Kazuyuki Hamada

Google for Education認定トレーナー&コーチ(Google for …

Kazuyuki Hamada

Google for Education認定トレーナー&コーチ(Google for Education Certified Trainer and Coach) ACE Innovator 2024 ロイロ認定イノベーター 2024 私立中等教育学校国語科

記事一覧

ロイロノートユーザー会@カトガクで考えたこと

教室の可能性:生成AIと共に考える学びの未来 - 一教員の研修会経験から近年、教育の世界でも生成AIの活用が注目を集めています。私は一教員として、「授業デザインを考え…

5

Google Workspace for Education 有償番セミナーに行ってきました!

8月15日にGoogle 六本木オフィスで行われたGoogle Workspace for Education 有償版セミナーに行ってきました! とりあえず初の六本木ヒルズに衝撃を受けました。 ドラえも…

Kazuyuki Hamada
2週間前
15

夏の研修会 2024

7月の末から連続してあった今年の夏の研修会の振り返りです。 今年は7月30日の四国中央市での研修会でサポート。 7月31日には高知県の窪川高校での研修会で登壇させていた…

Kazuyuki Hamada
3週間前
1

Notebook LM を使ってみよう!

尊敬する田中善将先生の講座で「Notebook LM」なるものを教えていただきました。 これまで課金してGemini Advanced を使ったドライブ連携をしていましたが、なんと無課金で…

Kazuyuki Hamada
2か月前
4

Google スライド のTips

今朝、Eric Curts さんの X への投稿を見てやってみました! Google スライド で文字の中に写真や動画を入れる方法を紹介してくれていました。 これまで「やりたくても出…

Kazuyuki Hamada
4か月前
5

新学期になりいろんなことがどんどん押し寄せる中、やりたいこととやれていることのバランスがなかなかとれない。一番やりたいことは何かを見失わないように、日々を楽しんでいきたい。

Kazuyuki Hamada
4か月前
1

Google for Education Champions TOKYO Symposium!

ものすごく充実した3日間でした。 終わりたくない!と思ってしまうほどに素敵な時間を過ごさせていただきました。 今回の Symposium で印象的だったことはたくさんありま…

Kazuyuki Hamada
5か月前
2

Adobe Creative Educator Innovator 2024 に選んでいただきました!

 Adobe Creative Educator Innovator 2024 に選んでいただきました!  まだまだわかっていないことも多いのでこれからもっともっと勉強していかなきゃいけないなと思っ…

Kazuyuki Hamada
5か月前
1

3月16日の勉強会の振り返り

 3月16日に済美平成中等教育学校で行われたロイロノートイベント「ICT×探究の仕掛け」に参加しました。  詳しい内容はうすめの石さんが書いてくださっていたのでそちら…

Kazuyuki Hamada
5か月前
1

3月9日の勉強会

楽しすぎて写真に記録することができていなかったことにnoteを書こうと思って気づく、という楽しい勉強会でした。 「愛光学園ロイロイベント」です。 すごく楽しいイベン…

Kazuyuki Hamada
5か月前
4

Gemini と一緒に考えたい

最近、ChatGPTのプロンプトに関する本を買いました。 すごく勉強になる内容で一気に読んで、一気に試してしまいました。 この本を読む中で気がついたことなのですが、や…

Kazuyuki Hamada
6か月前
1

生成AIって、書く力を奪う悪者?それとも便利な助っ人?

最近話題の生成AIって、文章生成や翻訳、要約など、色々できるすごいツールだよね。でも、その一方で、「生成AIを使ったら、自分で書く力がなくなっちゃう!」って心配する…

Kazuyuki Hamada
6か月前
2

ついに今日から!

ついに学年末考査が終わって、今年度ラストの授業期間に入ります! 学年末考査後の年度末の期間って考査には関係ないだけに、ほんとうの意味で学びに向かっているかという…

Kazuyuki Hamada
6か月前
2

週末の勉強会

愛媛県の新居浜市で行われた「アイカツ」主催のイベントにLEGえひめの方々と一緒に登壇させていただきました。 イベントは午後からだったので、お昼には新居浜に住んでい…

Kazuyuki Hamada
6か月前

Google Bard で画像生成!

