見出し画像

満たされない思いを誰かに満たしてもらおうとすると、遠回り。


『自分だけが大変。』
『自分だけがツライ。』
『自分だけがこんなに惨めな思いばかりしているんじゃないか。。。』

こんな思いになることは、あるものなのかもしれません。

こんな満たされない思い。

この思いに心当たりがあるとしたら、
最後までお付き合いいただくと、この思いを手放すことができるようになるかもしれません。

自分の中にある満たされない思いを抱えたまま、
相手の本心や、望んでいる思いをキャッチすることはできない。

(かなぁ〜、なんて、思います。)


満たされない思いは、
自分で満たしていくことができる。

誰かのとの関係の中でや、誰かの力を借りれなかったとしても。

(自分で自分を満たすことはできる、とわたしは信じています。)


満たされない思いが、

誰かからもらえなかった思いでも。

誰かにしてもらえなかった思いでも。

誰かを頼りたくても頼れなかった思いでも。

誰かがいなかった寂しさや孤独でも。

誰かがいたことで我慢するしかなかった耐えた思いでも。


満たされなかった思いを、
誰かに満たしてもらおうとすると、
難しくなるかもしれない。

それは、

相手に満たしてもらうことを期待する、
この思いがかなわないといけないから。


だけど、
自分の満たされない思いは、
誰かや誰かの力がなくても満たすことはできる。

それは、
他の誰もがわかってもらえないことでも、
自分自身はすべてわかっているのだから。

どんなことがあり、
どんなことで、どんな思いや気持ちになったのか。

それがわかっていたら、
満たされない自分の思いは満たすことができる。

それは、
自分が、
自分の満たされない思いを一つ一つ、確認するように受け取ることからはじまる。

誰かに満たされない思いを埋めてもらおうとすると、うまらない。

それは、かならず、
わかって欲しい、(誰かに、あの人には)わかって欲しい、もらえなかったものを与えて欲しい、
こんな言葉にならない思いが混じり合っている。

だけど、

この世界で、自分以上に自分のことをわかっている存在は他にはいない、
という現実を受け入れる必要がある、

から。

そして、
自分で自分の満たされない思いをうめてみようと、自分で自分の気持ちを受け取りはじめると、
周りに理解してくれる人や共感してくれる人が現れはじめる。

不思議だけど。
あらわれる。


自分の思いを自分で受け取ることから、
満たされることは、はじまるのだとおもう。




自分の気持ちを受け取るとは、
仕方なく妥協する、
という意味ではなく。

自分の感じた気持ちを”自分のもの”と引き受けること、

そして、
責任をとること。

望みどおりの出来事を起こそうとがんばるのではなく、あるがままに起きることを願っていると、すべてうまくいっていることに気づく。


⭐︎自分の気持ちを受け取る方法は、今感じているあなたの思いからはじまる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?