髙田クロエ

好きなだけ愛も豊かさも手に入れる方法を書いています。今がどんなに望まないことが多くても…

髙田クロエ

好きなだけ愛も豊かさも手に入れる方法を書いています。今がどんなに望まないことが多くても、自分しだいで変えられる。この出会いがあなたの何かが好転するキッカケになれば嬉しいです。

マガジン

  • 本要約

    要約。本レビュー。MBA推薦書含む。

  • 開運ワーク

    人間関係、仕事、恋愛、うまくいかないとき。理由は、自分の中の思い込み。思い込みのある自分と向き合うとヒント。

  • 婚活

    30代婚活に悩んでいたころに実践したこと。彼氏なしから3ヶ月で変化。

  • 自分と向き合う

    自分の中のルール(思い込み)が自分の世界を作っていることに気づかされる。

記事一覧

固定された記事

対人関係に悩んでいるとしたら…

もし、あなたがいま、 対人関係に悩みをかかえているとしたら… このまま最後まで、読んでいただくと、 その悩みの解決になるヒントが見つかるかもしれません。 ⚫️対人…

髙田クロエ
1か月前
6

子供の肌。キュレルはアトピー肌に合わないの??(5歳と2歳のママ)

わたしはアトピー肌。 遺伝原因もあって、子供の肌は繊細、アトピー肌。 小児科で処方される保湿剤では間に合わず、 皮膚科処方のねっとり混合塗り薬を数種類、飲み薬を使…

髙田クロエ
10日前
4

プラネタリウムとここにいることが当たり前でないこと。

5月を終わりに近づいて思い返したことを書きます。 ゴールデンウィークに、子供とプラネタリウムをみる機会があったのです。 プラネタリウムを見たのは随分前以来。 地球…

髙田クロエ
2週間前
3

いつから?子供にお金について教える?(5歳と2歳のママ)

お金の話はいつからはじめる? 子育てをしてると、何をいつから?はじめる? 遅い?はやい? ということにであう。 どれが何が正解かわからない、正解のない子育てに、わ…

髙田クロエ
2週間前
1

子供の成長と無意識な期待(5歳と2歳のママ)

どれが何が正解かわからない子育てに、わからないなりに手探りですすんでみています。 昨日まで好んで食べてたのに、 今日はパタリと食べなくなる。 子供の偏食。 2歳、…

髙田クロエ
3週間前
6

人づきあい、仕事、恋愛がうまくいかない理由がみつかる

人づきあいや仕事への不適応の原因、異性とうまく向きあえないなどには、原因があるそうだ。 今日は、本レビューをします。 アルフレッド・アドラー著『生きる勇気』 共…

髙田クロエ
3週間前
1

はじめの一歩を踏み出そう。成功する人の起業術

あなたに、こんな思いはないだろうか? 『何のために仕事をやってるのだろう?』 『この事業のことなら上司より知っている』 『あなたにしかできない仕事をするな、と言わ…

300
髙田クロエ
1か月前
2

なぜ、そのことは自分らしくない、と思うのだろう。

そのことは『自分らしくない』 と思ったことがあるとしたら、 このまま最後までお付き合いいただくと、 その、なぜ、がおわかりになるかもしれません✨ Qあなたはどんな…

髙田クロエ
2か月前
2

犯人探しの癖⭐︎問題が起きたことに責任を取るべき人がいる、と思考が働くとき

問題が起きたとき、 その問題に対して誰か責任を取るべき人がいる、 と思考が働くことがありませんか? 犯人探しをするように。 その犯人探しをしてしまうことも、思考の…

髙田クロエ
2か月前
3

自分は可哀想、と思ったとき、『可哀想な私』の扉が開きはじめる。

自分のことを可哀想だな、 と思う出来事に遭遇することはあるものなのかもしれません✨ そのとき、どう思うかで、 その先の人生の道のりは変わってしまうように感じます。…

