見出し画像

自分は可哀想、と思ったとき、『可哀想な私』の扉が開きはじめる。


自分のことを可哀想だな、
と思う出来事に遭遇することはあるものなのかもしれません✨

そのとき、どう思うかで、
その先の人生の道のりは変わってしまうように感じます。



『自分は可哀想、
だと思ったとき、
可哀想な人になる。』

(可哀想な私、の道のりに足を踏み入れてしまう)

それまでは、可哀想な人とは思わなかったのだから。

可哀想な人と思う方が楽かもしれない、
すくわれるかもしれない、
解放されるかもしれない、
そんな扉が開きそうになっただけなのだ。

可哀想な私、
と思いたくなったら、
その思いを整理しよう。


◉整理するには順番がある
整理する順番は↓こちらの記事にまとめています。



可哀想な人はいない、
と決めると、
その扉は開かない。

強くあろう。
その分、
弱くなったように感じるだろう。

弱く感じるのは、柔軟性が増しただけ、
かもしれないのです。

可哀想かもしれない。
でも、
可哀想ではなく、幸せかもしれない。

可哀想な私ばかりに視点が増えると、
可哀想な私ができあがる。


可哀想なこともある、
だけど、
可哀想ではなく、幸せかもしれない、
と視点を増やせられると、
私は、幸せなこともある、
と思考は無意識に幸せなことを探しはじめる。


可哀想な私の扉が開きそうになっても、
その扉を開ける手を止められる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?