マガジンのカバー画像

ダイエット

12
運営しているクリエイター

#筋トレ

なかなか痩せない原因は「自律神経」にあり?年をとると痩せにくい理由

なかなか痩せない原因は「自律神経」にあり?年をとると痩せにくい理由

✅ 食事を減らしても、痩せられない
✅ それほど食べていないのに太る
✅ 自分は痩せにくい体質だ

そんなお悩みはありませんか?

そんな方は、もしかすると
自律神経の働きが弱いかもしれません。

自律神経が乱れていたり
自律神経の働きが弱いと
なかなか痩せることができません!

今回は、

✅ 自律神経が乱れていると、なぜ痩せられないのか
✅ 自律神経を整える食事法

について解説していきます。

もっとみる
筋トレの恩恵を受ける

筋トレの恩恵を受ける

筋トレは健康にも知識向上にもなる

筋トレはスポーツ選手のためではなく、
肉体美を作るためだけでない。
健康管理ができる。
自身がつく。
土壇場で無理がきく。

筋トレは思考を鍛え
知性を磨き
人生を前向きに
突き進んでいくための力をつけてくれる。

そもそも私たち人間が体を動かせるのは
筋肉があるからなんです。

筋肉がなければ我々は歩くことも呼吸することもできません。

筋肉は体の中の熱源にも

もっとみる
【代謝の基本】筋トレじゃない!基礎代謝を上げる効果的な方法

【代謝の基本】筋トレじゃない!基礎代謝を上げる効果的な方法

✅ 年々代謝が落ちて痩せにくくなっている。
✅ 無理なダイエットして代謝が落ちた!
✅ 自分は代謝が悪いと思う・・・。

ダイエットサポートをしていると
そんな声をよく聞ききます。

なんとなく「代謝」という
言葉を使っているものの、

「代謝」って一体何なのか

しっかり理解できている方は
けっこう少なかったりします。

そこで今回は、代謝の基本を解説!

✅ あなたの代謝が本当に落ちたのか

もっとみる
生理学を修めたパーソナルトレーナーは強い!vol.1

生理学を修めたパーソナルトレーナーは強い!vol.1



皆様は「生理学」という学問をご存知でしょうか。

日本生理学会は次のように述べています。

生きている仕組み、はたらき、理(ことわり)は全て生理なのです。日本生理学会では体の基本的な機能と仕組みを解き明かそうとしています。
(日本生理学会HPより引用)

我々が生きている仕組みを研究する学問が「生理学」です。

人の体の仕組みを理解しているパーソナルトレーナーからの提案は、信用に値すると思いま

もっとみる