マガジンのカバー画像

ビジネス

29
ビジネスに関することについて書いたnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

完璧思考よりも改善思考

完璧思考よりも改善思考

どうも、高尾トンビです!

何か新しいことに取り組むときって、なるべく「失敗」はしたくないって思いますよね?

でも、「失敗」したくないということにこだわりすぎるのは要注意です!

「失敗したくない!」にこだわりすぎてはいけない3つの理由
失敗をしたくないということにこだわりすぎてはいけない理由は次の3つです。

1.萎縮して動けなくなる
2.計画だおれになる
3.改善しなくなる

萎縮して動けな

もっとみる
「スゴイ!」と言われるプランは「スゴくない」

「スゴイ!」と言われるプランは「スゴくない」

どうも、高尾トンビです!

今はもうやっていませんが、数年前まで「学生ビジネスプランコンテスト」の企画運営をしていました。

そういうコンテストに関わっていると、選考委員や審査員から「これはスゴイ!」と言われるものがあります。

しかし、スゴイと言われるプランの多くは、実際にはスゴくありません。

「スゴイ!」と言われるプランが「スゴくない」3つの理由その理由は次の3つです。

1.「スゴイ!」は

もっとみる
問題解決力よりも問題発見力が重要な3つの理由

問題解決力よりも問題発見力が重要な3つの理由

どうも、高尾トンビです!

今回も昨日の投稿に引き続き、しばらくの間「下書き」で眠っていたものです。
読んでみたらわかると思いますが、うまくまとめきれていないので長くなっています・・・。

今回はそのまま投稿してみますが、どこかのタイミングで短くまとめて書き直す予定です。

問題解決力が重要だと言われる「問題解決力」が重要だという話はいろいろなところで聞いたことがあるのではないでしょうか?

確か

もっとみる
結果を出すことにこだわりすぎるリスク

結果を出すことにこだわりすぎるリスク

どうも、高尾トンビです!

今回は、これまで何度か書こうと試みたけれど、うまくまとめきれずに「下書き」に保存されたままになっていたテーマについて書きたいと思います。

「結果を出す」ことを絶対視してしまうと何かをやろうとする時に、「結果を出す」ことを追うのはとても重要です。

結果はどうでも良いという状態で物ごとに取り組んでしまうと、どうしても必死にやらず、いい加減な感じになってしまうからです。

もっとみる
シンプルなものの強み

シンプルなものの強み

どうも、高尾トンビです!

シンプルだけど洗練されたものにとてつもない魅力を感じます。

若い頃はなんとなくシンプルなものに「物足りなさ」を感じていたのですが、最近はシンプルなものに対するリスペクトが大きいです。

シンプルなものの3つの強みアートの世界はよくわかりませんが、ビジネスの世界においては「シンプルなもの」が良いと思います。

その理由は次の3つです。

1.わかりやすい
2.再現性が高

もっとみる
「濃いめ」のつながりがを重要度を増している!

「濃いめ」のつながりがを重要度を増している!

どうも、高尾トンビです!

「SNS登場」の前後で、世の中がだいぶ変わりましたよね。

SNSが変えたことはいろいろあると思いますが、今回は集客、プロモーションの仕方について書きたいと思います。

マス・メディアと個人メディア

SNS登場前は、集客やプロモーションはマス・メディアに頼る部分が大きかったですよね。

もちろん、HPやブログを立ち上げてそこでプロモーションをするという形はありましたが

もっとみる
失敗した原因を分析する時に重要な視点

失敗した原因を分析する時に重要な視点

どうも、高尾トンビです!

失敗するのが怖いなら「実験」だと思いましょう!ということを別のnoteで書いています。

今回は、「失敗した原因」を分析する時に重要な視点について書きたいと思います。

そもそも「失敗」とは

失敗の意味を辞書で調べるとこんな感じです。

「失敗」とは
やりそこなうこと。目的を果たせないこと。予期した効果をあげられないこと。
『三省堂 大辞林』より引用

行動したけど、

もっとみる
結局、行動できる人間が強い

結局、行動できる人間が強い

どうも、高尾トンビです!

プロフィールにも書いていますが、僕は普段大学や専門学校で講義やセミナーをしています。

その中で学生さんから相談や質問を受けることもあります。

僕の専門が「アントレプレナーシップ」という関係もあってか、内容は「こういうアイデアをもっているけどどうしたら良いか?」とか「こういうビジネスをしたいけど、まずは何をすれば良いですか?」というものが多いです。

本当にやりたいの

もっとみる
「遊んでいるだけ」で「コミュニケーション能力が鍛えられる」カードゲーム3選

「遊んでいるだけ」で「コミュニケーション能力が鍛えられる」カードゲーム3選

どうも、高尾トンビです!

プロフィールにも書いていますが、僕は普段大学や専門学校で、思考力やコミュニケーション能力を鍛えるワークショップをやっています。

最近は、カードゲームやボードゲーム などの「アナログゲーム」を使うことが多いです。

今回は「遊んでいるだけ」でコミュニケーション能力を鍛えることができる素晴らしいカードゲームを3つ紹介します。

ちなみに、ワークショップにアナログゲームを使

もっとみる
今後、セミナー講師の需要が激増します!

今後、セミナー講師の需要が激増します!

どうも、高尾トンビです!

以前、「セミナー講師は副業にオススメです」というnoteを書きました。

今回はその続きになります。

セミナー講師が副業にオススメだという理由は前回のnoteに書きましたが、今回は別の角度からの視点も加えた上で、「副業として」セミナー講師を目指すべき理由をもっと掘り下げたいと思います。

セミナー講師の数が足りなくなる!
今後、社会人向けのセミナーやワークショップの需

もっとみる