マガジンのカバー画像

国内おすすめ旅行

63
国内のオススメ旅行先についての情報をまとめています。
運営しているクリエイター

#travel

沖縄中部、美ら海水族館・フクギ並木・古宇利島観光の魅力とポイント

沖縄中部、美ら海水族館・フクギ並木・古宇利島観光の魅力とポイント

過去にも何度か訪れているのですが、沖縄に行くと毎回行きたくなる場所が美ら海水族館、フクギ並木、古宇利島で、今回も2021年11月上旬に訪れたので、その時の感想などを交えながら、魅力をご紹介します。

アクセス方法一番便利なのは、空港や那覇市内でレンタカーを借りて訪れる方法です。車だと、時間の融通がききやすいのがメリットです。

レンタカー以外の方法だと、美ら海水族館・フクギ並木方面へはバスか船(下

もっとみる
御城印・鉄印・ご酒印・ご宿印・・・、楽しみながら集める「印」サービス

御城印・鉄印・ご酒印・ご宿印・・・、楽しみながら集める「印」サービス

神社などを参拝した際にいただくことができる御朱印帳。

集めている人も多いのか、コロナ前の神社では書いてもらっている人を見る機会が増えたと思っていました。

御朱印帳のような訪れた際に記録を残し、集めるサービスは他でも転用できそうですよね。面白いと思って調べた所、様々な「印」サービスが見つかったのでまとめてみました。

御朱印帳集める系サービスで最も人気の御朱印帳ですが、Wikipediaには以下

もっとみる
日本のチロル 下栗の里に行ったら想像以上の絶景があった

日本のチロル 下栗の里に行ったら想像以上の絶景があった

長野県に「日本のチロル」と呼ばれている下栗の里という場所があります。

最寄りの比較的人口の多い飯田市からも車で1時間ほどかかる場所にあるのですが、今回訪れる機会があったので行ったら思った以上の絶景だったのでまとめました。

下栗の里の場所とアクセス下栗の里は長野県の飯田市から東に向かった山の中にあります。

交通手段としては、調べた限り車で行くしかないのですが、運転に自信がない人は注意が必要です

もっとみる
中山道の宿場町、「奈良井宿」「妻籠宿」「馬籠宿」の歩き方

中山道の宿場町、「奈良井宿」「妻籠宿」「馬籠宿」の歩き方

中山道の宿場街でも有名な「奈良井宿」「妻籠宿」「馬籠宿」。

どこに行くかは自分の興味・予定に合わせるのがよいと思いますが、今回は3つの宿場町についてまとめました。

3つの宿場町の位置関係3つの宿場町の位置関係ですが、「妻籠宿」「馬籠宿」は近い場所にあるので、気軽にハシゴできます。奈良井宿は、他2つと離れているため、3つとも訪れる場合はしっかり計画して訪問しましょう。

奈良井宿は松本や諏訪から

もっとみる
富士山の登山者データを分析してわかった、混雑具合やルート別推移などの富士登山に役立つ情報まとめ

富士山の登山者データを分析してわかった、混雑具合やルート別推移などの富士登山に役立つ情報まとめ

富士登山は5回ほどしているのですが、2020年の登山ルートが規制されるという情報を知った時、昨年までどれぐらいの混雑具合だったか気になって環境省が公開している統計データを分析・考察してみました。

2021年以降の富士登山のお役に立てばと思います。

▼山梨県、静岡県の2020年の富士登山ルートに関する情報

結論を言うと、一般的に言われてるように以下の点が見えてきます。

・吉田ルートの登山者数

もっとみる
私が再訪したいと思う10の旅先(小笠原諸島やユングフラウ、与論島など)

私が再訪したいと思う10の旅先(小笠原諸島やユングフラウ、与論島など)

趣味も特になかった10代。

チャットでたまたまドイツ在住の日本人と知り合い、気づいたら自分から望んだ初めての旅がヨーロッパ一人旅でした。

その後、様々な場所を訪れてきた中で、今でも再訪したいと思える10の場所をご紹介します。

1.小笠原諸島 父島「旅してどこが一番良かった?」

そう聞かれたら真っ先に答えるのが小笠原諸島 父島です。

小笠原旅の体験は他の地域を巡る旅とは違い、人とのつながり

もっとみる
定番の能登観光スポット・体験の評価を付けてみた

定番の能登観光スポット・体験の評価を付けてみた

能登半島といえば発酵や日本酒が盛んな場所としても有名ですし、多くの観光スポットや体験があります。

能登半島を観光した際、ガイドブックや口コミサイトに掲載されている有名な場所も訪れました。その時の体験を元に、実際に訪れて感じた有名スポットについての評価を紹介します。