髙田クロエ
3か月前
1

1歳10ヶ月で包丁が使えると知った日

今日は子育ての話です。 日々子育て業お疲れさまです✨ 手探りながら、 どれが子供の成長にあってるのか、わからないなりに、 わからないもの相手にやっています。 まだ…

髙田クロエ
5か月前
2

満たされない思いを誰かに満たしてもらおうとすると、遠回り。

『自分だけが大変。』 『自分だけがツライ。』 『自分だけがこんなに惨めな思いばかりしているんじゃないか。。。』 こんな思いになることは、あるものなのかもしれません…

髙田クロエ
5か月前
11

4歳と1歳。子供に『危ないからやめて!』と言うより選んだこと。

今日は子育ての話です。 ママの方、日々ママ業お疲れさまです。 危ないからやめて! と言いたくなる、キケンと隣り合わせのことも、 子供はほんとに興味をしめてくれます…

髙田クロエ
6か月前
1

エッセンシャル思考でものごとを選んでみたら。

いま、あなたは、 どんなことに時間とエネルギーを注いでいいますか? そのエネルギーを注いでいるものは、 達成したいことや実現したいことに向いていますか? 自分の達…

300
髙田クロエ
6か月前
2

4歳と1歳。子供に『ダメ!』というより選んだ言葉たち

子育てをしていて、 ダメ!やめなさい!と言いたくなることは、思った以上に多くあるなぁ、と思います。 そんなとき、ダメ!やめなさい!、 より選んだ言葉たちをこんなふ…

髙田クロエ
6か月前
9

ほめ方・叱り方。伸ばす言葉・否定する言葉。たくさんの引き出し

(本紹介。本レビュー) 今日は子育てについて書きます。 わたしも一歩一歩ですが、 子供の成長とともに、母として成長させてもらっています。 ときに、 たちはだかる育児…

髙田クロエ
6か月前
2
対人関係に悩んでいるとしたら…

対人関係に悩んでいるとしたら…

もし、あなたがいま、
対人関係に悩みをかかえているとしたら…

このまま最後まで、読んでいただくと、
その悩みの解決になるヒントが見つかるかもしれません。

⚫️対人関係の悩み

あなたがいま悩んでいる相手について、

好きなところ

嫌いなところ

を書き出してみよう。

どちらが多いか、少ないか、
というジャッジではなく、

自分は人間関係において、
どんなところを大切に思っていて、大切にした

もっとみる
子供の肌。キュレルはアトピー肌に合わないの??(5歳と2歳のママ)

子供の肌。キュレルはアトピー肌に合わないの??(5歳と2歳のママ)

わたしはアトピー肌。
遺伝原因もあって、子供の肌は繊細、アトピー肌。
小児科で処方される保湿剤では間に合わず、
皮膚科処方のねっとり混合塗り薬を数種類、飲み薬を使っている。

先日、子供のシャンプーを変えてみたときのこと。

子供2人で使っていると減りも早く、自分でやりたい成長期には、コスパが悪く。

(乳児のとき小児科の看護師さんにすすめてもらいずっと使っていた)
2e(ドゥエ)から、
キュレル

もっとみる
プラネタリウムとここにいることが当たり前でないこと。

プラネタリウムとここにいることが当たり前でないこと。

5月を終わりに近づいて思い返したことを書きます。

ゴールデンウィークに、子供とプラネタリウムをみる機会があったのです。
プラネタリウムを見たのは随分前以来。

地球の成り立ち。
宇宙とは。
惑星たち。

あらためて、地球の存在の奇跡と、
いま地球に生きているこの奇跡を実感した。

そのタイミングで、
太陽フレアの情報もかさなり、
地球は生きている、
そして、
ここでわたしたちが生きることが当たり

もっとみる
いつから?子供にお金について教える?(5歳と2歳のママ)

いつから?子供にお金について教える?(5歳と2歳のママ)

お金の話はいつからはじめる?