今朝は、年末から参加し始めた勉強会で Google Bard を使った画像生成にチャレンジしてみました! 昨日から画像生成にチャレンジしてはいたもののクオリティがそこまで高く…

Kazuyuki Hamada
7か月前
1

デジタル・シティズンシップ教育、始めよう!

デジタル・シティズンシップ教育について、いつも note で色々と発信されている Kasahara Satoru 先生の記事をチェックしているのですが、昨日の記事に出てきた YouTube が…

Kazuyuki Hamada
7か月前
2
ロイロノートユーザー会@カトガクで考えたこと

ロイロノートユーザー会@カトガクで考えたこと

教室の可能性:生成AIと共に考える学びの未来 - 一教員の研修会経験から近年、教育の世界でも生成AIの活用が注目を集めています。私は一教員として、「授業デザインを考え直す」をテーマにした研修会で講師を務める機会をいただきました。この経験を通じて感じたことや考えたことを、みなさんと共有できればと思います。

研修会の概要と講師を務めることになった経緯「授業デザインを考え直す」という大きなテーマに、正

もっとみる
Google Workspace for Education 有償番セミナーに行ってきました!

Google Workspace for Education 有償番セミナーに行ってきました!

8月15日にGoogle 六本木オフィスで行われたGoogle Workspace for Education 有償版セミナーに行ってきました!
とりあえず初の六本木ヒルズに衝撃を受けました。
ドラえもんの数が半端じゃない。
すごいドラえもんの数でした。
全体的におしゃれな雰囲気で、渋谷ストリームともまた違った雰囲気なのにも驚きました。

今回は有償版セミナーということで Google Works

もっとみる
夏の研修会 2024

夏の研修会 2024

7月の末から連続してあった今年の夏の研修会の振り返りです。

今年は7月30日の四国中央市での研修会でサポート。
7月31日には高知県の窪川高校での研修会で登壇させていただきました。
そして8月2日には Google for Education AI+Edu Fellowship のShowcase が行われ、ここまでの成果発表の機会を作っていただけました。

3つのイベントに参加して思ったことは

もっとみる
Notebook LM を使ってみよう!

Notebook LM を使ってみよう!

尊敬する田中善将先生の講座で「Notebook LM」なるものを教えていただきました。
これまで課金してGemini Advanced を使ったドライブ連携をしていましたが、なんと無課金でもそれと似たことが出来てしまうという衝撃!

早速、Gemini にもできることを聞いてみました。

めちゃくちゃいい!特に「共同編集」はこれまでなかったのではないかな(知らないだけの可能性も大)と思い、興奮です

もっとみる
Google スライド のTips

Google スライド のTips

今朝、Eric Curts さんの X への投稿を見てやってみました!

Google スライド で文字の中に写真や動画を入れる方法を紹介してくれていました。
これまで「やりたくても出来なかった」ではなく、「発想としてなかった」ものだったので衝撃でした。

やり方は簡単!

「Zilla Slab Highlight」というフォントが1400以上あるGoogleが提供しているフォントの中で唯一、こ

もっとみる

新学期になりいろんなことがどんどん押し寄せる中、やりたいこととやれていることのバランスがなかなかとれない。一番やりたいことは何かを見失わないように、日々を楽しんでいきたい。

Google for Education Champions TOKYO Symposium!

Google for Education Champions TOKYO Symposium!

ものすごく充実した3日間でした。
終わりたくない!と思ってしまうほどに素敵な時間を過ごさせていただきました。

今回の Symposium で印象的だったことはたくさんありますが、終了して数日した今になって最も思っていることは「挑戦する気持ち」とそれを支える「豊富な学習量」、そして何よりも大切な「理想を描く力」をしっかりと自分の中に持っておかなくてはならないということ。また「Champion」とし

もっとみる
Adobe Creative Educator Innovator 2024 に選んでいただきました!

Adobe Creative Educator Innovator 2024 に選んでいただきました!

 Adobe Creative Educator Innovator 2024 に選んでいただきました!

