マガジンのカバー画像

休職日記

62
運営しているクリエイター

#休職

【チャレンジ】止まり木カフェ開催後感想

【チャレンジ】止まり木カフェ開催後感想

そこに行くとホッとする。

知る人ぞ知るカフェ。

ふらっと気楽に立ち寄れる場所。

普段なかなか言えないこと、ちょっと話したい!聞いて欲しいの。

話したくなければそれでいい。今日はそんな気分。
聞こえるのは心地良いBGMだけ。

美味しいお茶とお菓子に癒されて……。

帰る頃にはほっこり笑顔になれる。

そんなカフェ(居場所)をずっと作りたかった。

と、理想はあっても現実は難しく、結局何も出

もっとみる
休職エッセイ本→文学フリマ。さて、その後は?

休職エッセイ本→文学フリマ。さて、その後は?

気づいたら文学フリマ東京からひと月以上が経過した。

終わった直後は、ありがたくも予想外の反響に
達成感満載。さあ、次(来年)も出るぞー!
と勢いはあったものの、体調崩したり引越しのバタバタもあり、何も手がつかない状態である。

私、これからどうしたい?
少し今の気持ち、気づきを書き出してみる。

既に次回の文学フリマに参加する!と動き出している方もちらほら見る。
中には全国を巡る?くらいの勢いの

もっとみる
【お知らせ】休職エッセイ本通販再開&ちょっと語る

【お知らせ】休職エッセイ本通販再開&ちょっと語る

連日文学フリマネタですが、コレでひとまずラストです。

通販再開しました。

安心匿名発送です。

12/17までサイトは開いてます。

試し読みはこちらから

既に購入手続きして下さった方、ありがとうございます。
数日中には発送致しますので楽しみにお待ち下さい。

そしてありがたいことに感想をいくつか頂いたので、本の内容を含めつつ、ご紹介させていただきます。

読んだ方からの感想
(掲載許可済、

もっとみる
休職中アレコレ2〜周りへのカミングアウトや休職中の交流について〜

休職中アレコレ2〜周りへのカミングアウトや休職中の交流について〜

休職は終わっても病気とはまだ向き合う日々。

そして時々ひと様の休職日記を拝見してます。

本当、ゆっくり自分を取り戻しましょう。と言いたい。

若い人が多いように見受けられ、30過ぎのおばちゃんが何か言うのもあれだから、元気になっていく様を静かに見守っている次第です。

大体の方が、休職日記は書いてもそのあとのことは書かずにフッといなくなるので、多分note書かなくても大丈夫だイェーイ!!と勝手

もっとみる
休職115日目〜2回目の産業医との面談に電車に乗って〜

休職115日目〜2回目の産業医との面談に電車に乗って〜

昨日は自分にとって大事な日であった。

産業医との2回目の面談ちなみに1回目はこちら↓↓↓

今回で問題無ければ無事復職になるという流れ。

だが、私には懸念がいくつかあった。

1回目の時に電車に乗り発作が出てしまった。主に息苦しさ、胸の痛み、痺れ

しんどいままなんとか面談をしつつ、

自信を喪失していた。もう大丈夫だと疑うこともなかったから。

これ2回目大丈夫か?と本気で不安になった。

もっとみる
休職100日過ぎ、私は本当に適応障害なのだろうかと時々考える

休職100日過ぎ、私は本当に適応障害なのだろうかと時々考える

休職になってからこのnoteで色んな方の記事を読んだり、適応障害について調べたり、本も読んだ。

休職のこと

適応障害通常ならそのストレスの元から自分を切り離せば症状は消える。

私の場合だと

抑うつ状態、不安が常に付き纏って、夜の眠りも悪かった。

それに加えて

不安発作電車に乗ると息苦しさと、動悸、吐き気、最終的に震え、手足痺れにまで至り、電車に乗り続けているのが困難で途中下車してしまう

もっとみる
休職前と今

休職前と今

昨日は何が書きたいかわからない記事を書いた。

完全に記録。

赤裸々にリアルな自分を書いていた。

一晩経ち、薬を増やし服用したら少し落ち着き、食欲も出てきた。

そして他の方のnote記事・・・適応障害のことについて書いてるものを読んだ。

気づいたのは

