マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,268
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

サンプル付きイケてるガントチャートツールを作ってみた

サンプル付きイケてるガントチャートツールを作ってみた

先日BSCSというLTに参加してきました。
各社のCSを担当されている方々が自身がCSとして日々実践していることを発表するという場で、みなさんが日々実践されていることを勉強させてもらいました。
LT全体の目的として「勉強になりました」だけで終わらないでほしいというメッセージがあったので、初めてのnoteとなりますが、社内で好評をえたツールをアウトプットしてみます。

ガントチャートがどんなふうに動

もっとみる
Chromebookが気になる存在、GIGAスクール構想をきっかけに、Chromebookがデファクトになるのか?

Chromebookが気になる存在、GIGAスクール構想をきっかけに、Chromebookがデファクトになるのか?

教育市場でのChromeOS児童・生徒へ1人1台PC・タブレットを貸与するGIGAスクール構想。文部科学省の資料では「米国の300ドルパソコンを念頭に、大量調達実現を含めて、5万円程度の価格帯」をモデル例とすることと示されています。

アメリカの文教市場のタブレット・PCのシェアは6割が安価なChromeOSを搭載したChromebookです。このことからChromeOSも文部科学省のラインナップ

もっとみる
Google Classroom経由でGoogle Formsで作成したテストをやりたい、やる。

Google Classroom経由でGoogle Formsで作成したテストをやりたい、やる。

標記の件、やりたいのでやろうと思って、やり、1年が経ちました。ログログ。

Classroomについては2つ記事書きました。記事へのリンクは最下段に載せました。けっこうスペース取っちゃうので。参考にしてくださいませ。そのうえで、という話をします。

基本事項Google Formsって何なのかというのは、それはもうググってください。Googleっぽいやつでアンケートとか答えたことあるわってのがGo

もっとみる
クロームブックが一人一台あれば何ができるかやってみた:Jamboard x Google Classroom

クロームブックが一人一台あれば何ができるかやってみた:Jamboard x Google Classroom

クロームブックでできることは少ないと思っていませんか?確かにWifiが先日落ちて、生徒がログインさえできず右往左往したこともあります。でも、Wifiさえあればコラボレーションしたり、自分のペースでWebアプリを使って学んだり、書類を作成したりすることが可能です。

授業代行しているクラス、一通り範囲が終わったので、今日は一人一台のクロームブックで授業をしてみました。使ったアプリは、Jamboard

もっとみる
【翻訳】外注したら約400万円かかるシステムを、コーディングなしで自前でつくったお話

【翻訳】外注したら約400万円かかるシステムを、コーディングなしで自前でつくったお話

前回のnoteはたくさんの反響をいただきましてありがとうございました。

前回に続きまして、今回もNoCode(ノーコード)に関するお話です。

今回は、Nadim El-Asmar(@nadimelasmar)氏の「How we manage our short-term rental business with no code」という記事を、本人の許諾を得た上で、タイトルを少し変えて翻訳・掲載

もっとみる
【GAS】Google Apps Script 活用事例 「触るな、 キケン」を実現。IMPORTRANGE関数で表示している範囲を保護して塗り潰す。

【GAS】Google Apps Script 活用事例 「触るな、 キケン」を実現。IMPORTRANGE関数で表示している範囲を保護して塗り潰す。

お願いだから、触らないでくれる?
本当に便利で、重宝しているのが、IMPORTRANGE関数やQUERY関数そしてARRAYFORMULA関数。しかし、関数で擬似的に表示されている値を編集したために、エラーになってしまうことが度々あります。1枚のシートがエラーになったがために、他のシートも連鎖的に.......悲劇でしかないですね。

共有するメンバーのレベルは様々です。触って欲しくない範囲にブロ

もっとみる
【GAS】Google Apps Script 活用事例 特定のシート1枚だけをExcelに変換する超〜便利スクリプト

【GAS】Google Apps Script 活用事例 特定のシート1枚だけをExcelに変換する超〜便利スクリプト

G suiteの立ち位置は、WindowsとMacのOSシェアの分布に似ているような気がします。ExcelやWord、Power Point、いわゆるOfficeが中心で、spreadsheetはメインストリームではない(憶測ですが).....そんな気がします。

