taniruka

ネット時代に発信活動しないのはモッタイナイと思い、記事の発信を開始。発信内容はまだ定ま…

taniruka

ネット時代に発信活動しないのはモッタイナイと思い、記事の発信を開始。発信内容はまだ定まっていませんが、思いつくテーマは以下の通り。 テーマ候補:ボカロ、DTM、プロセカ、IT資格、英語、アブダビ赴任生活、エネルギー問題、CCS、石油開発現場

記事一覧

転勤予備軍恐怖症

本社勤務になってからもうすぐ丸3年となる。当社のよくある社内キャリアとして技術系一般社員は3年周期で転勤(現場と本社の行き来)になることが多い。私も今年度か来年度…

taniruka
3週間前
3

風邪✖️骨折✖️かぶれ

 この3月、4月は大変だった。子供の風邪が移ってしまい、3月から4月頭まで咳と痰が止まらなかったのである。しつこい風邪で一回は治ったと思ったら、また熱が出てぶり返し…

taniruka
1か月前

もうすぐ春ですね

 今日は暖かい。やっと冬が終わるようだ。3月にしては今年は寒い日が多く、寒暖差にやられて、先週は私も風邪をひいてしまった。子供から移ったと思われるが、この風邪は…

taniruka
2か月前
1

電動自転車を、買う

 先月、妻に欲しいと前から言われていた子乗せ電動アシスト自転車を買った。近年かなり値上がりをしているらしく、諸々合わせて20万円ぐらいした。同月にこれまた妻から欲…

taniruka
3か月前
3

料理教室に通う

 今年の目標の一つである料理教室に早速1月から通い始めた。隔週日曜日に半年通う予定である。昨年12月に体験で肉じゃがを作ったがおいしかった。しかし、家で作っても…

taniruka
4か月前
4

2023年自分的総括と来年方針

今年を振り返ると大きなイベントは以下の通りだった。 国際会議参加 デジタル推進部への異動 幼稚園見学会及び面接 DTM開始 国際会議参加は昨年受賞した社内新規事業…

taniruka
5か月前
2

一般NISAどうする?

 来年2024年1月から新NISAが始まろうとしている。投資をしている方、投資を始めようと興味を持ち始めている方は新NISAについて調べて、今後の方針を検討している方ばかり…

taniruka
6か月前

子育てと仕事と趣味と

 もうすぐ子供が3歳になる。色んなことができるようになる時期で、でも親に目一杯で甘えてくれるとても愛おしいそんな時間を俯瞰し感じる今日この頃。自分がそうであった…

taniruka
7か月前
1

プロセカ3周年記念

 飽きっぽい私がリリース初日から続けられているスマホゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」が2023年9月30日で3周年を迎えた。昔から…

taniruka
8か月前
3

1人きりの夏休み

 今年の夏は近くの実家には長期間泊まらないことにした。母が入院しているのと実家の私の寝室のエアコンが壊れているからである。妻と子供は妻の実家に泊っている。そんな…

taniruka
10か月前

母、入院する

足の手術で母が入院して3週間が経過した。お見舞いのため家族で母に会いに行った。母は元気そうだったが、リハビリの毎日で大変みたいだ。車椅子を乗りこなしていた。最初…

taniruka
10か月前
1

幼稚園探し

 来年度から子供を幼稚園に通わせようと考えている。6月から近所の幼稚園の来年度入学向けの見学会が開催されている。住んでいるエリアは子供が多く、幼稚園もそれなりに…

taniruka
1年前
7

データサイエンティスト検定受験準備

 世の中はDigital Transformation(DX)の真っ最中である。毎日DX関連ニュースが流れてくる。そんな中、2021年4月20日に経済産業省をオブザーバーとし、日本が提唱する未来…

taniruka
1年前
2

最近の国内旅行(箱根と姫路)