子育てをしてると、何をいつから?はじめる?
遅い?はやい?
ということにであう。
どれが何が正解かわからない、正解のない子育てに、わからないなりに手探りですすんでみている。

子供が話ができるようになると、

これ欲しい。
これ買ってー。

店に入るたびに、声をかけられるようになった。

2,3歳の頃は、一つだけね!
と、約束して店に入ったりしていた。
が、
大きく

もっとみる
子供の成長と無意識な期待(5歳と2歳のママ)

子供の成長と無意識な期待(5歳と2歳のママ)

どれが何が正解かわからない子育てに、わからないなりに手探りですすんでみています。

昨日まで好んで食べてたのに、
今日はパタリと食べなくなる。

子供の偏食。
2歳、3歳、4歳、偏食が終わったと思ったらまたはじまる5歳児。

食べやすいように細かく刻んだり、
盛り付けを変えたり、
形を変えてみたり、
量を調節してみたり、
色とりどりにしてみたり。
料理を一緒にしてみたり。

食べたいものを食べれた

もっとみる
人づきあい、仕事、恋愛がうまくいかない理由がみつかる

人づきあい、仕事、恋愛がうまくいかない理由がみつかる

人づきあいや仕事への不適応の原因、異性とうまく向きあえないなどには、原因があるそうだ。

今日は、本レビューをします。

アルフレッド・アドラー著『生きる勇気』

共同体感覚
自分のことだけではなく、まわりの人たちにも関心があること

この共同体感覚の有無や発達によって、人生が進んでいくうえで、さまざまな問題が生じるという。

初めての状況や困難な状況におかれたときに、自分の中にどのような原型があ

もっとみる
はじめの一歩を踏み出そう。成功する人の起業術

はじめの一歩を踏み出そう。成功する人の起業術

あなたに、こんな思いはないだろうか?

『何のために仕事をやってるのだろう?』
『この事業のことなら上司より知っている』
『あなたにしかできない仕事をするな、と言われることに嫌気がさす』
『会社のルールを破ることが、快感になり、独立して生き生きと仕事をする自分が目に浮かぶ』
『人から指図されず、自分だけの仕事がしたいと気持ちが強くなる』

もし、
あなたが、こんなふうに思うのだとしたら、この本がヒ

もっとみる
なぜ、そのことは自分らしくない、と思うのだろう。

なぜ、そのことは自分らしくない、と思うのだろう。

そのことは『自分らしくない』
と思ったことがあるとしたら、

このまま最後までお付き合いいただくと、
その、なぜ、がおわかりになるかもしれません✨

Qあなたはどんな行動をするとき、
『自分らしくない』
と思うことがありますか?

少し、記憶をさかのぼって、自分の行動を見てみてみましょう。

また、

Q『私は、こういう人間なんだ(しかたない)』
こんなふうに納得しようとしたり、
思ったことはあり

もっとみる
犯人探しの癖⭐︎問題が起きたことに責任を取るべき人がいる、と思考が働くとき

犯人探しの癖⭐︎問題が起きたことに責任を取るべき人がいる、と思考が働くとき

問題が起きたとき、
その問題に対して誰か責任を取るべき人がいる、
と思考が働くことがありませんか?

犯人探しをするように。

その犯人探しをしてしまうことも、思考のクセの一つ。

そして、刷り込まれた思考のクセの一つ、かもしれないのです。

たとえば、
こんな以下の例を考えてみたい。

・不登校の子が登校できないのは、親の関わり方が良くないから。

・うつや統合失調症になるのは、本人が甘えている

もっとみる
自分は可哀想、と思ったとき、『可哀想な私』の扉が開きはじめる。

自分は可哀想、と思ったとき、『可哀想な私』の扉が開きはじめる。

自分のことを可哀想だな、
と思う出来事に遭遇することはあるものなのかもしれません✨

そのとき、どう思うかで、
その先の人生の道のりは変わってしまうように感じます。

『自分は可哀想、
だと思ったとき、
可哀想な人になる。』

(可哀想な私、の道のりに足を踏み入れてしまう)