年齢層が20代が多い。若いからか、治りも早い。時期的に私と同じくらいだった人が別の道や復職の人も多い。

そして病気になった理由。

これ

もっとみる
休職90日目にして〜予想以上にショックだった産業医との面談〜

休職90日目にして〜予想以上にショックだった産業医との面談〜

今日は病院だった。

気づいたら今日で3ヶ月経過した。

2ヶ月前はこんな感じであった。

復職が延びて安心していた。とは言え、なんとなく元気であった。

そして今の状態は?昨日会社の1回目の産業医の面談があった。

場所は最寄駅から4駅程。

普段行かない場所ではあったが、過去に行ったことはあり、特に下見とかはしなかった。

電車もそこまで距離はないしもう大丈夫と思っていた。寒さのせいもあるのか

もっとみる
休職は必要なことだった

休職は必要なことだった

休職は私にとって逃げなのかなと時々思うこともある。

逃げについてはこちらでも書いてる。

逃げと言うより、離れるが正解かもなのかもしれない。

休職して、少し実家に戻りのんびりさせて貰い、

今に至る。

休職して変わったこと以前はただ辛くて、自分の存在意義ばかり考えて、消えたいと思うこともあった。ひたすら寂しくて仕方なかった。

常に孤独を感じていた。

そして今・少しずつやりたいことがみえて

もっとみる
私から「はたらく」をとると意外に何もない

私から「はたらく」をとると意外に何もない

現在休職中、65日目辺りになる。

学校を卒業してから16年間ずっと同じ仕事をしている。

会社は・・・ブラックなのかホワイトなのかはなんとも言えない。間違いなくブラックの面を知っているから。

そしてホワイトの面。

こうして休職してもすぐクビにはされないし、ある程度の保障はある。

別の会社の知り合いは一月休職をしたのち解雇されたと聞いた。

だが、この会社は1年休職しても何事もなかったかのよ

もっとみる

もっと自分本意でいいと思う

昨日は2週間ぶりの通院だった。

一応来月半ばくらいまでの診断書は出ていた。

けど、状態によっては早めることも出来ると聞いていた。

今の自分の状態

落ち込むことは多々あるが、朝、6時に起きて、食事して、外に散歩する。たまに電車も乗れる、乗りたいと思うようになった。

まあ、なんのこともないけど、

2ヶ月前はそれが出来なかった。私の場合はとにかく電車に乗ると体調が悪くなる症状が続き、怖くなっ

もっとみる
休職45日過ぎて思うこと

休職45日過ぎて思うこと

月日が経つのはあっという間だ。

近くを散歩し、紅葉が始まり、いつの間にか葉は無くなり、それを感じていた。

今、だいぶ気持ちは落ち着いている。

先日、通院終えて帰宅した時。

上司から業務連絡で電話が来た。今まではメールだけのやりとりなのに、何故?

と内心かなりビビったが、出ない訳にもいかず通話ボタンを押す。

妙に明るい声だった。寧ろ楽しそうなくらいに。

休職の延長を話すと

「あなたの

もっとみる
人には、私には届けたい思いがあるから

人には、私には届けたい思いがあるから

自分でも無謀な挑戦だとはわかっている。

届かないかもしれない。

それでも

伝えてみない限りは、絶対に届かない。

届けたい思いがあるから私は今でも手紙を書くし

こうしてnoteにも記す。

ある作品で

届かなくていい手紙なんてない

の言葉に心震えた。

やるだけやって、それでも上手くいかなかったらそれはそれ。

結果はどうであれ、その為に動いたのだから。

それでいい。やらないで後悔は

もっとみる
他人事じゃないなって思った話

他人事じゃないなって思った話

昨日の引きこもり特集の番組。

私も今はまだ休職中だが、復帰は出来るだろか。そんな不安は常につきまとう

人間一度挫折をすると起き上がるまでが大変だ。私の人生を振り返ると、別に順風満帆ではない。

ただ家庭問題とかで悩んだことはない。

その点は自由に出来た。

ただ人間関係では失敗だらけだ。

それでも繋がってくれている人はまだいる。

多分それが今の私の支え。

みんな根底には誰かと繋がってい

もっとみる