 最近仕事で国内出張や海外出張をすることが増えてきた。一方で家族とは旅行に行けていなかったので、段々と妻の不満が爆発しそうになっていた。そこで急遽、手軽に行ける…

taniruka
1年前
3

セレンディピティ

 クリスチャン・ブッシュ著、土方奈美訳の400ページ近くある本「セレンディピティ 点をつなぐ力」を1カ月以上かけて、途中挫折しながらもなんとか読み上げることができた…

taniruka
1年前

海外出張

来週海外出張します。出張前は忙しい。 読んでる本も進まず、パソコンも調子悪く、春から異動になり、やることいっぱいでパンク気味。 それでももうすぐ春がやってくる。 …

taniruka
1年前
1
転勤予備軍恐怖症

転勤予備軍恐怖症

本社勤務になってからもうすぐ丸3年となる。当社のよくある社内キャリアとして技術系一般社員は3年周期で転勤(現場と本社の行き来)になることが多い。私も今年度か来年度に転勤になる可能性が高い。
入社時はいろいろな環境で生活ができて、人生経験として豊かになれ、自分の世界を広げられるだろうと思い、むしろ海外赴任も含め転勤を望んでいた。
しかし、現在は結婚をし、子供も持ち、単身生活とは状況は大きく異なる。国

もっとみる
風邪✖️骨折✖️かぶれ

風邪✖️骨折✖️かぶれ

 この3月、4月は大変だった。子供の風邪が移ってしまい、3月から4月頭まで咳と痰が止まらなかったのである。しつこい風邪で一回は治ったと思ったら、また熱が出てぶり返したせいで長期化した。
 ようやく4月頭で咳が落ち着き始めて治りかけたところで、今度はいきなり右の肋骨辺りがかなり痛くなった。数日経っても痛みが引かず、寝返りを打つ度に右肋骨辺りから痛みが走る。ネットで調べるまで知らなかったが、長期間の咳

もっとみる
もうすぐ春ですね

もうすぐ春ですね

 今日は暖かい。やっと冬が終わるようだ。3月にしては今年は寒い日が多く、寒暖差にやられて、先週は私も風邪をひいてしまった。子供から移ったと思われるが、この風邪は喉にしつこく、咳が酷かった。いまは快復に向かっている。
 この冬はとうとう仕事部屋に電気ヒーターを購入した。この部屋に引っ越して3年目の冬になるが、これまで我慢してきたが、電気ヒーターの存在を知り、そんなに高くないので購入したのであった。た

もっとみる
電動自転車を、買う

電動自転車を、買う

 先月、妻に欲しいと前から言われていた子乗せ電動アシスト自転車を買った。近年かなり値上がりをしているらしく、諸々合わせて20万円ぐらいした。同月にこれまた妻から欲しいと言われていたiPhone15を購入、私も料理教室に通うための半年分のチケットをまとめて買ったことでクレジットカードの支払いが結構な額になってしまった。今後は節約しないといけないなあ。
 さて先月の一番の出費だった電動自転車だったが、

もっとみる
料理教室に通う

料理教室に通う

 今年の目標の一つである料理教室に早速1月から通い始めた。隔週日曜日に半年通う予定である。昨年12月に体験で肉じゃがを作ったがおいしかった。しかし、家で作っても焦がしてしまい、そこまでおいしくなかった。1月には、てりたまハンバーグとアジフライのやり方を教えてもらった。通っている教室では土曜日が女性限定の日であるため、日曜日に男性が集まりやすく、2回とも男性ばかりで変に緊張せず楽しかった。アジフライ

もっとみる
2023年自分的総括と来年方針

2023年自分的総括と来年方針

今年を振り返ると大きなイベントは以下の通りだった。

国際会議参加

デジタル推進部への異動

幼稚園見学会及び面接

DTM開始

国際会議参加は昨年受賞した社内新規事業のご褒美であった。世界中の経営者が集う会議でとても刺激的だった。当社社長含めたマネジメント陣との時間も刺激的だった。
デジタル推進部への異動も衝撃的だった。希望を出しておらず、まさに青天の霹靂だった。しかし異動してみると新規事業

もっとみる
一般NISAどうする?

一般NISAどうする?

 来年2024年1月から新NISAが始まろうとしている。投資をしている方、投資を始めようと興味を持ち始めている方は新NISAについて調べて、今後の方針を検討している方ばかりだと思う。今回は私が新NISA移行に伴い、現NISA口座で特に一般NISA口座をどうしていくかについて現時点の方針を述べたいと思う。
 そもそも多くの方はつみたてNISAを選択されている方が多いと思われるが、私は一般NISAにし

もっとみる
子育てと仕事と趣味と

子育てと仕事と趣味と

 もうすぐ子供が3歳になる。色んなことができるようになる時期で、でも親に目一杯で甘えてくれるとても愛おしいそんな時間を俯瞰し感じる今日この頃。自分がそうであったようにドンドン大人になっていき、君のそばにいられなくなっていってしまうと思うと哀しいけれど、君の成長を見ていると嬉しく感じる。
 子育ては肉体労働で妻はいつもクタクタで大変だ。私もできることはやっているつもりだけど、妻の期待に応えることはで

