マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,268
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

PC-TalkerでGoogleドキュメント、スプレットシート、スライドを使う方法

PC-TalkerでGoogleドキュメント、スプレットシート、スライドを使う方法

こんばんは
はるはるです。

今日は、実際に為になったことを記事として紹介したいと思います。

困ったことはありませんか? 私は、視覚障害があり、弱視なので、文字を大きく拡大すれば読むことはできますが、パソコンの場合はPC-Talker、iPhoneやiPadの場合はVoiceOverを使用することが多いです。

 文字を拡大して読む場合は、画面を拡大すれば読むことができますが、PC-Talker

もっとみる
合法的 Google Workspace のススメ

合法的 Google Workspace のススメ

最近はCreepy Nutsが好きで怪しいタイトルを付けてしまいました。今回は最強・最高のビジネスツールと言っても過言ではない「Google Workspace」のご紹介です。

「えっ!まだ Google Workspace を使ってないんですか?」と煽ってしまうぐらい、フリーランスのみならず、法人組織であったとしても、ビジネスをするならまずこちらを導入する事をオススメします。ちなみに私が Go

もっとみる
[GAS] Gmailのメール本文をPDFとして保存する2 : GASを実装する

[GAS] Gmailのメール本文をPDFとして保存する2 : GASを実装する

はじめに前回は、GASでGmailで受信したメールをPDFとして保存するスクリプトを実装するための事前準備についてお伝えしました。

今回は、GASの実装についてお伝えします。

実装全体の処理は、下記です。

function GmailToPDF() { // ラベルが「領収書」でかつ、「PDF済」ではないものを検索 const query = 'label:領収書 -label:PDF済

もっとみる
Google フォーム
条件付き自動メール送信/健康観察/◯℃以上/異常値検出/if( )

Google フォーム 条件付き自動メール送信/健康観察/◯℃以上/異常値検出/if( )

プログラムが増えていくと、ソースが自分になっていく感じが嬉しい今日この頃。

最近、学校界隈は休校やら学年閉鎖やら学級閉鎖やら。
何かと、オンラインの必要性が出ているみたいですね。

それぞれの学校で、ICTを推進してきた先生は、また大変な時期ですよね。

こうならないと動かない学校なんて、おっと😎

さて、最近、フォームをもらって、それに対する自動メールの問い合わせがあったりしたので、

ここ

もっとみる
GIGAスクール構想について

GIGAスクール構想について

これまでの記事で、iPadの話ばかりしていましたが、現場の話をしようと思います。2021年度からGIGAスクール構想が本格化しました。
現場に徐々に導入される予定だった一人一台端末の実施が、全国の小中学校で昨年から本格的に始まっています。

大きく現場が変わるときは、1年前の夏ごろから研修があり、時間をかけて準備するのですが、2020年度といえば、現場は感染症対策と、4・5月の臨時休校の分の補修で

もっとみる
生徒にオンライン朝礼をやらせてみる

生徒にオンライン朝礼をやらせてみる

こんにちは。

今日は、「Googleスライドを使って、生徒が伝達事項を共有する方法」を書いてみます。

私の勤務校は来週からオンライン授業になります。

毎朝10分ほどの朝礼を行ってから授業という流れなのですが、
毎朝担任が一方的に連絡をしては、生徒が受け身でつまらないのではないかと思い始めました。

普段の朝礼も生徒主体で行っているので、
それをうまくオンラインでもできるようにしたいと思います

もっとみる
Google Workspaceのお引越し手順を公開するぜ

Google Workspaceのお引越し手順を公開するぜ

ペパボテックブログに、Google Workspaceのプライマリドメイン変更に関しての記事を出されていたのを観測した[*1]ので、奇遇にも年末にGoogle Workspaceのテナント引っ越し (ドメインを別テナントに持っていってユーザを引っ越す)をやっていた我々も知見を放出しよう、と思い、記事を書いてみました。
特に、ドメイン変更時の課題としてあげている、メールのダウンタイムをどうするか?と

もっとみる
無料版G Suiteって知っています?

無料版G Suiteって知っています?

