マガジンのカバー画像

エッセイ🌛

58
わたしの取り留めのない日常をまとめました❤︎" 暇つぶし程度に読んでいただけたら嬉しいです𓆸⋆*
運営しているクリエイター

#パート主婦

マジックアワーのような1年。

マジックアワーのような1年。

わたしにとって2022年は、まるでマジックアワーのように様々な色に変わっていき、とにかく色々あった1年でした。

夏は職場の人員不足や暑さで体調を崩してばかりだったなぁ。
ものもらいが出来たり、結膜炎になったり、月経が大幅に遅れたりと、毎日しんどかった。


そして、9月には職場で更に悪い意味で大きな変化があり、『もう耐えられない!無理!辞める!』と、決めて10月に有給消化も含めて退職をすること

もっとみる
今日はとことん自分を甘やかす。

今日はとことん自分を甘やかす。

今日は連勤最終日に加えて参観日だったため、
利用する子どもたちがたくさん居た。

いつもの倍近くの子どもたちの見守りをする。
これって物凄く心身ともに疲れるの。
今日もトラブルが相次ぎ、ヘトヘトになりながら
保護者の方々の応対に入ったり、
仲裁に入ったり、宥めたりする。しんどい。

でもね、やりきった感が半端ないので
いつも以上にスッキリしていたりもする。
中途半端は良くないし、誠意ではないから

もっとみる
仕事終わりの帰り道が楽しい。

仕事終わりの帰り道が楽しい。

今まで仕事終わりで帰る方向が誰とも被らず
一人でとぼとぼ歩きながら帰っていたわたし。

しかし、少し前に入社したパートさんと
帰る方向が一緒ということで
最近はシフトが被る度にお話し相手になって下さり
とても嬉しい気持ちになった😊💓

ほんの数分でも、安心感があって良き𓂃 𓈒𓏸𑁍

しかも、驚いた出来事があった😳ˎˊ˗

パートさんの娘さんとわたしが同じ名前で1歳違い。
そして、パー

もっとみる

雪の日は子どもたちと親交を深めるチャンス。

昨日、雪が降るとのことで
職場の学校がお昼過ぎに一斉下校。
わたしたちも早めの出勤となったのだが、
案の定参加した子どもたちが少なかった。

いつもなら大勢の子を見なければならないが、
今回は少人数だったので
宿題で分からない問題があると言われたので
わたしも一緒に解きながら教えた。
小4の算数なら教えられることを改めて知り、
自分でものすごく安心したという( 笑 )

小5の子はたくさん宿題があ

もっとみる
素敵な餞別に感謝でいっぱい。

素敵な餞別に感謝でいっぱい。

本日退職される方と運良くシフトが被った。

とても優しく穏やかで、知性溢れる方。
いつも子どもたちを楽しませようと
様々な遊びを考えてくれたり、
シフトも貢献してくださる人格者である。

そんな素敵な方が退職をされると知った際は
本当に悲しくて寂しさでいっぱいだった。

数日前まで餞別をどうしようか悩みに悩んだ末、
まずは会った際にお手紙を渡そうと決めた。

わたしは紙モノや文通が大好きなので

もっとみる
工作プログラム:福笑い

工作プログラム:福笑い

職場の教室では月5.6回ほど
プログラムという催し物を行っている。
所謂レクリエーションのことだ。

久しぶりにわたしの番が回ってきたので
みんなで何をしようか考えた末、
【福笑い】に決定した。

いらすとやさんの福笑いイラストをお借りし、
こちらをプリントアウトして配った。
色々調べた結果、このイラストのゆる〜い感じが
個人的に一番可愛かったという・・♥

本当は子どもたちに色塗りもさせようか

もっとみる
無事に仕事納めしてきた。

無事に仕事納めしてきた。

今日で職場が年内最後の開室。
小さいお子さんがいらっしゃるパートさんたちは
皆さん休暇を取っていたため、代わりに出勤した。

わたしは受付の当番だったので
ずっと座りながら作業ができて良かった。
いつも2時間半〜3時間しか働いていないので
4時間半も働くと、どっと疲れが出るのだ。

また、トランプのスピードやUNO等のゲームでは
大人げないとわかりつつも結局勝ってしまい
子どもたちに『申し訳ない』

もっとみる

無理をしない、自分を労る日。

今日はパートがお休み。

お恥ずかしながら
3週間近く月経が来ていないため
何となく心身ともに優れず、本調子ではない。

9:00頃に目が覚めたものの
二度寝をかましてしまい
起きたのが12:00過ぎだった。
こんなに遅くまで寝たのは久しぶりだ。

その後は、特に用事もなかったので
ひたすらおうちでゆっくり過ごすことに。

読みかけの小説や観たい映画がありつつも
" 集中する " ことが難しいと思

もっとみる
" 信頼 " は、心の糧となる。

" 信頼 " は、心の糧となる。

今日も元気にパート出勤をするわたし。

優しくて温厚な60代のパートリーダーさんと
この業種の経験が長く、責任感が強い
70代のベテランさんと一緒のシフトだった。

一人のパートさんが少し長めに休暇を取得され、
その他のお子さんがいる方や大学生のパートさんは
出勤できる日がどうしても限られているため
最近は、この3人+ヘルプを呼ぶことが増えた。

出勤したら、その日のメンバーでミーティング。
その

もっとみる