マガジンのカバー画像

仕事・キャリア女子的な徒然

73
仕事で感じたこと、学びなどキャリア女子的徒然なる呟き。
運営しているクリエイター

#マネジメント

マミートラックの反対岸にいる女子たちの悩み

マミートラックの反対岸にいる女子たちの悩み

以前一度マミートラックというものを、
記事で取り上げたことがありました。

産休・育休を経て復帰すると、
希望に反して責任の軽い仕事の担当になり、
昇進・出世コースから外れるという、
マミートラック。

由々しき社会問題です。

しかしながら、
最近ずっと心の中で思っていたことが私だけじゃなかったと発覚したので、
今日はあえてその反対岸にいる女子たちの
悩みにも光を当てていきたいと思います。

もっとみる
反省文: あんなに憤っていたのにマミートラックを一番助長しそうな自分

反省文: あんなに憤っていたのにマミートラックを一番助長しそうな自分

昔から想像力豊かな妄想ガールな私には、

「想像怒り」というカテゴリーがある。

平たくいうと全く自分の身に起きていないのに、
めちゃくちゃ怒りが込み上げてくる状態。

おしとやかに言うと共感力が高いとも言えるが、
同居している家族、つまり夫などは、
さぞかし迷惑であろうと思う。

とどのつまり、
私には子供はいないし、マミーではないのです。

だけど、友人や同僚が「マミートラック」の話をするたび

もっとみる
あの時私をマネージャー職に採用しなかったボスの英断

あの時私をマネージャー職に採用しなかったボスの英断

最近の私のワーキングデー。

あれですね。
辞める前のやつ最後までちゃんとやれや、
って怒り心頭していたタイプでしたが、

何故だかやたらお菓子と気温が気になる、
そんな異動数週間前↓の今日このごろです。

今週は、ついに私の異動がオープンになり、
先週くらいまでわりと本気で仕事していたので、
周りの驚愕の反応を楽しみつつ、

ちょっと振り返ったりしておりまして。

『マネージャー職をやらないかと

もっとみる
最近素手で虫を仕留めるようになった母とよくお腹を壊していた上司

最近素手で虫を仕留めるようになった母とよくお腹を壊していた上司

母の実家は結構な田舎にあるのだが、
母の母である祖母がでっかいクモを
素手で仕留め、ビビる子供のころの母に、

「人間のが大きくて怖いがね」

と言ってきて信じがたかったという話を
昔よく聞かされていた。

しかしながら、そんな母も先日、
「ヒーー!」と叫ぶ私をよそに、バーンっと
素手で私の家の玄関に現れた虫を仕留めてから、
そのまま颯爽とエレベーターに乗って
去って行った。

いや、その仕留めた

もっとみる
プレイヤーからマネージャーへの変身といわゆる大人ってやつについて

プレイヤーからマネージャーへの変身といわゆる大人ってやつについて

最近Creepy Nutsの「のびしろ」
という曲にハマっているのだが、

30歳になる節目に書いたという歌詞が絶妙に
『大人になるとはどういうことか』
を表現していて、

特に30代男性が聴くと泣くという(夫含めn=2)
逸話のある名曲。

私はというと、
近頃仕事においてプレイヤーからマネージャーへどう変身すれば良いのか日々うんうん
悩んでいるので、

例えばこんな歌詞を見ると、

なんだかそ

もっとみる
外資系本社の荒波〜1年生で友達100人出来た人は仕事でも成功するのか〜

外資系本社の荒波〜1年生で友達100人出来た人は仕事でも成功するのか〜

いっちねーんせーいになったーらー
いっちねーんせーいになったーらー
友達100人出来るかなっ♪

って。

いや、無理だよって思っていたタチだが、

小学一年生で友達100人出来た
コミュニケーションオバケたちは、きっと
現在仕事でもブイブイ言わせてるんだろなと。

そのくらい、仕事は本当に『人間関係』とか、
『人の気持ち』がほとんどだ、
と改めて思うようになった。

そもそも人ってすごく単純なん

もっとみる
初めての部下(仮)・マネジメントお勉強シリーズ〜脱プレイヤー魂の苦悩〜

初めての部下(仮)・マネジメントお勉強シリーズ〜脱プレイヤー魂の苦悩〜

仕事辞めて花屋になろうかなと言ったら、
「仕入れ大変だよ」って言われたので、
花屋になるのを諦めました。

うさぎのしっぽです。

慣れないマネジメントに苦悩しすぎて
現実逃避したい今日この頃。

今までの自分の上司及び
この世のマネジメント陣を心から崇拝し、
かつて給湯器前で茶しばき毒吐きOLとして
マネジメントに対してうだうだ述べていたことを猛烈に反省しながら、

部下への権限委譲 (dele

もっとみる
インド人の気迫と日本人の真面目さよ

インド人の気迫と日本人の真面目さよ

「バイブス」って、

ラッパーとかヒップホッパーがYOYO言いながら、使う言葉だと思っていたのは私だけだろうか。
(偏見、失礼)

生まれて初めて
目の前でその言葉使う人を目撃し、
しかも「あなたとはバイブスが合うYO」
とか言われてオロオロしました、

うさぎのしっぽです。

ちなみに、部下(インド人)から。



慣れないマネジメントと、
色んな方向性の異文化シャワーを浴びてげっそりな今週は

もっとみる
初めての部下(仮)が出来たので真面目にマネジメントをお勉強する〜フィードバック編〜

初めての部下(仮)が出来たので真面目にマネジメントをお勉強する〜フィードバック編〜

二人とも平和主義なので、
うちはあんまり夫婦喧嘩しないのだが、

酒提供禁止時代にコロナワクチン接種一回で
飲み会(会社の歓迎会)に参加したい旦那
VS
当時まだワクチン接種しておらず酒類禁止時代にお酒提供してる店って!やめて!と思っている私

という血みどろの戦いが、
1週間くらい続いたことがあった。

そもそも最初夜中頭ピーマン状態の時にノリで
「行っていいYO」とか言ってしまってからの、

もっとみる
初めての部下(仮)が出来たので真面目にマネジメントをお勉強する〜SCARFモデル編〜

初めての部下(仮)が出来たので真面目にマネジメントをお勉強する〜SCARFモデル編〜

ついになんと私にも部下(仮)が出来た。

以前やらないかと勧められてウキウキ応募した
マネージャー職を見事に落とされ、
間をとってリーダー職ね★
(2000文字以上を1秒にまとめると)
と、言われた私だが↓

下図の左だと思ってたのが右だった。

ということが、プロジェクトリーダー(big boss)からの新メンバー採用メール↓で発覚し、

「パンナちゃん(フランス人)はreporting to

もっとみる