ヘッダー画像は、最近組み立てたとある台が丁寧にパーツごとの袋に入っていて感動し、この文字の羅列がなんか今日の記事に良いかなぁと。

さて、まぁ、そもそもG Suite、現Google Workspaceをしらないとピンとこないですよね。ビジネス向けのGmailって言えばいいんですかね。基本的には有料のサービスです。

で、それが昔無料版があって、一応継続して無料のまま使えていたのですが、とうとう有

もっとみる
コープさっぽろではPPAPの受け取りを制限しています!!!

コープさっぽろではPPAPの受け取りを制限しています!!!

皆さーん、こんにちは!!
にーおかです!!

連日雪が降り続き、例年にない大雪な札幌ですが、
皆さんのお住まいの地域はいかがでしょうか??

さて、今日はタイトルにある通り、
PPAPのお話です!!

▲ にーおかはPPAPと聞くと、反射的に脳内でこれが流れます。

2020年11月、平井卓也デジタル改革担当大臣(当時)が、中央省庁でPPAPを廃止する方針を発表し、メディアなどがこぞって「PPAP

もっとみる
J-MOTTOからGoogleカレンダーにスケジュールを移行した話

J-MOTTOからGoogleカレンダーにスケジュールを移行した話

まずはJ-mottoについてお話したいと思います。
リスモン・ビジネス・ポータル株式会社が提供しているグループウェアです。
特徴としては圧倒的に費用が安い。
20ユーザーまでは月額3300円(税込み)という安さです。
一人あたり月額165円
しかも、中身はネオジャパン社「desknet's neoクラウド」です。
desknet's neoは1ユーザーあたり月額440円なのでJ-mottoの方がお

もっとみる
Google WorkspaceとMicrosoft365どっちが良いか考えてみた

Google WorkspaceとMicrosoft365どっちが良いか考えてみた

創業期から成長期の企業(だいたい100名以下)において、メールやオフィスソフトを使う場合に何が良いのか過去の経験を踏まえて考察しました。

結論はGoogle Workspace株式会社、NPO法人問わずこの規模ならGoogle Workspaceが良いと思っています。
Microsoft365よりGoogle Workspaceの方が柔軟な運用をすることができます。

柔軟な基盤を作ることのでき

もっとみる
落とし物係の先生必見!落とし物情報クラスルーム通知アプリ/AppSheet/GAS

落とし物係の先生必見!落とし物情報クラスルーム通知アプリ/AppSheet/GAS

落とし物発見

落とし物係の先生が(iPad等)でAppleSheetで写真や各種情報を登録

自動で落とし物情報のレポートを作成

作成されたレポートを指定したclassroom(基本全クラス)に配信

返却されたらその旨のレポートをclassroomで全クラスに配信

※注意サンプルを試す場合は、サブアカウント等のクラスルームで十分に行ってから、運用クラスで行なってください。

という

もっとみる
[GAS] Gmailのメール本文をPDFとして保存する1 : 事前準備

[GAS] Gmailのメール本文をPDFとして保存する1 : 事前準備

はじめに今回は、GASでGmailで受信したメールをPDFとして保存するスクリプトを実装します。

Gmailのメール本文を印刷、PDFとして保存することができないか?と考えていました。GASの公式リファレンスを見ても、印刷する機能を探すことができませんでした。
そんな時に見つけたのが、下記の記事です。

こちらの記事を参考に、実装を進めています。

GASで自動化する処理の流れは、下記となります

もっとみる
【イチからDX】GASで議事録用ドキュメントを定期的に複製&Slack通知する方法

【イチからDX】GASで議事録用ドキュメントを定期的に複製&Slack通知する方法

*今回の目的ロカリアでは毎週金曜日にオンラインMTGを行なっているのですが、その時にGoogleドキュメントで作成した議事録を使用しています。
毎週テンプレートを開いて→複製して→Slackでお知らせする…というルーチンタスクが少々手間だったで自動化したのが今回紹介するお話です。

*今回のゴール今まで手作業で行っていたドキュメントの複製からSlack通知まで、一通りのタスクをGASで自動化します

もっとみる