マガジンのカバー画像

歴史、地理、趣味

75
歴史関係、地理・地図関係、趣味で読んだ本などについて書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#ラーメン

大学のソウルフード!㊽京都市南部編

大学のソウルフード!㊽京都市南部編

こんばんは。
「大学のソウルフード!」関西編の前回は北摂(豊中市・吹田市・箕面市・摂津市)編でした。
今回は大阪を離れ、再び京都に参ります。

こちらでは京都市以外の大学のソウルフードをご紹介しましたが、今回は京都市南部(伏見区・山科区)の大学のソウルフードについてご紹介できればと思います!

まずは伏見区から参りましょう。

伏見区は京都市になる直前、伏見市だったということからもわかるように、も

もっとみる
大学のソウルフード!㊼早稲田大学編その壱

大学のソウルフード!㊼早稲田大学編その壱

こんにちは。
「大学のソウルフード!」長らく連載を続けてまいりましたが、ついにソウルフードの本丸!早稲田大学に乗り込もうと思います!!(パチパチー!!


ただ、一度では書ききれないので、何度かに分けてお届けしようかと。
ここで、「何度か」と書いているのがミソで、私自身、何回で書き終わるのか、あるいは書き終えるのか、断言できないくらい名店が多いエリアです。
残念ながら閉店してしまったお店はこちら

もっとみる
或る編集者の午餐①赤坂

或る編集者の午餐①赤坂

こんばんは!
私はnoteで「大学のソウルフード!」を日々書き溜めています。

しかし、当然ですが毎日毎日学生街でばかりご飯を食べるわけにもいかず、オフィス街や家の近所などでご飯を食べることも多いのです。
というわけで、仕事などで訪れることの多いエリアで、私が勝手によく訪れるお店を紹介したいと思います!!

記念すべき(?)第一回は赤坂。
TBSや博報堂、多くの製作会社が集まるエリアで、マスコミ業

もっとみる
大学のソウルフード!㊵町田市・相模原市(小田急線沿線)編

大学のソウルフード!㊵町田市・相模原市(小田急線沿線)編

こんばんは。
大学のソウルフード、気がついたらついに40回も書いてきていました笑
さて、関東と西日本で交互に書いていますが、最近は関東の中でも、都心と郊外を交互に書いてきています。前回の郊外は川崎市編でした。

今回は、前回に続いて神奈川北部を中心に描いていきたいと思います。
そうすると、避けては通れない問題があります。
そう、町田の扱いです。

もちろん、行政的な区分としては東京都なのですが、都

もっとみる
大学「以外」のソウルフード!?

大学「以外」のソウルフード!?

こんばんは。
すっかり夜も更けてしまいました。
子どもが寝てから何かやろうと思うと、つい夜型になってしまいます。
もちろん、中には子どもと一緒に寝てしまって、朝早く起きて片付ける!
という方も多いと思います。
私も当初、その方向を目指していましたが、そこまでの強い自制心がないことに気づいてしまったのが残念なところです。

さて、今までずっと「大学のソウルフード!」を書いてきていて、
もちろんこれか

もっとみる
大学のソウルフード!㉟駿河台編

大学のソウルフード!㉟駿河台編

こんばんは。
関東圏、前回は江東区でした。

行ったり来たりですが、今回は再び都心へ。
日本最大の学生街とも言うべき、神田を攻めてみたいと思います!
こちら、大きすぎて一回では書ききれないので、今回は一回目ということで、東側、駿河台(やその周辺)について書いてみたいと思います。