能登への公共交通機関でのアクセス能登への公共交通機関でのアクセスは大きくは「鉄道」「バス」「飛行機」になります。

鉄道については

もっとみる
小笠原諸島父島に行くためにするべき準備と予約について

小笠原諸島父島に行くためにするべき準備と予約について

2019年10月、小笠原諸島の父島を旅しました。

ちょうど大型の台風が訪れた間のタイミングで、非常に運の良いタイミングでの旅行になりました。

今回は、実体験を元に小笠原諸島父島へ観光に行く上で、準備・予約すべきことをまとめました。なお、船の予約などは母島に行く方にも役立つ内容になっています。

やるべきことを流れの順にまとめています。もしすでに完了している項目があれば読み飛ばしながら活用くださ

もっとみる
進化がすごい!高速バスでお得に旅する方法

進化がすごい!高速バスでお得に旅する方法

高速バスというと、安いけど移動に長時間かかるので、目的地に着いたら疲れてしまっているという印象を持っている人も多いと思います。

特に夜行バスの場合、寝れなくて到着した朝ぐったりした経験があるという人も多いのではないでしょうか。

私自身も、約20年前に四国から東京まで高速バスを利用した際、到着した日は体の疲れで動けないといった経験をしたことがあります。

今回、そんな経験をした私が高速バスを紹介

もっとみる
うまく使えばかなりお得な鉄道会社の「おトクなきっぷ」の紹介

うまく使えばかなりお得な鉄道会社の「おトクなきっぷ」の紹介

鉄道といえば定額で乗るか、新幹線や特急などは金券ショップで少し安く買うイメージが強いのではないでしょうか。

タイトルにあるように、実は多くの鉄道会社は通常購入したり金券ショップで購入するよりもお得に利用できる切符を販売しています。

今回はおトクなきっぷを鉄道会社が提供する目的と活用方法を中心に、全国の鉄道会社が発行するおトクなきっぷの中でも特に利用しやすい切符を幾つかご紹介します。

おトクな

もっとみる
飛行機の国内線を利用する際に知っていてお得だったことを紹介

飛行機の国内線を利用する際に知っていてお得だったことを紹介

国内をビジネスや観光、里帰りなどで移動する。その際の移動手段として飛行機を利用している方も多くおられると思います。

国内線の飛行機を利用する際、どのように航空会社を選んでいるかは人によってそれぞれ違うと思います。

・とにかく時間を短く移動したい
・とにかく安く移動したい
・マイレージを貯めたい

移動手段に求める目的は多種多様だと思いますが、大きな枠組みに分けて知っておくとお得に利用できる方法

もっとみる
私がいつも旅行する際に行っている「個人手配する際の手順」

私がいつも旅行する際に行っている「個人手配する際の手順」

旅行を個人で手配する。

やったことがないと、「何をすればいいんだろうか?」「本当にこれだけで十分なんだろうか?」と不安がよぎると思います。

今回はまだ個人手配をしたことがない人、何回か個人手配したが面倒だったり失敗してもう個人手配はやめようかなと考えている人向けに、私自身がいつも行っている個人手配の経験を元に、手順を紹介します。

個人手配のメリット/デメリットまずはじめに、個人手配のメリット

もっとみる
これまでに訪問して良かった、本当にオススメしたいイルミネーションスポット

これまでに訪問して良かった、本当にオススメしたいイルミネーションスポット

私自身、イルミネーションを見るのが好きで、これまで主に関東中心に様々な場所に足を運んできました。

実際、どこのイルミネーションも訪れる人を感動させようと様々な取り組みをされているのですが、今回は訪問した中でも特に良かったイルミネーションスポットを厳選してご紹介します。

紹介するイルミネーションスポット・MIDTOWN CHRISTMAS スターライトガーデン
・はこだてイルミネーション
・あし

もっとみる