こうや

22歳 鍼灸師&事務 猫が好き。日記みたいなnote書いてる。

こうや

22歳 鍼灸師&事務 猫が好き。日記みたいなnote書いてる。

記事一覧

何も考えないを考える

第10号 はい、なんとか3日続きました。継続はここからが正念場ですね(笑) と、いうことで今回のテーマ「考えないを考える」 なんだか哲学的なテーマになってしまいま…

こうや
1か月前
10

モチベーションの保ち方

第9号 昨日のnote最後の方にも書いた通り、今日は気力とかモチベーション、ビジョンの関係性についてです。 よくきくフレーズで 「目標を立てましょう」 とか 「5年後、1…

こうや
1か月前
21

気力と体力

第8号 毎日投稿うんぬんかんぬん言ってて前回の投稿から余裕で1年経過してました。またボチボチ頑張ります。。。 前回投稿した時はギリギリ専門学生だったんですが、今は社…

こうや
1か月前
8

考え続けること

第7号 7って縁起いいですね、好きな数字です。 専門学校に入学して学年を重ねる度に考えることが多くなった気がします。 高校生の時は自分で考えるなんてことはほとんど…

こうや
1年前
5

継続と意思

第6号 30日間継続すると宣言しておきながらめちゃめちゃサボってました。 最後に書いた記事が12月9日なので余裕で1ヵ月は無視してましたね。 当初の目標こそ達成できなか…

こうや
1年前
2

緊張の捉え方

第5号 緊張って、皆さん経験したことがあると思います。 かくいう僕も、この記事を書き終わって寝て起きたら面接なのでめっっちゃ緊張してます。 とまあこんな感じで、緊…

こうや
1年前
5

真面目と価値観

第4号 いつもは深夜に書いているのですが、昨晩(?)は晩御飯の量を間違えて 動けなかったので、昼間に書いています。 さて、今回のテーマ「真面目と価値観」です。 ま…

こうや
1年前
2

強みが何もないときは

第3号 最近、就活関連で考えることがあったんですけど 僕の「強み」 って何だろうと。 高卒上がりの専門へ進学したもので、社会人的なマナーやPCスキルがあるわけでもな…

こうや
1年前
1

時間管理と甘えと逃げ

第2号 最近というか昔から、自分の時間管理のズボラさにふあぁってなることが多々あります。 時間がギリギリになったり、遅れたりして 被害を被るのが僕だけだったら良い…

こうや
1年前
1

はじめましてnote

突然ですが、note始めてみました。 というのも、好きなクリエイターさんが、fanboxなるもので不定期で日記のようなものを更新されてまして、それがとても面白いんですよ。…

こうや
1年前
17
何も考えないを考える

何も考えないを考える

第10号

はい、なんとか3日続きました。継続はここからが正念場ですね(笑)

と、いうことで今回のテーマ「考えないを考える」
なんだか哲学的なテーマになってしまいました。

つまるところぼーっとするってこことです。
今日は1日頭を使うことが多かったので、最後の方はほぼ思考停止してまして、帰ってからはめっちゃぼーっとしてました。

でもこれ脳が回復してる感じするんですよね。ある種の瞑想なのではと思

もっとみる
モチベーションの保ち方

モチベーションの保ち方

第9号

昨日のnote最後の方にも書いた通り、今日は気力とかモチベーション、ビジョンの関係性についてです。

よくきくフレーズで
「目標を立てましょう」
とか
「5年後、10年後のビジョンは見えてますか」
とか耳にしますよね。というか僕は実際言われてきました。
言われた当初は何にも思いつかなくて意味が分からん状態だったんですけど、今思い返すと2つほど意味があるなと思いまして。(持論ですが)
何か

もっとみる

気力と体力

第8号

毎日投稿うんぬんかんぬん言ってて前回の投稿から余裕で1年経過してました。またボチボチ頑張ります。。。

前回投稿した時はギリギリ専門学生だったんですが、今は社会人を1年経験してこの4月から2年目です。全く実感ないです。
で!本題なのですが、社会人を1年経験してみて1番に思ったのは【体力】と【気力】が仕事にかなり影響してくるなと。

というのも、仕事上で分からないことを持ち帰って調べる

もっとみる

考え続けること

第7号

7って縁起いいですね、好きな数字です。

専門学校に入学して学年を重ねる度に考えることが多くなった気がします。
高校生の時は自分で考えるなんてことはほとんどしなくて、他人任せで無責任だったはずなのに。

要因としては、「色んな人と関わった」「勉強した」ことが大きかったんじゃないかなと思います。
高校生の時も色んな人はいましたがなにせ陰キャなもので関わる事はほとんどありませんでした。その点

もっとみる

継続と意思

第6号

30日間継続すると宣言しておきながらめちゃめちゃサボってました。
最後に書いた記事が12月9日なので余裕で1ヵ月は無視してましたね。

当初の目標こそ達成できなかったですが、今日からまたぼちぼち書いていくので温かい目で見守って下さい・・・

僕のnote継続できなかったこともそうですが、継続って難しいなって。
3日坊主とはよく言ったもので、本当に3日ぐらいしか続かない。
諸説あるみたいで

もっとみる

緊張の捉え方

第5号

緊張って、皆さん経験したことがあると思います。
かくいう僕も、この記事を書き終わって寝て起きたら面接なのでめっっちゃ緊張してます。

とまあこんな感じで、緊張って大半の人が嫌だと思います。
僕自身、昔から緊張しやすいタイプなので、試験とか手も足も震えまくりです。
でも、生理的な反応なので止めようが無い。

そこで考えるのが、
緊張を「良い方向に捉える」です。

これは僕が考えたものではな

もっとみる

真面目と価値観

第4号

いつもは深夜に書いているのですが、昨晩(?)は晩御飯の量を間違えて
動けなかったので、昼間に書いています。

さて、今回のテーマ「真面目と価値観」です。

まず価値観については置いといて
以前から時々、真面目について考えることがあって、真面目ってなんだろうと。

僕自身、真面目とは周りから言われますが、自分ではそんな風に全然思って無いんですよ。
片付けとか後回しにするし、やると宣言したこ

もっとみる

強みが何もないときは

第3号

最近、就活関連で考えることがあったんですけど
僕の「強み」
って何だろうと。

高卒上がりの専門へ進学したもので、社会人的なマナーやPCスキルがあるわけでもなければ、初対面の人とすぐ仲良くなれるコミュニケーション能力も無い。

いわゆる凡人というやつです。

じゃあその何もない状態で何ができるの?
って考えた時に
「努力」
なのではと。

若さゆえの体力と気力があります。

若くて何もな

もっとみる

時間管理と甘えと逃げ

第2号

最近というか昔から、自分の時間管理のズボラさにふあぁってなることが多々あります。

時間がギリギリになったり、遅れたりして
被害を被るのが僕だけだったら良いんですけど、他人にまで迷惑をかけ始めると、これ当然かなりまずいんですよ。

そこで考えました。
「どうしていつもギリギリになって動き出すのだろう?」
と。

で、気付いたのが
「甘え」と「逃げ」
です。
つまるところ現実逃避ですね。

もっとみる

はじめましてnote

突然ですが、note始めてみました。

というのも、好きなクリエイターさんが、fanboxなるもので不定期で日記のようなものを更新されてまして、それがとても面白いんですよ。
で、読んでいくうちに
「なんか自分もこういうのしたいなー」
と思うようになったわけですよ。で、僕はクリエイターではないので何が媒体としていいかなあと、思っててnoteいいじゃん、と。
(手を付けるのに3日ほどのラグあり)

もっとみる