駿河台の大学

駿河台の大学というと、皆さんどこをイメージされるでしょうか?
多くの方は、明治大学と日本大学理工学部を

もっとみる
大学のソウルフード!㉝江東区編

大学のソウルフード!㉝江東区編

こんばんは。
あっという間に2024年も12分の1が終わろうとしていますね…💦

東京編の前回は、東京理科大学でした。

流石の神楽坂キャンパス、多くの方に読んでいただきました!
今回は、神楽坂キャンパスを出て東西線に乗り、東側へ。
都心を通り越して門前仲町へ参ります。

東京海洋大学最初に訪れる大学はこちら、東京海洋大学です。
長らく、東京商船大学(江東区)と東京水産大学(港区)という別の大学

もっとみる
大学のソウルフード!㉜東大阪市編

大学のソウルフード!㉜東大阪市編

こんにちは!
関西編、前回は「関西大学編」でした。

今回は、関大前と並ぶ学生街を有する近畿大学をはじめ、東大阪市の大学にフォーカスしてみたいと思います!
東大阪というと、皆さんどんなイメージがありますか?
町工場や花園、と答える人も多いと思いますし、それも間違ってはいないのですが、実は大学の街でもあるのです!
人口に占める大学生の割合は大阪市よりも高く、学生さんのためのお店も多く、多面的な顔を持

もっとみる
大学のソウルフード!㉛東京理科大学編

大学のソウルフード!㉛東京理科大学編

こんばんは!
「大学のソウルフード!」企画、東京編の前回は「杉並区・世田谷区北部編」でした。

今回は一気に都心へ。東京理科大学の食事情についてです。

今までの何度か東京理科大学については触れてきましたが、メインキャンパスではありませんでした。しかし、今回は本部・神楽坂キャンパスのソウルフードについて取り上げたいと思います!

東京理科大学といえば、その前身は「東京物理学校」。学びたい人は誰でも

もっとみる
大学のソウルフード!㉙杉並区・世田谷区北部編

大学のソウルフード!㉙杉並区・世田谷区北部編

新年明けましたが、2024年は大変なニュースから始まってしまいました。被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。私自身も石川県には少なからず縁があるので、寄付をしようと思っています。

さて、今年も引き続き「大学のソウルフード!」をお届けしていきたいと思います。
都内の大学についての記事、この前は豊島区編でした。

今度は少し南西に進み、杉並区と世田谷区北部の大学ソウルフードについて解説したい

もっとみる
大学のソウルフード!前半を振り返る

大学のソウルフード!前半を振り返る

おはようございます。
あっという間に年末ですね。
思いつきで始まったようなこの「大学のソウルフード!」企画ですが、前回の「関西大学編」で28回。
年内でここまで来ましたが、実は、これで大体半分まで来た、というところです。

「え?まだ半分なの?」
と思われる方も多いと思いますが、そうなのです。
四国南半分、九州沖縄に加え、関西だと京都市内の大規模大学、関大以外の北摂、兵庫県。
極めつけに都心の大規

もっとみる
大学のソウルフード!㉘関西大学編

大学のソウルフード!㉘関西大学編

こんにちは。
本日は有休につき、お昼に投稿できます(笑)。
この前の関西は奈良県・和歌山県編でした。

ただ、その前、大阪市編の時、大規模な総合大学が大阪市内には少ないことに気づかれたかと思います。
郊外への移転が続いたことや、大阪市の市域が狭いことが大きな理由だということはよく言われていますが、では大阪市周辺の大きな学生街といえばどこでしょう? やはり、関西大学周辺か近畿大学周辺を思い浮かべるの

もっとみる
大学のソウルフード!㉗横浜市編(日吉以外)

大学のソウルフード!㉗横浜市編(日吉以外)

こんばんは。
この前、横浜の大学のソウルフードを書こうと思ったところ、慶應義塾大学の日吉だけで終わってしまったので、その続きを書いていこうと思います。

神奈川大学というわけで、日吉から東横線で南下して、目指すは白楽!

神奈川大学の最寄り駅とされてますが、実は結構距離があります。
しかし、駅と大学の間にお店が多いこと多いこと!

早速駅前で見つけたのはこちら!

中国料理 美珍

白楽駅を出て、

もっとみる
大学のソウルフード!㉖奈良県・和歌山県編

大学のソウルフード!㉖奈良県・和歌山県編

こんにちは。
関西の前回は大阪市編でした。

今回はちょっと遡りといいますか、以前投稿した「滋賀県編・奈良県・和歌山県編」の内容が滋賀県に偏っていたことと、その後の調べで奈良県・和歌山県の大学のソウルフードについても情報が集まってきたこともあり、二県を滋賀県の記事から分離することにしました。

では、早速参りましょう!!

奈良女子大学やってきました奈良女子大学!「東のお茶女、西の奈良女」といわれ

もっとみる