マガジンのカバー画像

「台湾カメラ散歩」

50
デジタル一眼レフカメラで撮った写真
運営しているクリエイター

#台湾旅行

【台湾カメラ散歩】台南は定番観光地もスルメ系

【台湾カメラ散歩】台南は定番観光地もスルメ系

半年間の台南留学で1度だけ、知人が日本から遊びに来てくれた。安平に足を運び、赤崁樓のあたりをぐるぐる散歩し、林百貨をのぞき……。

いずれも定番スポットなので自分は2度目、3度目なわけだけれど、あらためて自分じゃない誰かと歩いてみると、それぞれ別の表情を見つけられるというもの。派手さには欠ける反面、行けば行くほど味わい深くなるするめスポットが多かったのが台南だったように思う。

【2023/02/

もっとみる
【台湾カメラ散歩】のっぺり真っ赤な寺廟は離島ならでは?

【台湾カメラ散歩】のっぺり真っ赤な寺廟は離島ならでは?

台湾の離島歩きで楽しいのは、民家や寺廟の建築スタイルの、本土(台湾島)と違っているポイント探し。たとえばこの真っ赤でのっぺりしたファサードのある廟って台南や台北ではなかなか見かけなかった気がする。ただし猫だけはみんなどこにいっても同じような表情をしている。



【2023/02/12の日記】

机に向かっての勉強時間は3時間37分。

【台湾カメラ散歩】台湾で最もヨーロッパっぽい芹壁聚落

【台湾カメラ散歩】台湾で最もヨーロッパっぽい芹壁聚落

寒く、風も強く、おそらくこのうえない閑散期に訪れた馬祖列島。

いちばん好きだったのは北竿島にある芹壁聚落だった。ギリシャのサントリーニ島と差不多一樣的感覺を抱きました。

階段で集落へと降りていく。

【2023/02/10の日記】

机に向かっての勉強時間は1時間35分。

【台湾カメラ散歩】夕暮れオレンジに映える馬祖・津沙聚落

【台湾カメラ散歩】夕暮れオレンジに映える馬祖・津沙聚落

引き続き馬祖をてくてく歩いていく。巨大な媽祖像から、近くにあった馬祖天后宮へ。

続いて訪れたのは津沙聚落。ここはガイドブックには載っていない、それこそ日本人はほとんど訪れないであろう集落。けれど屋根瓦のオレンジ色と夕暮れどきの色調が見事にマッチして、とっても雰囲気が良いのであった。

【2023/02/08の日記】

机に向かっての勉強時間は3時間57分。

【台湾カメラ散歩】ここまで来る日本人はいないでしょ馬祖列島

【台湾カメラ散歩】ここまで来る日本人はいないでしょ馬祖列島

春節の旅行で訪れた馬祖列島。離島だけあって港町の雰囲気がぷんぷん。オフシーズンということもあって観光客の姿はまばらで、辺境にやってきた感じに旅心をくすぐられる。台湾旅行したことある日本人はいくらでもいるだろうけど、ここまで来た日本人はなかなかいないのでは!?

【2023/02/06の日記】

机に向かっての勉強時間は3時間28分。

【台湾カメラ散歩】高雄の衛武營國家藝術文化中心

【台湾カメラ散歩】高雄の衛武營國家藝術文化中心

衛武營國家藝術文化中心は2018年に開業したばかりの、コンサートホールや劇場を備えた大規模な芸術・文化センターらしい。大きな公園の一角にあって、かなり平和な雰囲気。歩いたのは1月24日だったけれど、ぽかぽかして春みたい。



引き続き特にアテもなく高雄をぶらぶら。

【2023/02/03の日記】

机に向かっての勉強時間は2時間24分。

【台湾カメラ散歩】澎湖の老街、軒先うろうろネコ

【台湾カメラ散歩】澎湖の老街、軒先うろうろネコ

澎湖は夏に訪れるべきリゾート。1月中旬に訪れると、島の中心地ですら観光客の姿はまばらだった。だけれどそのぶん? ネコたちが本当に自由。中央老街で見かけたコイツは、20分も30分もずうっと軒先を行ってきたりして、何かに対して吠えていた。何をやっていたんだろう。

ずっと猫の写真ばかり撮っているのにも飽きたので近くの開台澎湖天后宮へ。とっても古い道教の廟らしい。装飾は色褪せているけれどそれが歴史を感じ

もっとみる
【台湾カメラ散歩】猫たちの澎湖・二崁聚落

【台湾カメラ散歩】猫たちの澎湖・二崁聚落

たくさん猫たち(と一部犬たち)のいる集落だった。オフシーズンなんだけれど、すでに結構日差しは強かった。

なお犬もいました。

人間もいました。

【2023/01/30の日記】

春節明け初日。

机に向かっての勉強時間は2時間09分。

【台湾カメラ散歩】春節の台南を歩きまくる②

【台湾カメラ散歩】春節の台南を歩きまくる②

春節の台南カメラ散歩&廟めぐり、2日目。

1月22日は旧正月の1日目。日本でいうところの元日。台南ってこんなに人がいたんだっけ? というくらい街は混雑していた。

【2023/01/22廟めぐりの記録】

(以下、上記のカメラ散歩&廟めぐりとは別日の日常の記録です)

【2023/01/11の日記】

机に向かっての勉強時間は4時間26分。

【台湾カメラ散歩】春節の台南を歩きまくる①

【台湾カメラ散歩】春節の台南を歩きまくる①

今年は1月22日が旧正月の始まり。その2日前から私の通う大学の語学センターも休みになり、いわゆる春節休暇に入った。

春節は台湾人も一斉に休みをとって帰省する。観光名所もレストランも閉まっちゃうよ、旅行に行くのはあんまりオススメできないよ――。

そう聞いていたが、だからといって部屋でぼーっとするのももったいない。

思いついたのが路地裏歩き。台南は台湾で最も歴史のある街で、区画整備されていない雑

もっとみる
【カメラ散歩】台湾で鉄オタ(撮影)になってみた

【カメラ散歩】台湾で鉄オタ(撮影)になってみた

原住民の村落から太麻里駅に戻るにあたって、気づいた。台湾鉄道の線路の奥にあの美しい青色の海がみえる。自分は鉄道オタクではないけれど、こんな光景ってなかなかお目にかかれない。電車を待って写真を撮ることにした。

【2022/12/25の日記】

机に向かっての勉強時間は4時間00分。

【カメラ散歩】台湾・新竹の聖俗ひとつ屋根の下

【カメラ散歩】台湾・新竹の聖俗ひとつ屋根の下

台湾をぐるり1周する「環島」旅行で最後に訪れた街、新竹。先進企業が集積する街と聞いていたので、観光向きではないのかなと思っていた。

が、街の中心にある「城隍廟」はハイテクやITとはまったく無縁のスポット。台湾人が一心にお祈りする伝統的な寺廟と、台湾グルメの食欲そそられる香りがたちのぼる市場、両者がひとつ屋根の下に同居していて、なんともカオスな空間が広がっていた。

【2022/12/30の日記】

もっとみる