マガジンのカバー画像

学び

50
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

仕事を取る方法(個人の力で生きていくために)

仕事を取る方法(個人の力で生きていくために)

会社に頼らず、1人で生きていくために複業で仕事を取ろうとしております。収入口が1つの状態よりも複数あった方が良いです。

仕事を取れる人の前提条件はこのVoicyを聴いて行動できる人です。

わずか1分30秒程度で悩みごとのアナウンスがあります。

あなたならどうしますか?

行動を起こせますでしょうか?

とにかく行動することは大事です。

行動を起こす3つのポイント1.モチベーションを高くする

もっとみる
『3つの理由』を使う理由

『3つの理由』を使う理由

3つの理由という発信を多く見ませんか?

その理由をジェイさんが解説しております。

理由を3つ言うメリット1.心に響く話し方ができる

2.自分に自信が持てる

3.自分の考えを深く掘り下げられる

1.心に響く話し方ができる理由を3つ言うことで、しっかりと考えた後のアウトプットになるので、大きな声で伸びやかに話せます。

また、ポイントを絞って話すことができるので、相手も話を聞きやすくなります

もっとみる
【無料体験のチャンス】西野亮廣さんの有料放送(Voicyプレミアムリスナー)

【無料体験のチャンス】西野亮廣さんの有料放送(Voicyプレミアムリスナー)

西野亮廣さんのVoicy有料放送が2021年7月中は無料です。プレミアムリスナー初月無料です。

オンラインサロンの記事を元に読み上げた下記放送が聞けます。

プレミアムリスナーで聴ける放送をまとめました。

祈るな!行動しろ!

イバラの道と知って進んだのだから祈っている場合じゃない。

商業的なものはお金に目をくらんでクリエイティブは置いていったという意味でつかわれることがある。

表現活動は

もっとみる
Voicyから学んだ夢を叶える2ステップ

Voicyから学んだ夢を叶える2ステップ

Voicyから夢を叶える方法について、学べましたので共有します。

ステップ1.夢の解像度を上げる(マグさん)夢を叶えるために具体的なステップに落とし込んでいます。

夢を叶えるには、解像度を上げるということを聞いていましたが、実際に解像度を上げている実例であり、勉強になりました。

解像度を上げるとイメージが凄くしやすいです。

マグさんの夢を聴いているわたしがイメージできます。

今回のVoi

もっとみる
無料体験できるオーディオブック(Amazon audible)

無料体験できるオーディオブック(Amazon audible)

本を読んでいますでしょうか?

日本人の統計です。

1ヶ月で本を読まない人:47.3%

1ヶ月で5冊読む人:6.4%

本を読むだけで、上位半数に入ります。

ゴボウ抜きです!

でも、本を読みたいけど時間が無いという方も安心してください。

時間が無くても無料で読める方法を紹介します。

それはAmazonのオーディオブック、audibleです。

下記、リンクです。

Amazon aud

もっとみる
Twitterプロフィールへの誘導方法

Twitterプロフィールへの誘導方法

Twitter運用6ヶ月目で知ったプロフィールへの誘導方法。

プロフィールクリック率が0.2%から1%と約5倍向上しました。

プロフィールを見てもらうために必要なことプロフィールを見てもらうのはフォロワーを増やすために必ず必要です。

では、どうすればプロフィールを見てもらえるのか?という点で悩んでおりました。

答えは、ツイート「プロフィール or 固定ツイートを見てください」と書くという事

もっとみる
Voicy代表 緒方社長Q&A

Voicy代表 緒方社長Q&A

三省堂さん主催のVoicy緒方社長への質問会を行った内容をまとめました。

ボイステック革命を出版して1ヶ月たった時点での23個の質問回答についてです。

Voicy代表 緒方社長の考え方に触れるチャンスです。

かなり有益です。初めはプレミアム放送で無かったのですが、数日たってプレミアム放送になってしまいました。

プレミアムな話が最初だけ無料で聴けることが多いので、ますますvoicyから離れら

もっとみる
あなたの物語が価値になる(プロセスエコノミー)

あなたの物語が価値になる(プロセスエコノミー)

発売前に1位です。予約しました。

まだ読んでいない状態ですが、箕輪編集室で学んだことから、自分の価値を考えます。

プロセスエコノミーは、アウトプットした完成系よりも途中段階のプロセスが重要で価値がでるという考え方です。

情報が飛び交う時代なので、出来上がった完成系は、コピーされてしまいます。

反して、プロセスはコピーできないので、そこに活路を見出せます。

プロセスエコノミーで重要なものは

もっとみる
PDCAサイクルのDoからCheckができていない失敗事例

PDCAサイクルのDoからCheckができていない失敗事例

Twitterをはじめて約6ヶ月。

フォロワーさん500人達成したら、何か企画をやって、楽しめればと考えています。

今回も400→500人になるまでにやったことを書きます。

今までのnote記事を見直してPDCAサイクルの重要性が分かりましたので、共有します。

結論はCheckが抜けていると、目的を見誤るということです。

PDCAのDoとCheckに焦点を当てて、失敗事例を共有します。

もっとみる
インスタグラムでの失敗からの学び

インスタグラムでの失敗からの学び

インスタグラムでの実験した結果です。

Twitterのスクショをインスタグラムに貼り付けてみました。

どうなったと思いますか?

反応なしでした。失敗です。

そのまま貼り付けると、無反応なことが分かりました。

インスタグラムとTwitterのコンセプトが違う事を実感しました。

視覚情報で訴求するのがインスタグラムです。

図解とか良さそうです。

さぁ、どうやってインスタ運用をしようかと

もっとみる
センスを磨くための5つのポイント

センスを磨くための5つのポイント

voicyでセンスについて繋がっている放送があったので、紹介します。

センスについて考え方のベースから、センスを磨き続けるプロの条件を5つのポイントにして、まとめました。

1.ベースを作る(自分のブランディングをする):ジェイさん

2.正解がない時代なので、修正を繰り返す:箕輪厚介さん

3.真似から初めて、失敗、挑戦を繰り返す:はあちゅうさん

4.とにかくアウトプットをする:しゅうへいさ

もっとみる
3つのオンラインサロン

3つのオンラインサロン

オンラインサロン箕輪編集室が初月無料です。

気になっているオンラインサロンの一つです。

気になっているオンラインサロンを紹介します。

箕輪編集室月額5,940円です。学生は1,000円から参加できるみたいです。

中学生戻って、参加してみたい。楽しそう。

今月入って楽しみます。

他にも気になっているオンラインサロンあります。

MB LABO月額5,000円です。

voicyで学びを無

もっとみる
プロセスに価値がでる2つの理由

プロセスに価値がでる2つの理由

現状の多くはアウトプットエコノミー。

アウトプットはコピーされるが、

ハイボールの味はほとんど同じ。

アウトプットだけでは、他の物と差別化できないので、埋もれてしまう。

なので、プロセスに価値を付けて差別化することが重要。

プロセスに価値が出る2つの理由をTwitterより詳しく説明します。

本の目次概要

1章 なぜプロセスに価値が出てきたのか。

2章 プロセスに共感するメカニズム

もっとみる
プロセスエコノミー

プロセスエコノミー

箕輪さんのプロセスエコノミーの話が面白いです。

プロセスエコノミーを現象化するために箕輪さんが発信をしています。

下記、インスタです。

インスタでは、インスタのスタッフにカットを要望している箇所があるので要注意です(笑)

プロセスエコノミーとはプロセスエコノミーは、けんすうさんの造語でアウトプット(完成形)だけに意識するのではなく、完成するまでの過程を差別化して、過程に価値をつけて共有する

もっとみる