マガジンのカバー画像

心をラクにするキッカケを得られるnote

261
何がキッカケになって心がラクになるかは、自分でもわかりません。ここに書いたことが結果的に、誰かの心をラクにするキッカケになったら、とても嬉しいです。
運営しているクリエイター

#人生

未来の自分が持ってるリソースを考えてみよう

未来の自分が持ってるリソースを考えてみよう

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容キャリアコンサルタントの継続学習として、『人生100年時代』における自らの課題について考える機会が

もっとみる
自分にしかできない、自分の人生を思いっきり生きよう

自分にしかできない、自分の人生を思いっきり生きよう

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容自分という人間を理解することこそ、自分の人生を豊かにする最も大事な要素であり、大前提となる要素であ

もっとみる
自分中心に生きていい

自分中心に生きていい

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容「組織をどうするか?」を考える前に、「組織の中で自分がどう生きるか?」を考えたらいい。

その結果

もっとみる
決意しよう

決意しよう

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容確かにそう。

ただ、決意することは大切なことで、良くないのは「決意しても行動が変わらない」という

もっとみる
無駄なことはない、引き出しに全部しまえばいい

無駄なことはない、引き出しに全部しまえばいい

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容「これまでやってきたことをやめて、新たにこれをやり始める。これまでやってきたことって、なんだったん

もっとみる
自分と向き合うだけで人生の質が上がる

自分と向き合うだけで人生の質が上がる

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容土日祝に会社に行ってみると、当たり前ですが、平日に比べて人が少ないです。

昔から、人が何かをやっ

もっとみる
終わりを思い描くことから始める(7つの習慣)

終わりを思い描くことから始める(7つの習慣)

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容『終わりを思い描くこと』の重要性を感じる日々です。

生きていれば、自分の想定していないことが起こ

もっとみる
仕事も私生活も人生まるっと楽しんじゃおう

仕事も私生活も人生まるっと楽しんじゃおう

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容社会人になってこの本を読み、本田直之さんの考え方や生き方に感銘を受けて、自分で自分の人生に落とし込

もっとみる
言葉は自分を動かすハンドル(「ありがとう」の教科書)

言葉は自分を動かすハンドル(「ありがとう」の教科書)

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容「確かにすぎる」と、みんなが納得するだろうなぁということが書かれていたので、紹介します。

思考は

もっとみる
仕事に対する姿勢で人生を豊かにする

仕事に対する姿勢で人生を豊かにする

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容うちのグループ会社で掲げているクレドの1つに、こんなものがあります。

【仕事に対する姿勢】
与え

もっとみる
『目的』を理解して『自由』に学ぶ(学問のすすめ)

『目的』を理解して『自由』に学ぶ(学問のすすめ)

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容『学問のすすめ』から、『自由』と『目的』について学びました。

『自由』について

全ての人に自由

もっとみる
同じ環境でも臨む姿勢によって未来の姿が変わる(環境のせいにしない)

同じ環境でも臨む姿勢によって未来の姿が変わる(環境のせいにしない)

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容僕は小学生から高校生までずっと、算数・数学や化学などの理系科目が好きでした。

高校2年生で訪れる

もっとみる
その環境でその仕事をしてる意味は?

その環境でその仕事をしてる意味は?

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容「どんな環境でどんな経験を積むのかを真剣に考えてみる」というのは、特に最近、いろんな方と話す中で大

もっとみる
理想を掲げて貪欲に歩みを進めよう

理想を掲げて貪欲に歩みを進めよう

はじめに(いつも書いてること)このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。

※「ラクする」というのは、「心身に苦痛などがなく快く安らかに過ごす」という意味で使っている言葉であり、シンプルに「サボる」という意味ではありません。

今回の内容こちらの本でも紹介されているサッカー選手のnoteを紹介します。

上記の本では、今回紹介するサッ

もっとみる