マガジンのカバー画像

エッセイ

219
自分の哲学・ただ思ったことなど…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

物忘れでも健忘症でもない?

物忘れでも健忘症でもない?

先日はラジオから脳が情報を
取捨選択する話(↓)だったが、
今日は覚えておいた方がいいことと、
忘れてもいいことを脳が取捨選択する話。

最近、歳のせいか以前より
物忘れがひどくなってきたが、
娘の友達の話をしていた時に、
何人かの友達の似たような名前が混乱して、
「それ、誰だっけ?」
と聞いたら、
「もう! 何も覚えてないじゃん!」
と娘に怒られた。

はぁ…歳のせいでね、すみませんね…と思った

もっとみる
いくつになっても勉強は続く

いくつになっても勉強は続く

新しい仕事を始めて3週間半。
今までパワーポイントは
使ったことがなかったのだけど、
「このサンプルをパワポでつくってください」
と、当たり前のように指示が来て、
冷や汗が出る日もある。

フルリモートワークの環境を気に入っているが、
こういう時は少し困る。
気軽に質問ができないため、
自分で調べて、自力で仕上げないといけない。

パワーポイント使用経験はないと、
採用の時に申請してあったため、

もっとみる
女性らしさを強調する下心

女性らしさを強調する下心

山根あきらさんの企画、#私の思う女子力 に
エッセイで参加致します。

以前の職場で、
課長のシャツのボタンが取れた時に
サッとソーイングセットを出した女子社員がいて、
「わぁ、◯◯さん、女子力高い!」
と、周りの女子たちが騒いでいた。
私は「へぇ、そういうのが
女子力高いというのか…」と、
人ごとのように思った。

女子力って本当はナンなんだ?
と思い、Wikipediaを見てみると、
「女子力

もっとみる
イケメンの無駄遣い?

イケメンの無駄遣い?

※外見に関する逆差別的な表現があります。
気分を害される可能性がある方(?)は、
読まれないことをお勧めします。

店員さんに何かを聞いたりする時は、
いわゆるかっこいい人は避けて、
なるべく標準的な方に話しかける傾向がある。
かっこいいと無駄に緊張しちゃったり、
話に集中できなかったりするので…。

下を向いて作業をしている店員さんに
うっかり声を掛けたら、
顔を上げたのは爽やかなイケメン店員で

もっとみる
無意識に行われるマルチタスク

無意識に行われるマルチタスク

在宅ワークを始めてから、
FMラジオを聞きながら仕事をしている。

たまにトークやにぎやかな音楽が
考えるのに邪魔になったりもするが、
そんな時は音量を下げたり、
一時的に消したりもしながら、
大体はずっとかけたままにしている。

会社にいても、聞きたくもない
周りのおしゃべりを聞かされることもあるし、
今まで勤めた中には
ラジオがかかっている職場もあった。
だからラジオがかかっている方が、
職場

もっとみる
買い物袋からネギを飛び出させて歩く

買い物袋からネギを飛び出させて歩く

「葱買て枯木の中を帰りけり」と詠んだのは
与謝蕪村だったが、昨日私もネギを買って、
枯れ木林は通らずとも寒空の中を帰った。

ネギを買い物袋から飛び出させて歩くのって、
ちゃんと料理していますよって
アピールしているみたいな感じを受ける。
ゴボウも然り。
買い物袋に入り切らずに飛び出している、
というのがポイントだ。

…というわけで昨日は鍋だった。
何鍋というわけではないが、
豚バラ、ネギ、白菜

もっとみる
在宅ワークでよかったこと

在宅ワークでよかったこと

保育園に行っていた頃、娘はよく熱を出して、
仕事中に「お迎えに来てください」と
保育園から電話がかかってきたものだが、
小学生になってからは一度もなかった、
昨日までは…。

昨日の午後、そろそろ学校から
帰って来る時間だと思っていたら、
娘の学校から電話があってドキッとした。
学校からの電話で、よい知らせってことは
一度もないもんね…。案の定、
「もう授業は終わっているけれど、
咳込んでぐ

