継続と意思


第6号

30日間継続すると宣言しておきながらめちゃめちゃサボってました。
最後に書いた記事が12月9日なので余裕で1ヵ月は無視してましたね。

当初の目標こそ達成できなかったですが、今日からまたぼちぼち書いていくので温かい目で見守って下さい・・・

僕のnote継続できなかったこともそうですが、継続って難しいなって。
3日坊主とはよく言ったもので、本当に3日ぐらいしか続かない。
諸説あるみたいですが、人のやる気は72時間が限度なんだとか。
だから、やる気で継続しようとしても人間の機能的に無理な部分があるっぽい。
だったらどうするか、
やる気乗り切るのではなく、そうせざるを得ない「環境」を作る。
何かで見た気がします。

例えば○○をしなきゃご飯食べられないとか、○○したらご褒美とか。
半ば強制的にはなりますけどね。
後は、「どうしてそれを継続したいのか」を改めて見直すとか。
目的がはっきりしてるとモチベーションにも繋がりますし。
逆になんでそれをやってるのか分らないのはこれまたよろしくない。

継続のコツは「環境」と「目的の再確認」
こんなところでしょうか。
分かってるんなら実践しなさいって話なんですけどね(笑)

ちなみに僕は実施するまでめっちゃ億劫なタイプなので、それが原因でサボった説はあります。
とっかかりさえすればやるんですがね、、、。同じ人いないですかね?

まあ言ってもみんな人間なので全部が全部上手くいかなくて当然なのかなって思います。
たとえサボったとしてもまた再開出来たなら偉いってことで。


それではこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?