 まだまだわかっていないことも多いのでこれからもっともっと勉強していかなきゃいけないなと思っています。
 国語とAdobeの組み合わせで子どもたちの力をもっと伸ばしていけるのではないかと思い、ACE Innovator に申請しました。実際、Adobe Express を使って発信してもらう

もっとみる
3月16日の勉強会の振り返り

3月16日の勉強会の振り返り

 3月16日に済美平成中等教育学校で行われたロイロノートイベント「ICT×探究の仕掛け」に参加しました。
 詳しい内容はうすめの石さんが書いてくださっていたのでそちらをご覧ください。

全体を通じてすごく勉強になった一日でした!
どの部分が、と言い出すと止まらなくなるので個人的に印象残ったことを一つ。
それは参加している方々(もちろん講師も含めて)が皆さん謙虚に色々なことから学ぼうという探究心をも

もっとみる
3月9日の勉強会

3月9日の勉強会

楽しすぎて写真に記録することができていなかったことにnoteを書こうと思って気づく、という楽しい勉強会でした。
「愛光学園ロイロイベント」です。

すごく楽しいイベントでした!

恒例のアイスブレイクから始まった全体会でした。毎回新しいネタを考えてくるアイスブレイカーのM先生、尊敬しています。
今回は「一筆書き」でお互いに似顔絵を描く、好きなものを3つ描いて何を描いているか当て合う、という内容でし

もっとみる
Gemini と一緒に考えたい

Gemini と一緒に考えたい

最近、ChatGPTのプロンプトに関する本を買いました。

すごく勉強になる内容で一気に読んで、一気に試してしまいました。

この本を読む中で気がついたことなのですが、やっぱり私は生成AIは授業に関することで使いたい。
同時に思ったことが、Gemini でやりたいな、です。
なぜ Gemini を使いたいなと思ったのかというと、Google Workspace との連携があるからです。
授業の資料

もっとみる
生成AIって、書く力を奪う悪者?それとも便利な助っ人?

生成AIって、書く力を奪う悪者?それとも便利な助っ人?

最近話題の生成AIって、文章生成や翻訳、要約など、色々できるすごいツールだよね。でも、その一方で、「生成AIを使ったら、自分で書く力がなくなっちゃう!」って心配する人もいるみたい。

確かに、生成AIは文法的に正しい文章を簡単に作れるけど、独創性や創造性に欠ける文章になっちゃうことも多いんだよね。それに、論理的な整合性や文脈を理解できないから、誤った情報を発信してしまう可能性もあるんだ。

だから

もっとみる
ついに今日から!

ついに今日から!

ついに学年末考査が終わって、今年度ラストの授業期間に入ります!
学年末考査後の年度末の期間って考査には関係ないだけに、ほんとうの意味で学びに向かっているかということが問われる期間だと思っています。
この期間の学びが充実している=テストに出るからやっているのではない!というイメージ。
だからこそ一年間で最も面白い内容にしたいなと思って授業計画をしていくわけなのですが、それがうまくいくのかどうかは蓋を

もっとみる
週末の勉強会

週末の勉強会

愛媛県の新居浜市で行われた「アイカツ」主催のイベントにLEGえひめの方々と一緒に登壇させていただきました。

イベントは午後からだったので、お昼には新居浜に住んでいる友人に教えてもらったラーメン屋さんで腹ごしらえしました。

実は家系ラーメンというジャンルのラーメンを食べたのは初めてでした!

最近ラーメンをよく食べてらっしゃる方のラーメン投稿を目にすることが多く、影響を受けたのかラーメン屋さんに

もっとみる
Google Bard で画像生成!

Google Bard で画像生成!

今朝は、年末から参加し始めた勉強会で Google Bard を使った画像生成にチャレンジしてみました!
昨日から画像生成にチャレンジしてはいたもののクオリティがそこまで高くならず、どうすればいいのかな~と悩んでいたところでしたが、勉強会に参加して色々なアイディアをもらったおかげですごくレベルアップ!

初めのネコちゃんもかわいいのですが、色々と工夫の仕方がわかってからの方がもっとかわいい!
やっ

もっとみる
デジタル・シティズンシップ教育、始めよう!

デジタル・シティズンシップ教育、始めよう!

デジタル・シティズンシップ教育について、いつも note で色々と発信されている Kasahara Satoru 先生の記事をチェックしているのですが、昨日の記事に出てきた YouTube がすごく良かったので、紹介します。

私自身も先ほど視聴したのですが、スタートとしてすごくわかりやすくでチャレンジしてみようかなと思いやすい内容になっています。

デジタル・シティズンシップ教育を進めていかなく

もっとみる