もっとみる
プロセカ3周年記念

プロセカ3周年記念

 飽きっぽい私がリリース初日から続けられているスマホゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」が2023年9月30日で3周年を迎えた。昔からボカロのリズムゲームが気になっていたのだが、スマホゲームである本ゲームがリリースされると知って、期待とともにリリース前にダウンロードを予約したのを覚えている。
 始まってみるととてもクオリティが高いゲームだった。リズムゲームの難易度

もっとみる
1人きりの夏休み

1人きりの夏休み

 今年の夏は近くの実家には長期間泊まらないことにした。母が入院しているのと実家の私の寝室のエアコンが壊れているからである。妻と子供は妻の実家に泊っている。そんなわけで久しぶりの1人時間満喫の夏休みを手に入れることができたのであった。
 お互いの実家に挨拶へ行き、妻と子供と別居した後にやったことと言えば、パシフィコ横浜で開催された「ポケモンワールドチャンピオンシップス」の雰囲気を味わうために桜木町を

もっとみる
母、入院する

母、入院する

足の手術で母が入院して3週間が経過した。お見舞いのため家族で母に会いに行った。母は元気そうだったが、リハビリの毎日で大変みたいだ。車椅子を乗りこなしていた。最初の1週間はホームシックになったそうだ。
リハビリにはまだ3週間かかるらしい。ちょうど折り返しだ。帰宅する頃にはお盆明けだ。帰宅したら退院祝いをしたいと思う。

幼稚園探し

幼稚園探し

 来年度から子供を幼稚園に通わせようと考えている。6月から近所の幼稚園の来年度入学向けの見学会が開催されている。住んでいるエリアは子供が多く、幼稚園もそれなりにあり、選択肢も多い。そこで最近は気になる幼稚園の見学会に行っている。
 幼稚園と言っても運営方針によって大分違うことが分かってきた。初めに見学したのは毎日の英会話時間を売りにしている幼稚園だった。園長からの熱い話を聞いた後、外国人の先生の案

もっとみる
データサイエンティスト検定受験準備

データサイエンティスト検定受験準備

 世の中はDigital Transformation(DX)の真っ最中である。毎日DX関連ニュースが流れてくる。そんな中、2021年4月20日に経済産業省をオブザーバーとし、日本が提唱する未来社会のコンセプトであるSociety 5.0が示すより良い社会の創出に向け、「デジタルを作る人材」だけでなく「デジタルを使う人材」の育成を目指す、デジタルリテラシー協議会が設立された。
 デジタルリテラシー

もっとみる
最近の国内旅行(箱根と姫路)

最近の国内旅行(箱根と姫路)

 最近仕事で国内出張や海外出張をすることが増えてきた。一方で家族とは旅行に行けていなかったので、段々と妻の不満が爆発しそうになっていた。そこで急遽、手軽に行ける箱根を第1弾の国内旅行とし、第2弾で姫路に行く計画を立案した。今回はこれらの旅行で感じた国内旅行情勢を報告したい。
 まず3月末の箱根湯本は大学生の春休みの旅行客が目立っていた。平日だたというのもあると思う。箱根登山鉄道では外国の旅行者も多

もっとみる
セレンディピティ

セレンディピティ

 クリスチャン・ブッシュ著、土方奈美訳の400ページ近くある本「セレンディピティ 点をつなぐ力」を1カ月以上かけて、途中挫折しながらもなんとか読み上げることができたので、その読書感想文を自分の経験と合わせて述べたいと思う。
 セレンディピティとは要は「幸運を引き寄せる力」と理解した。著者の愉快な性格が垣間見える脱線的な文章もあり、かつ横文字の単語も多く、概念的で掴みどころのない内容ではあるが、確か

もっとみる
海外出張

海外出張

来週海外出張します。出張前は忙しい。
読んでる本も進まず、パソコンも調子悪く、春から異動になり、やることいっぱいでパンク気味。
それでももうすぐ春がやってくる。
今年は多くの事が正常化する年。
きっと春になったら、新年度になったらもっとそれを感じるはず。
公私共にいろんな事が前に進む新年度になりますように。でも花粉症は始まりませんように。