マガジンのカバー画像

読み返したい記事

193
また読み返したい、参考にしたい記事をまとめさせていただきました。
運営しているクリエイター

#日記

SDGsの生活術「原始時代に戻ろう作戦」

SDGsの生活術「原始時代に戻ろう作戦」

普通に生きているだけなのに、お金に縛られすぎてしんどいって思ったことないですか?

世の中は、増税、値上げラッシュ、お給料増えない……とマイナスなことばかり取り上げられていますよね。

先日実家に帰るとこんな紙が冷蔵庫に貼られていました。

「原始時代に戻ろう作戦」!?

めちゃくちゃおもしろいのですが、話を聞くと
ちゃんと家計・環境・健康に優しい取り組みなのです。

心をすり減らしながら節約する

もっとみる
「書くのがしんどい」を乗り越える!毎日更新730日を支えてくれた本7選

「書くのがしんどい」を乗り越える!毎日更新730日を支えてくれた本7選

どれだけ好きなことであったとしても、続けていればしんどい日だってありますよね。

好きなことがあるというのは、充実感もあって人生が豊かになれます。喜びは10倍。一方で、苦しみも10倍あるような気がするのです。

誰に頼まれるでもなくnoteを毎日書き続けて730日。その中では、勝手にジタバタ悩んだり、落ち込んだりしてきました。

やる気が出ない

書きたいことが何も思いつかない

書く目的がわから

もっとみる
1年間、ジャーナリングを続けてみて。

1年間、ジャーナリングを続けてみて。

2023年、1年間続けられた習慣がある。それは、ジャーナリングだ。

2023年のはじめに古川武士さんの「書く瞑想」という本を手に取った。この本に出会えたことで、私は圧倒的に「自分の感情を書きだし、言葉にして、整理する」ことができるようになって。自分と向き合う時間を増やして、心の声を聴いてあげることができるようになった。

ジャーナリングを1年間続けてみて、どんなことを得られたかな、とふと考える。

もっとみる
「欲張らない」を貫いた人はつよい。

「欲張らない」を貫いた人はつよい。

わたしは最近、自分自身のことをつくづく「欲張りだな」と感じています。

子育てして仕事して家事して、おまけに副業して、note書いて、ライティングスクールものキャンで学んで……。

自分でやることを増やしているのに、時間が足りないと感じる始末です。

そんな欲張りなわたしですが、忙しない日常を過ごす中で得た収穫が「時間に対する考え方」でした。

時間について、考えれば考えるほど、人生に向き合えてい

もっとみる
30代からの自分の棚卸、マインドマップでやってみた。

30代からの自分の棚卸、マインドマップでやってみた。

自分の強みがわからない……。
自分の好きなことってなんだっけ……。

副業を始めた当初、自分のことがわからなくなって行き詰っていました。

30代を迎えて、ようやく自分に向き合う時間を取り、自分のことがわかり始めたように思います。

すきなこと、やりたいことを模索する中で、役に立ったマインドマップを使った自己分析についてまとめておきたいと思います。

なぜ、自分のことが1番わからないのか。「自分の

もっとみる
ワーママがやりたいことをするための時間管理術5選

ワーママがやりたいことをするための時間管理術5選

子どもが産まれてから、やらなければいけないことに追われ、1日が終わるなんて日常茶飯事だった2年前。

子育て中であっても、なんでも自分のことを後回しにするのはやっぱり辛いものです。

何よりも子どもが小さいことを言い訳に、やらない理由を並べたくない自分がいました。

今日のnoteでは、やりたいことをするために実践した「時間管理」について5つまとめておきたいと思います。

朝の10分でTODOリス

もっとみる
ワーママのモチベーション管理法|なんにもやる気が出ない時に書く手帳の中身

ワーママのモチベーション管理法|なんにもやる気が出ない時に書く手帳の中身

仕事家事育児と忙しい毎日を送っていると、プツッと何かが切れて、なんにもやる気が出ないときってないですか?

