強みが何もないときは

第3号

最近、就活関連で考えることがあったんですけど
僕の「強み」
って何だろうと。

高卒上がりの専門へ進学したもので、社会人的なマナーやPCスキルがあるわけでもなければ、初対面の人とすぐ仲良くなれるコミュニケーション能力も無い。

いわゆる凡人というやつです。

じゃあその何もない状態で何ができるの?
って考えた時に
「努力」
なのではと。

若さゆえの体力と気力があります。

若くて何もないからこそ、何にも染まっていないし、これから進む業界で何でもできます。
あっと驚く発想や行動なんかも起こせるかもしれません。

ただ、そのためには常に最新の情報を仕入れ、自分の頭で考えることが必要になってくるんじゃないかなと。
そこも含めた努力。

先輩方との間には圧倒的な経験差があるわけですから、知識に加え、技術の研鑽も当然必要。

常に考え、創意工夫し、改善を重ねながら努力する。
その先に色んな可能性や活躍の機会、会社への貢献があるのではと。

何が言いたいかって、何もなければ考えて必死に努力するしか武器は無いんだから、その武器持って突き進もうぜって。

もちろん、何のために努力をしているのかは考える必要があるとは思う。
(モチベーション維持のためにも)

逆に、努力すらせずに、何も無しに願望だけっていうのは・・・ね?

とにかく僕は頑張るしかないので、今の自分、これからの自分に何が必要か考えつつ、知識と技術の研鑽を重ね、毎日を過ごしたいと思います。

以上!人生は続く🌙







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?