マガジンのカバー画像

甲信越の旅

68
たびてくの旅、甲信越編 新潟県、長野県、山梨県の旅
運営しているクリエイター

#わたしの旅行記

長岡の道は赤茶色らしい

長岡の道は赤茶色らしい


結論: 長岡だけではなく小千谷の道も赤茶色だった。新潟名物柿の種、新潟5大ラーメン、錦鯉など、新潟にまつわるネタが詰まっている一冊。この本に出会った噂の一つが、「長岡の道は赤茶色。」

実際に長岡駅へ降り、駅の周りを散策すると、赤茶色でした。隣の小千谷市も小千谷駅前から錦鯉の里へ向かうとき、道が赤茶色でした。本に書かれていた噂は本当でした。

小千谷市で見た錦鯉のお話は、こちらをお読みください。

もっとみる
【日本のカツ丼第2話】日本各地のタレカツ丼を食べてみた

【日本のカツ丼第2話】日本各地のタレカツ丼を食べてみた

みなさんの地域で食べられているカツ丼は、どのタイプですか?

全国には、卵とじ型、ウスターソース型、タレカツ型、デミカツ型、味噌ダレ型の5つのタイプのカツ丼があります。前回、ウスターソース系カツ丼について紹介しました。詳しくは、こちらをお読みください。

今回は、タレカツ型について話します。醤油ベースの甘辛いタレに絡まれたカツもご飯がすすみます。今回は、タレカツを名物としている2つの地域に行きまし

もっとみる
【日本のカツ丼 第一話】各地のソースカツ丼を食べ比べてみた

【日本のカツ丼 第一話】各地のソースカツ丼を食べ比べてみた

結論:ソースに浸す方式、ソースをかける方式、カツ定食をまとめる方式がある。
みなさんの地域で食べられているカツ丼は、どのタイプでしょうか?カツ丼は、地域によって主に食べられているタイプは異なります。私の知る限り、玉子とじタイプ、ウスターソースタイプ、デミグラスソースタイプ、醤油タレタイプ、味噌タイプの5種類があります。

みなさんの食べられる地域では、どのタイプのカツ丼が定番になっているのでしょう

もっとみる
「君の名は」の聖地巡礼

「君の名は」の聖地巡礼


2016年8月26日(金)に公開された新海誠監督のアニメ映画といえば、「君の名は。」。社会現象にもなり、観られた実は、「君の名は。」が公開される63年前に、「君の名は」という映画が公開されていました。特に映画の元となったラジオドラマは、始まると銭湯の浴槽から人が消えるほどの人気で、社会現象にもなりました。「君の名は」のロケ地の一つが佐渡島にありました。

今回は、佐渡島にある「君の名は」の舞台を

もっとみる
新潟の日本酒はなぜ美味しい?

新潟の日本酒はなぜ美味しい?

結論:自然環境、人の技術が合わさって美味しくなる越後湯沢駅では、ジャンボおにぎりを食べただけてはなく、酒風呂にも浸かりました。越後湯沢駅に行って思いました。「新潟県は米どころだから日本酒も美味しいのではないか?」
今回は、新潟県の日本酒が美味しい理由についてまとめました。

ぽんしゅ館上越新幹線が停車する越後湯沢駅、長岡駅、新潟駅には、ぽんしゅ館があります。(燕三条駅には、ぽんしゅ館ではなく、燕三

もっとみる
【秋の昇仙峡】昇仙峡でパワーを注入してきた

【秋の昇仙峡】昇仙峡でパワーを注入してきた

結論:金運、縁結びを祈願中央線特急あずさ、かいじに乗って甲府駅で降りて、バスに終点まで1時間乗ります。甲府市の北側に昇仙峡があります。大地が水の力で削られて創られた日本有数の絶景が広がります。昇仙峡は、山梨における水晶の発祥の地とされています。今回は、昇仙峡にあるパワースポットについて書きます。