官公庁向けの許認可が関係してくるビジネスでは、先方の言うことが絶対であり、「提出はExcelで。」と言われたら、かしこまりました。と言

もっとみる

Chrome OS 端末でウエルカムボード

安くて便利なシンクライアントとして Chromebook が有名ですが、ノートではなくデスクトップ端末で「Chromebox」というのがあります。お弁当箱みたいな可愛らしい端末です。

https://www.asus.com/jp/Chrome-Devices/Chromebox/

私の勤務している職場では、お客さまが来社されるときに、守衛室と応接フロアにあるモニタにお客さま名が表示される仕組

もっとみる
【GAS】Google Apps Script 活用事例 差し込み文書の作成を自動化する

【GAS】Google Apps Script 活用事例 差し込み文書の作成を自動化する

「・・・・コレ、1枚1枚作ってたんじゃ、仕事終わらなくね?」実務で、海外のスタッフが一時帰国する度に、必ず申請しなきゃいけない書類作成を自動化しました。その振り返りを備忘録として残しておきたいと思います。俗に言う差し込み印刷.....ですね。

Google Apps Scriptは、巷では、省略して「GAS」と呼ばれています。今回は、このGoogle Apps Scriptを用いた自動化と、実際

もっとみる
昭和の会社がグループウェアを導入するまで(Gsuite)

昭和の会社がグループウェアを導入するまで(Gsuite)

自分の働く会社(設計事務所)にグループウェアを導入するまでのもろもろを書きたいと思います。

□自分(グループウェア提案者)
ガジェット、IT絡みのことは好きだけど、SEとかではない一般社会人です。
提案時の社内の立場は平社員です。現在は主任になりました。

□会社の特徴
・過去のやり方を大事にする
・保守的
・ITリテラシーは低い

□導入するにあたり学んだこと
・立場が違えば考えることは違う

もっとみる
メンションハラスメント?ビジネスチャット利用マナー

メンションハラスメント?ビジネスチャット利用マナー

「プライベートの時間に通知が来て、仕事モードになった」これを「メンションハラスメント」と称して、昨今導入しているビジネスチャットの「悪い点」にフォーカスしている記事がありました。

他にも「プライベートの時間に通知が来て、仕事モードになった」「あまり関係のない通知に時間が取られた」「通知が多すぎて大事な通知を見逃した」など問題はさまざま。

ただ送る方も受け取る方も少しの工夫で、ほんの少しストレス

もっとみる
サラリーマン辞めたんだを実感した日

サラリーマン辞めたんだを実感した日

サラリーマンを辞めて8ヶ月。
サラリーマンの時と変わらずに 情シス という仕事をしているからなのか、あ〜サラリーマン辞めたんだぁ〜〜〜と実感することは殆どなかった。
実感する何かを欲してたわけではないが、これがそーゆーことなのかな?と感じたときのことを書きます。

事前情報
わたしが何者かはこちらの記事を御覧ください。

今回の舞台となる案件情報を簡単に。

• 8月に前々職時代からお付き合いのあ

もっとみる

Google スプレッドシートを DB 化できる「Stein」と Nuxt.js を連携する

Stein is a suite of programs to help you turn any Google Sheet to a database. The core Stein API provides RESTful access to your sheets.
(Stein は、Google スプレッドシードを DB として扱うための一連のプログラムです。コア機能の Stein AP

もっとみる
noteからGitHub Gistのコードを参照する

noteからGitHub Gistのコードを参照する

noteにGitHub Gistのコードを貼れることを最近知りました。
GASのコードを修正した後に、noteの過去記事も修正しなきゃいけないのが面倒だったので、「こりゃ便利!」と思って使ってみました。

比較【noteのコードブロック】

var ss = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet();var sheet = ss.getSheets()[0];//

もっとみる