それまでは、可哀想な人とは思わなかったのだから。

可哀想な人と思う方が楽かもしれない、
すくわれるかもしれない、
解放さ

もっとみる
1歳10ヶ月で包丁が使えると知った日

1歳10ヶ月で包丁が使えると知った日

今日は子育ての話です。
日々子育て業お疲れさまです✨

手探りながら、
どれが子供の成長にあってるのか、わからないなりに、
わからないもの相手にやっています。

まだまだ、できない歳だろうから、
いろんなことをやってあげなきゃ。
という思いが、
いつのまにか、
自分でできない子にしてしまうかもしれない。

そう思い、
手探りながら、
生活のルーティンも自分でなんでもできるように、働きかけるようにし

もっとみる
満たされない思いを誰かに満たしてもらおうとすると、遠回り。

満たされない思いを誰かに満たしてもらおうとすると、遠回り。

『自分だけが大変。』
『自分だけがツライ。』
『自分だけがこんなに惨めな思いばかりしているんじゃないか。。。』

こんな思いになることは、あるものなのかもしれません。

こんな満たされない思い。

この思いに心当たりがあるとしたら、
最後までお付き合いいただくと、この思いを手放すことができるようになるかもしれません。

自分の中にある満たされない思いを抱えたまま、
相手の本心や、望んでいる思いをキ

もっとみる
4歳と1歳。子供に『危ないからやめて!』と言うより選んだこと。

4歳と1歳。子供に『危ないからやめて!』と言うより選んだこと。

今日は子育ての話です。
ママの方、日々ママ業お疲れさまです。

危ないからやめて!
と言いたくなる、キケンと隣り合わせのことも、
子供はほんとに興味をしめてくれますね。苦笑

ハサミを触りたがる
コンセントに触りたがる。
電化製品を触りたがる。

もうやめてー!
と叫びたくなるようなこと。

やめなさい!というより、
隣で見ながら見届ける。
一緒にやってみる。ことを選んでみています。

◉キッチン

もっとみる
エッセンシャル思考でものごとを選んでみたら。

エッセンシャル思考でものごとを選んでみたら。

いま、あなたは、
どんなことに時間とエネルギーを注いでいいますか?

そのエネルギーを注いでいるものは、
達成したいことや実現したいことに向いていますか?

自分の達成したいこと、
実現したいことに向けて、
正しいことをやり、そこに自分の時間とエネルギーを効率よく配分する。

不要なことを的確に見定め、排除していくこと。
🟰エッセンシャル思考

というそうです。

多くの優秀なひとでさえ、
自分

もっとみる
4歳と1歳。子供に『ダメ!』というより選んだ言葉たち

4歳と1歳。子供に『ダメ!』というより選んだ言葉たち

子育てをしていて、
ダメ!やめなさい!と言いたくなることは、思った以上に多くあるなぁ、と思います。

そんなとき、ダメ!やめなさい!、
より選んだ言葉たちをこんなふうにわたしは変えてみました。

◉早くして!
というより、

うさぎさんの走るスピードで行こう!
という。

◉足音バタバタしないで!
というより、

忍者の歩き方ってどんな感じ?
という。

◉しずかにして!
というより、

小鳥さん

もっとみる
ほめ方・叱り方。伸ばす言葉・否定する言葉。たくさんの引き出し

ほめ方・叱り方。伸ばす言葉・否定する言葉。たくさんの引き出し

(本紹介。本レビュー)

今日は子育てについて書きます。

わたしも一歩一歩ですが、
子供の成長とともに、母として成長させてもらっています。

ときに、
たちはだかる育児の壁のようなものに遭遇します。

母になる前に、
思っていたとおりのこと、
見聞きしたとおりのこと、
予想だにしなかったこと、
聞いたこともないこと、
情報不足なこと、
勉強不足なこと。

あー、こんなときどうしたらいいんだろう。

もっとみる