マガジンのカバー画像

スキ10以上集

78
スキが10以上あるものを集めてみました。 良かったら見てってください~
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

学問は神々を殺した

学問は神々を殺した

どうもノルウェー留学中のくまはんです。
今週末はラグビーの試合に出てたので更新が滞ってました。
挨拶もそこそこに早速本題へ。

人はよく分からないモノに出会うと想像で分からない部分を補う生き物です。
真っ暗な部屋に人が立っているように見えるとそれを”幽霊”だと認識する。
しかし光をつけてみると壁にかけたコートと帽子だったりする。
コロナ期間中に広まった言葉である「マスク美人」なんかも原理としては同

もっとみる
転勤族の憧れ

転勤族の憧れ

こんにちは、ノルウェー留学中のくまはんです。
トロンハイムも日本と負けないくらい暑くて今日は25度でした。
湿度は50%くらいで流石に日本に軍配が上がりますね。
ただ23時を過ぎても外は明るいので日中スイッチがずっとオンになってます。
This is 白夜です。

そんな僕の”憧れ”について。
僕は転勤族だったので、「地元」にかなり強い憧れがあります。
名古屋で生まれ、2歳で千葉の松戸に移動し、小

もっとみる
5/17 ノルウェー建国記念日!

5/17 ノルウェー建国記念日!

こんにちは、ノルウェー留学中のくまはんです。
最近更新してなかったですね。
というのも17日はノルウェーの建国記念日で、前夜から飲み会?続きだったのでしばらくお休みしてました!

ノルウェーの建国記念日って何ぞやって方がほとんどだと思いますが、まあその名の通り建国した記念日なんですね。笑
1814年5月17日に憲法が制定されて、ノルウェーという一国としての成立を祝う日。
街中のすべてのバスも国旗を

もっとみる
マイnote紹介

マイnote紹介

どうもノルウェー留学中のくまはんです!

実は昨日の5月18日でnoteに投稿してから1年だったそうです。
あっと言う間でしたが、この一年で就活したり留学できたり、色々なところへ旅したり、本当に様々なことがありましたね。
一年前は留学行きたいな~と準備し出した頃で本当に行けるとも思ってませんでした。
つくづく計画性がない。笑

ってことで自分の中noteのランキング紹介でもしてみたいと思います。

もっとみる
なんで学歴に対する偏見は生まれるの?

なんで学歴に対する偏見は生まれるの?

どうも、くまはんです。
なんだか最近筆が乗る日と乗らない日があります。
勿論今日は乗る日です!

ってことで今回は学歴に対する偏見について。

どうしてこういった偏見が生まれるんでしょうね。
ここでいう偏見って学歴によってその人の人格等を判断することです。
「○○大の人は考えが短絡的」だとか、「△△大だから付き合う価値がない」とか?
なんか具体例がふわっとしちゃったけど、学歴に対する色眼鏡みたいな

もっとみる
日本人は何故横文字を使うのか。

日本人は何故横文字を使うのか。

こんにちは、ノルウェー留学中のくまはんです。
この自己紹介うっかり自分の本名書きそうになってちょい焦る。
別にそこまで隠しているわけではないけれど。

昨日noteを書いていて少し思ったことがあるんです。
横文字って何気ない”ケ”の出来事を”ハレ”の出来事に変えるために使われてるんじゃないかって。
ハレってのは冠婚葬祭だったり行事といった特別の日のことで、ケってのはそれ以外の日常ですね。
「ケガレ

もっとみる
僕の嫌いなモノ

僕の嫌いなモノ

告白って言うほどのことでもないけれど、ここで告白します!
僕って歯磨き嫌いなんですよね。
これはもうちっちゃい頃からずっと。
口の中が気持ち悪いし、臭いと思われたくないから磨くんですけどね。

何で嫌か。
正確には歯磨き粉が嫌い。
もうめっちゃ嫌い。
何故口の中を洗浄する洗剤が、口を汚くする食べ物と同じように味が付いているのか…
理解に苦しむ。
トイレ掃除なら、おしっこかけながら掃除してるもんじゃ

もっとみる
日本のテレビ

日本のテレビ

この前ふとした時にこの動画が流れてきた。

目から鱗でしたね。
ほんとに。

特に英語の発音。
これって耳から音を取り入れてないとダメなんですよね。
音ってバカにならない。

日本語を小さいころ学ぶとき、周りの音を最大限吸収しています。
親から、先生から、友達から、そしてテレビから。
そういった周りの日本語を例に自分の日本語が”正しい”ものとなっていく。
(言語における”正しさ”なんてものは無いと

もっとみる
”スキ”の掛け算

”スキ”の掛け算

ノルウェー留学も残り僅かとなってきて、寂しさと焦燥感が生じてきましたね。
最近始めたことがあります。
それはNetflixを使ったノルウェー語勉強です!

今僕が観ているのは、「Ragnarok」というドラマです。
これが結構面白い。

ノルウェーのオッダ(Odda)という街で、北欧神話を基にしたドラマです。
これをノルウェー語音声で観てます。

といってもノルウェー語初級レベルの僕は分からないこ

もっとみる
地元愛と愛国心

地元愛と愛国心

僕が日本の好きなところの一つに、47都道府県のそれぞれに顔があるところを挙げる。
北海道から東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄まで。
縦に長い島国であるから北から南まで色々な顔を持つ。
方言から食、文化まで何から何まで色々な特色がある。

つい先日まで日本人って愛国心あんまりないよなって思ってた。
フランス人とか、ノルウェー人とか、ベトナム人とか中国人。
僕の周りの友達と話してると決ま

もっとみる
懺悔

懺悔

はい。懺悔します。
齢24の成人男性、くまはんです。
びっくりですが、今日おねしょをしました。
おねしょです。
夜尿症とも言うそうです。
大変恥ずかしい。

もう今年25の代なんですよね、自分。
四捨五入したら30になるんです。
アラサーといってもいい。
そんな僕は数年?数十年?ぶりにおねしょをしました。

これを成長段階と捉えるのか、老化と捉えるのかは人それぞれです。
成長段階としておきましょう

もっとみる
社会で生きていく上で最も重要な科目は「現代文」

社会で生きていく上で最も重要な科目は「現代文」

立て続けにもう一本。
小説『六人の嘘つきな大学生』は、就活中の六人の大学生の間で巻き起こった争い合い。
「就活という、立った数時間で学生の人となりを分かる訳ないだろ!」という主張が随所に散りばめられていた。
そんな小説を読んで就活を思い出す。

去年の十月まで就活していたのに、もう何年も前のことのようで自分の記憶の色褪せ具合に驚く。
僕は理系大学院生で、技術職志望だった。
修士一年の去年の夏にイン

もっとみる
いい小説との出会い

いい小説との出会い

今日の昼、春の匂いがした。
正真正銘北国のノルウェーにも漸く春が来た。
気温も気づいたら10度を超えていたしね。
と言ってもまだ夜は少し肌寒い。

最近なんだか色々と精神的に疲れていた。
自分の将来だとか、日本のことだとか。
そんなことが頭を占めていて、何もしたくない。
いや正確には何も考えてないか。
気づけばYouTubeやNetflixを見て一日が過ぎていく。

無気力にYouTubeを垂れ流

もっとみる