金櫻神社

終点の昇仙峡滝上バス停で降りて、さらに坂道を登ること45分。大きな朱色の鳥居が目印です

もっとみる
中央西線で楽しめる駅そばと読書の秋

中央西線で楽しめる駅そばと読書の秋

結論:始点は蕎麦と山賊焼、終点はきしめんと揚げたてかき揚げが名物
今回は、中央西線を走破しました。起点の塩尻駅、終点の名古屋駅には、それぞれユニークな立ち食い蕎麦屋さんがありました。

なぜ、中央西線なのか?2014年、いいともの放映が終了した後、タモリさんの看板番組として1年間、フジテレビ系列で日曜日の夜に放送されたヨルタモリ。その中で話されていたことを思い出して、車窓を眺めながら、中央西線全線

もっとみる
「みそきん」との出会い

「みそきん」との出会い

結論: ヒカキンさんのおかげで生まれた新たな出会い
カップラーメン「みそきん」のルーツは新潟県説新潟市で新潟濃厚味噌ラーメンを食べているときに、ふと思いました。

「みそきんのモデルは新潟のラーメンではないか?」

「みそきん」とは、ヒカキンさんが日清食品と手を組んで開発したカップラーメン。セブンイレブン限定で5月9日の発売、8月10日再販されるやいなや、売り切れ続出になった幻のカップラーメン。

もっとみる
佐渡さんぽ第三話 佐渡の真ん中を横断してきた

佐渡さんぽ第三話 佐渡の真ん中を横断してきた

佐渡訪問記も第3弾。
前回は、加茂湖についてお話しました。加茂湖は、佐渡島の東にあり、新潟県最大の湖です。明治時代に海とつながり、海水と淡水がまじりあう汽水湖に変化しました。現在では、カキの養殖が盛んになり、冬の味覚として有名です。詳しくは、下の記事をお読みください。

今回は、バスで東の両津湾から西の真野湾へ移動しつつ、眺めた佐渡島の風景について記事にします。バスガイドさんの佐渡島についての話を

もっとみる
新潟市と長岡市の醤油ラーメンのちがい

新潟市と長岡市の醤油ラーメンのちがい

結論:新潟市は、屋台で誕生したあっさりした昔ながらの醤油ラーメン
   長岡市は、食堂で誕生した、しっかりとした味わいと身体を温めるために大量に入れられた、じんわりくる生姜の風味。新潟県第1の都市新潟市と第2の都市長岡市。信越本線で1時間~1時間20分、上越新幹線で20分で結ばれています。
この2つの都市の共通の名物は、醤油ラーメン。しかし、異なる見た目と味わいです。
今回は、醤油ラーメンについて

もっとみる
隣街なのに異なるラーメンの世界【燕三条でキッチンのリフォームを考えた後編】

隣街なのに異なるラーメンの世界【燕三条でキッチンのリフォームを考えた後編】

結論 燕三条市と言ってはいけないものづくりの街、燕三条地域。燕市と三条市は隣同士の街です。しかし、燕市と三条市のものづくりの発展の歴史は、それぞれ異なります。三条市は鉄産業、燕市は銅産業から発展しました。
詳しくは、下記の前編の記事をお読みください。

今回は、燕市と三条市のラーメンの違いについて話します。隣同士の街なのに、ラーメンも異なることが興味深いです。

燕背脂ラーメン(燕市)燕市のラーメ

もっとみる
【燕三条でキッチンのリフォームを考えた前編】燕三条でものづくりが発展した理由

【燕三条でキッチンのリフォームを考えた前編】燕三条でものづくりが発展した理由

結論: 農家の副業から「あったらいいな!」に発展した

燕三条に行ってみた燕市と三条市は、新潟県の中央部にあり、新潟市から新幹線で1駅12分、在来線では、越後線吉田駅または信越本線東三条駅で弥彦線に乗り換えて1時間ほどかかります。

燕市と三条市は、ものづくりの街として知られています。キッチン用、園芸用など、さまざまな場面で使える製品がそろっていました。キッチンのリフォームを考え、燕市と三条市で作

もっとみる