見出し画像

子どもの条例、参加する権利

チャオ(^^)/

ルールがある中で、それを守りつつ、子ども同士の輪が広がっていくと良いよね!

だから、ガチいじめもネットいじめも許されない

いじめた方は何事もなかったかのように話しかけてきたりするけど
やられた方は永遠に覚えてるし、会いたくもないよ

子どもだけじゃなくて、大人でもいじめはあるから、身近に反面教師はいるものよ…残念なことに

自分で見つけた、自分の強みを良い意味で生活にあてられたらいいのか?どうなのか…

【類は友を呼ぶ】は、ホントにそうだから
波長は上がってるほうがいい
昨日書いたけど、いつの日かブーメランで返ってくるんだから、個性を潰さず、笑って過ごせる日々が多いほうが断然いい

ニュースを見ても、残念なニュースばかりだから
わたちはほとんどテレビ見れない
気持ち悪くなっちゃってキツく感じる

さておき、条例↓にそって、意見(?書けたかな?)

【自由に意見を表したり、集まってグループをつくったり、活動できる】


▶第12条 意見を表す権利◀
子どもは、自分に関係のあることについて自由に自分の意見を表す権利をもっています
その意見は、子どもの発達に応じて、じゅうぶん考慮されなければなりません


▶第13条 表現の自由◀
子どもは、自由な方法でいろいろな情報や考えを伝える権利、知る権利をもっています


▶第14条 思想・良心・宗教の自由◀
子どもは、思想・良心・宗教の自由についての権利をもっています


▶第15条 結社・集会の自由◀
子どもは、ほかの人びとと一緒に団体をつくったり、集会を行ったりする権利をもっています


第16条 プライバシー・名誉の保護
子どもは、自分や家族、住んでいるところ、電話やメールなどのプライバシーが守られます
また、他人から誇りを傷つけられない権利をもっています


▶第17条 適切な情報の入手◀
子どもは、自分の成長に役立つ多くの情報を手に入れる権利をもっています
国は、本、新聞、テレビ、インターネットなどで、子どものためになる情報が多く提供されるようにすすめ、子どもによくない情報から子どもを守らなければなりません



どうぞ、よしなに🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?