わたしは、毎日完璧にできない家事が少しずつ少しずつ溜まっていくときに、どんどん腰が重くなっていくような気がします。

やらないといけないタスクが溜まっていく感覚に心がざわざわ。

それにつれて、やる気はどんどん低迷。

そんな時に手帳を使ってモチベーションを管理する方法がとても役に立ったので

もっとみる
思いがけないアドバイス

思いがけないアドバイス

先日、子どもたちが夜の7時くらいにパタリと寝たんです。

よし!映画でも見るかー!とお酒やスナックをウキウキ用意していたら、夫からこんなことを言われました。

「たまにはテレビをつけずに、ゆっくりしようよ」

あら、そう……? というわけで、なんとなくお互いの近況などをしゃべることになったのです。

最近の子どもの様子とか、
家でここが気になる!という話とか。
仕事のこととか、
将来どうしていこう

もっとみる
じっくり育てる。ゆっくり育む。

じっくり育てる。ゆっくり育む。

お盆休みも今日まで。
このお盆休みに、やりたかったこと。

台風の影響でベランダの窓ガラスが汚れて曇っていた。
それを洗い流したかった。
それで昨日、実家からホースを借りてきてベランダの窓ガラスと網戸、サッシをホースで水をかけながら洗った。
ついでにベランダの床もデッキブラシで洗った。
窓ガラスの汚れと曇りがなくなり、網戸も汚れが落ちてすっきり綺麗になった。
網戸の汚れがついていたカーテンも外して

もっとみる
人生やりたいこと100(51/100)

人生やりたいこと100(51/100)


1.海外を旅する

まず一つ目に思い浮かんだのがこれだ。海外に行きたい。今まで行ったことがあるのは、グアムとオーストラリア。グアムは修学旅行で、オーストラリアも遠征で行ったから旅行目的ではなかった。大人になった今、世界を見てみたい。

・韓国
手始めに韓国に行って、本場の韓国料理を食べたい。日本からも近くて行きやすい。コロナが終息して海外に自由に行けるようになったら1番に行ってみたいな。母が韓流

もっとみる
キャロットケー記🥕

キャロットケー記🥕

実家のうさぎ、アルルが冷房の効いたお部屋で弛緩しきっているらしい。

わたしは冷房をつけずに保冷剤を身体に貼って凌いでいるというのに。代謝のよい夫がお風呂上がりに汗かいてちょっと湿ってる気がするので扇風機の前に置いてしばらく乾かすのが日課。でもそろそろ冷房つけないと命の危機を感じる。電気代高すぎて泣いちゃう。

そんなギリギリの毎日を過ごしているなかハマってるのがキャロットケーキさんです。

なん

もっとみる
2023夏🎐やりたいこと

2023夏🎐やりたいこと

今年も夏が始まる。

昔は、好きな季節と言えば、夏一択だったけど、今はそうでもない。日本人であれば一度は話題に上がる、夏と冬どっちが好きか?というあの質問。

今までの私なら、迷うことなく「夏」と答えていただろう。でも、今は、冬もいいなあと思う。冬の静かでどこか寂しげで、でもこれから動き出すための準備を着々と進めていて、見えないパワーを感じる。そんな冬もいいなあと思う。

そう思うと、「夏が好き」

もっとみる
キラキラしてない、日常に。

キラキラしてない、日常に。

なんだか、足踏みしてる。

今日も、店のトラブルの対処で(モノと、人と…)なんだかくたくただったし、留守番の子どもたちのある行動を知って、ずっと苛立ちを押さえられなかった。

帰りも遅くなっちゃって、なんとか気持ちを立て直そうと、おみやげにドーナツも買ったのに。
またグチグチ子どもたちを問い詰めることを、やめられなかった。

叱るときはさくっと短く、そんな理想いつまでたっても無理だ。
子どもたちを

もっとみる
読みたいのは、おもいっきり個人的note。

読みたいのは、おもいっきり個人的note。

こうやってnoteを続けていると、いつも読みに行ってしまうお気に入りのクリエイターさんっていますよね。

わたしにも何人かそのような方がいて、noteを開くたびに記事をチェックしに行っています。

で、記事を読みながらいつも思っていることがあるんです。
「このクリエイターさん、もっと“スキ”がついてもいいのになー」って。

余計なお世話ですけどね。勝手にそう感じてるんです。

“スキ”の数がその記

もっとみる