんも気落ちして
落胆の表情を浮かべ始めます。

画像8



五十嵐さんは
企画の限界という壁につきあたりました。


事業を成功させるということは
コップに水を注ぎ続けるもので
溢れ出るようになるまで注ぎ続けることが大事。

五十嵐さんはこっちの水がなくなるほど
もうかなりの水を注ぎました。しかし…

「ここまでやってダメなら
これ以上やってもダメだと思います」

もう30以上もやりました💢


五十嵐さんはここまでに
30以上の企画をやり尽くしました。


そんな五十嵐さんに
柴田正光さんが告げます。


「もう少しだ!」


「私の経験からすると、
お客様が喜ぶような企画が
100以上にならないと
溢れるようにならないんだよ」


五十嵐さんは、
お客様に喜んでいただけるような企画を
30ぐらいやれば成果が出ると

初めに無意識に思い込んで 
疲れてしまったのです。

人はあらかじめ
どこであきらめるか決めている
リーダーになる人のたった1つの習慣:第7章より


疲れるとは、ほとんど精神的なもの

成果が出るまでやると決めれば
疲れることはない。

諦めない限り人生には成功しかない。
リーダーになる人のたった1つの習慣:第4章より


私はこの言葉ともう一つ

成功者から学ぶべきことは
うまくいかなかったことを
なぜ諦めなかったのかということである
リーダーになる人のたった1つの習慣:プロローグより


この2つの言葉が特に印象に残りました。


▼ちなみにコチラの本にも
共通することが書かれてます。


ほどなくしてB店は
いくつかの企画が好評を得ます。

お客様から手紙も届くようになりました。


●人の心が数字になる

社員を信じ続ける努力を積み重ねると
社員は見ていなくても一生懸命働き、
その結果が売上となって返ってきます。

私たちは諦めたとき
他人や環境のせいにして不満を言います。


一方で諦めない人は
今までの失敗から学び直し
新しい方法を考え出し
自分の思い込みを修正し続けます。

自分が諦める以外に失敗はありません。
失敗とは自分が諦めた瞬間です。

今の心の状態は、今の人間関係を映したもの



さて、問題は
武田勝也(31)さんです。

あなたの予想に反してか、
それとも予想通りか

大苦戦をします。

やっちまった!


一体、武田さんの
何が問題だったのでしょうか?

それは…


おぉっと💦
今回もノリノリで書いてしまったら
あっという間に5000字を
超えてしまいました💧


  • 武田勝也さんは何を失敗したのか?

  • 柴田正光さんがこのプロジェクトを
    立ち上げた真の目的とは?

  • リーダーになる人のたった一つの習慣とは?

  • なぜ私がこの本を紹介したのか?


この続きは後編に書きます。


どうしても一週間待てないという方は
ぜひ本書をお手にとってください。

ビジネス小説としても
マンガとしても両方楽しめます。

名言だらけですので愛読書になりますよ。


最後までお読みいただき
ありがとうございます。

感想はスキとコメントで
教えていただけると嬉しいです。

記事がお役に立てたら100円サポート願います。 noteで頂いたサポートとAmazonアフィリエイトは児童養護施設を退所する子どもたちの就労支援団体ブリジッフォースマイルさんに毎月寄付させていただきます。https://www.b4s.jp/action/contribution