もっとみる
現実と向き合うお年頃

現実と向き合うお年頃

有名な話なのでご存知の方も多いと思うけれど,
アメリカの4歳くらいの女の子が
「サンタさんって本当にいるんですか?」
という手紙を新聞社に送ったら,
返事が来たという記事を以前読んだ。

新聞社はどう答えるのだろうと,
興味深く読んでいくと,答は「いるよ」だった。
「本当に大切なものは目に見えないよね?
 例えば愛は,目に見えないでしょう?
 サンタさんだって,見えないけれどいるんだよ」
というよ

もっとみる
いつも最後にはどうにかなる

いつも最後にはどうにかなる

昨日、娘のバレエスクールの、
プロを目指している上級生たちのクラスの
コンサートがあり、娘と一緒に行って来た。
娘は前からこの舞台を観るのを楽しみにしていた。

観ながらお腹がすくと集中できないからと、
少し早めに出て2人で夕食を食べて
さて会場に入ろうとして、
入り口を抜けながらチケットを見たら、
なんと今入りかけている会場とは
違う会場名が書いてある!

「ごめん、ママ、場所間違えちゃったみた

もっとみる
リモートワークの日常

リモートワークの日常

勤務開始日から在宅勤務という、
フルリモート勤務を始めて1週間が過ぎた。
初日は指揮命令者とZoomで挨拶、
それから説明を受けて、
貸与された新品のPCを設定して、
午後からそのPCで勤務。

その後最初の週は、その指揮命令者の上司と
メールでやり取りして仕事をしていたので、
他の社員との接点はなかったし、
まだTeamsに入っていなかったので、
どんな人がいるのかさえわからなかった。

そして

もっとみる
胎教はロックミュージック

胎教はロックミュージック

妊婦マークをつけている
妊婦さんを町でよく見かける。
こんなによく見るのに、
少子化なのかぁと不思議な気持ちになる。
子ども連れの家族もよく見るし。

妊娠中って自分の中に人がいるのだし、
ちょっと不思議な状況。
息苦しかったり、むくんだり、
いろいろとつらいこともある。
「2人目の子が欲しいけれど
妊娠そのものをしたくない」
と言っていた友人もいた。
一度経験しちゃうと、
つらさもわかっち

もっとみる
まわり道もすべて本道

まわり道もすべて本道

今月から約11か月振りに働き始め、
自由時間がほんの少ししかなくなってしまった。
今までのように皆さんのページに
毎日お邪魔できなくなっちゃいそうですが、
週末など、時間が取れそうな時にお邪魔したり、
まとめて読ませていただいたり
するかもしれません。そんな感じですが、
これからもよろしくお願いします。

さて、仕事と言えば最近は編集か
ライティングの仕事ばかりだが、
それまでには百貨店のインテリ

もっとみる
ホームオフィス、ほぼ完成!

ホームオフィス、ほぼ完成!

リモートワークの会社から貸与されたパソコンと、
自分のパソコンを並べて置き、
時間によって両方を交互に使うようになった。
こちらの記事👇でも書いたが
私はPCのタイピングフェチで、
ノートPCの薄いキーボードで
タイピングしているのが本当に好きだ。
文章を打ち込んでいると、
その音と手の感覚に酔いしれてしまうほどだが、
会社のパソコンはちょっと違うと感じた。

会社のパソコンは
自分のPCの軽や

もっとみる
家をオフィス仕様にマイナーチェンジ

家をオフィス仕様にマイナーチェンジ

昨日からフルリモート勤務を開始した。
会社から貸与されたノートPCが届き、
我が家のデスクにはパソコンが2台になった。
大きな机ではないので、
2台置いてマウスを置けばギリギリの幅。
ぎゅうぎゅうな感じになった。

ドアの向こう側では、
娘のチビ子がオンライン授業を受けていた。
先週からの風邪が治らず、登校したり、
オンライン授業をしたりを交互にしている。

そんな感じで最近、家にはオンラインで職

もっとみる