見出し画像

飛行機の国内線を利用する際に知っていてお得だったことを紹介

国内をビジネスや観光、里帰りなどで移動する。その際の移動手段として飛行機を利用している方も多くおられると思います。


国内線の飛行機を利用する際、どのように航空会社を選んでいるかは人によってそれぞれ違うと思います。

・とにかく時間を短く移動したい
・とにかく安く移動したい
マイレージを貯めたい

移動手段に求める目的は多種多様だと思いますが、大きな枠組みに分けて知っておくとお得に利用できる方法を紹介します。


国内の航空会社を知る

最初に国内の航空会社を把握しておく必要があります。

以下、国内の主要な航空会社(漏れていたらコメントで指摘ください)

・ANA(全日本空輸)
・JAL(日本航空)
・Skymark(スカイマーク)
・スターフライヤー
・エア・ドゥ
・オリエンタルエアブリッジ
・ソラシドエア
・フジドリームエアラインズ
・ジェットスター・ジャパン
・ピーチ(Peach Aviation)
・Vanila Air(バニラエア)
・Spring Japan(春秋航空)
・アイベックスエアラインズ
・天草エアライン
・エアアジア・ジャパン
・エアージャパン
・ANAウイングス
・ジェイエア
・琉球エアコミューター
・北海道エアシステム
・日本トランスオーシャン航空
・日本エアコミューター
・新中央航空

実はこれだけ国内には航空会社が存在しているのですが、立ち位置はそれぞれ特徴があります。

ほとんどの方がご存知のANA/JALはフルキャリアとして国内線/国際線を展開しています。

最近利用者が増えているLCC(ローコストキャリア)としてはジェットスター・ジャパンやピーチ(Peach Aviation)、バニラエアなどがあります。

一方で、琉球エアコミューターなど離島路線を支える航空会社、他の航空会社がいない特定路線を支える航空会社があります。


航空会社の特性を知る

先程紹介した航空会社ですが、それぞれ特性を把握することでお得に旅することができます。

ここでは、特徴とお得に利用する方法をご紹介します。


フルキャリア

ANA/JALといったフルキャリアは日本の多くの地域と主要都市圏の空港に航路を持っており、便利に移動することができます。

他のタイプの航空会社と違い、子会社/協力関係にある会社含めて日本全国を網羅しています。

主観ではありますが、北海道・東北などの方面は比較的ANA系が充実しており、九州以南はJAL系が充実しています。

また、マイレージサービスがあるのも他のタイプの航空会社と大きく違うポイントです。


フルキャリアを利用する際にお得に旅するポイントは以下です。

・マイレージを効率よく貯める事で、次回以降の旅に生かせる
・早期に予約した場合、LCCと比べても魅力的な値段で購入できる
・GW、お盆、年末年始などの混雑期は、他の安いタイプとほぼ金額が変わらず利用できる


独自のタイプのキャリア

スカイマークやスターフライヤーなどは表現の難しいカテゴリに含まれる独自色の強いキャリアです。

特徴としては、フルキャリアよりも定常的に料金はお得な場合が多く、LCCよりは少し高めといった形です。

このタイプのキャリアを利用する際のお得なポイントは以下です。

・関東圏利用に限って言えば、羽田空港利用でかなりお得な値段で利用できる


LCC(ローコストキャリア)

LCC自体が既に一般的になりつつありますが、改めて紹介すると、様々なコストを削ぎ落としているキャリアです。

そのため、他のタイプよりも格安で利用することができます。ただし、契約時の制約がフルキャリアに比べて多いケースがあるので、利用前にしっかりと契約事項を把握しておかないと、何かあった際に面倒なことになります。

また、関東の場合は成田、関西の場合は関空になるケースがほぼです。中心部までの移動に時間がかかる点は注意が必要です。


お得なポイントは以下です。

・とにかく安く利用できる
・激安セールが実施される
・GW、お盆、年末年始は料金的メリットが薄いが、主要路線でもフルキャリアに比べれば予約が取りやすい路線がある


地域・離島系キャリア

フルキャリアでもカバーしていないような地域に航路を持っている傾向が強いのがこの部類のキャリアです。

多くのキャリアはANAまたはJALと何らかの提携関係にある場合が多いのも特徴です。そのため、ANAやJALの予約サイトから予約することが出来るケースがあります。

時間を重要視する人にとっては、かなりメリットの高いキャリアだと言えます。ただし、大型機を運行していないケースが多いので、乗れる人数が少ないため、混雑する時期には早めに予約することをオススメします。


お得なポイントは以下です。

・ANAやJALのマイレージが貯まる航空会社もある。また、特典航空券での引き換えができる場合がある
・早期に予約する場合など、フルキャリアと同じように割引がある


国内線の飛行機を利用する際にお得に利用する方法

これまでにもお得なポイントを紹介してきましたが、総括です。

予定が決まったなら早期に予約する

タイプは違えど、多くの航空会社が早期に予約するほどお得な運賃で利用できる航空券を提供しています。少しでもお得に旅するなら、日程と旅先が決まったらすぐ予約するようにしましょう。


セールを狙う

LCCがほとんどではありますが、航空会社がセール料金でチケットを販売する場合があります。セール料金はかなりお得な価格で出てくるので、見逃さずに狙うようにしましょう。


マイレージも計算に入れる

マイレージを貯めると、無料の特典航空券に交換などすることができます。そのため、マイレージ会員であるなら、料金だけで判断せず、マイレージが入った場合のメリットも考慮した上で航空会社を選びましょう。


総額で考える

主に関東、関西圏への移動の際ですが、羽田と成田、関空と伊丹では移動料金も変わってきます。そのため、空港までの移動にかかる費用も含めた金額で判断することが重要です。


時間とお金を合わせて比較する

例えば「成田 - 関空」がLCCで5,000円。「羽田 - 伊丹」が10,000円だった場合、どちらを選ぶか。

これは人それぞれのこだわり要素が違うと思いますが、「金額」だけにとらわれず、「時間」も含めて判断するのも重要です。

都心からの場合、羽田と成田では移動時間に30分〜1時間ぐらい違いがでますし、関空と伊丹も近いものがあります。これらの時間を「いくらの価値」として見るかも判断する要素として持ったほうがよいと思います。


最後に

国内線の航空会社について紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

それぞれ幾つかの特徴があるので、うまく自分の旅に組み込んで活用しましょう。

快適に旅するために必要な情報の共有を目指しています。 よろしければ、サポートお願いいたします。 また、Twitterでも旅行に関する話題を発信しています。 https://twitter.com/az09trip