マガジンのカバー画像

2018旅する土鍋

26
2013年より毎年おおきな土鍋をかかえて「旅する土鍋イタリア」取材。2018年夏は『第2弾ペーパーブック』を仕立てる予定。WEBサイト、FBページでもご紹介はあるものの、ひと足先…
運営しているクリエイター

#コラム

旅する土鍋「新作と洞窟の町」

旅する土鍋「新作と洞窟の町」

残念ながらというのか、生真面目な性格と効率的な計画性を持ち合わせていない。困りものであり、功を奏しているともいえるだろう。展覧会のたびごとに、あたらしいもの、見たことのないものをつくりだすわけだが、ここに計画性は通用しない。アイディアを探しにいくぞ!といって生まれるものでもない。経験や感情の「ストック」が一定量からあふれたとき、そこにこぼれるものであり、「こぼす」という抜け具合が必要なのだ。

もっとみる
旅する土鍋 「詞の旅②」

旅する土鍋 「詞の旅②」

「皿の中に、イタリア」(著 内田洋子)

ご存知のかたも多いだろうこの本、カラブリア出身の三兄弟の魚屋と筆者の出会いと、料理や食材を介した人との交流がシズル感たっぷりに書かれている。内田洋子氏のイタリア関連本はいくつか読破したが、特段、この本は両手の指では足りないくらい読んだ、というか旅に何度も持ってゆく。ぼろぼろになったり、読み終わったものを旅先で譲渡したり、そんなことから何度も買い直してまた持

もっとみる
「旅する土鍋2018」ケッパーの花とつぼみ

「旅する土鍋2018」ケッパーの花とつぼみ

「黒オリーブはガエター産か?」と刑事が聞くと「もちろん!カッペリ(ケッパー)はパンテレッリーア島のものだ」とレストラン店主が応えるシーン。黒オリーブやケッパーを入れる料理「タコのルチアーナ風」をオーダーするシーンだけで唾液があふれてくる。

上記は「刑事モンタルバーノ」というイタリアの刑事ドラマのワンシーン。毎回出てくる食事のシーンが好き。気の利いた会話がなされるのがイタリアならでは。

(IL

もっとみる
「旅する土鍋2018」マルケ編 ①列車の中のサンドイッチ

「旅する土鍋2018」マルケ編 ①列車の中のサンドイッチ

七人の女サムライイタリアの包丁はなんとも切れない。
「ねえ、さわこ~」とキッチンに入ったら、料理人さわこ氏が2本の包丁をカキーンカキーンといい音を立てて擦り叩いていた。
その姿に、オヌシ!と言ってしまったほど彼女はサムライだった。

B&Bラ・シェンテッラのオーナーであるロベルト フェレッティ氏が昨年から企画してくださっている「旅する土鍋」のマルケ版。去年のイベントに続き、今年は参加者がもっと増え

もっとみる
「旅する土鍋2018」ねこまんまとパッパ

「旅する土鍋2018」ねこまんまとパッパ

“イタリアは食材に恵まれているから何でもおいしいのよね” つい言ってしまいがちな言葉だが、海外至上主義に向かうべからず。同じ食材や味を求めたり、レシピを極上になぞらえようとするから「ムリ」が発生するわけで。それは日本に住みながらつくる毎日の食事、そして生き方も同じ。

おいしいものだけでなく、モノをつくるのも同じ。

少し前も書いたが、なにを求めて我を批判し、至上主義に迫るのか。なにを求めて自虐的

もっとみる
「旅する土鍋2018」 晩餐会の寸景と祝詞

「旅する土鍋2018」 晩餐会の寸景と祝詞

スプマンテのポンッ!という音と、賞賛の言葉と喝采がとぶ瞬間は、映画を観ているようで。

「旅する土鍋」は人生の岐路にも遭遇するわけで、カラブリアの家族の息子のお祝い晩餐について。

(写真:フィンガーフードやミニドルチェ!)

カラブリアの家族にはふたりの息子がいて、先日の記事は歯科医になった次男とのツーショット。今回は、整形外科医の専門学位を取得した長男の授与式と研究論文発表会のため大学へ。論

もっとみる
「旅する土鍋2018」チャンボッタとかチョケチョとか?!

「旅する土鍋2018」チャンボッタとかチョケチョとか?!

「チャンボッタ」

オチャラケたくなるようなるような名前の料理は、どちらも「カポナータ」や「ラタトゥイユ」に類似し、カラブリア州に限らず、ローマ以南で名前や材料を変えて『ごった煮』として肩ひじはらずつくられている家庭料理。この夏もカラブリアのマンマがつくってくれて無論美味。レシピも書いてくれたが覚えられるほど特別なことはない。使う野菜も前者の2つに似ているが、酢を入れる前者とは異なり、葡萄酒も入れ

もっとみる
旅する土鍋2018 -遥かなる時の旅-

旅する土鍋2018 -遥かなる時の旅-

2018/08 カラブリア州 コリリアーノカラブロ

ワレモノである同行者は、焼しめられた大きく頑丈な図体でありながら繊細な心の持ち主なのだ。移動が多い「旅する土鍋」は体力勝負であり、梱包しっかり丁寧に、忍耐強く彼とつきあわなくてはならない。

去年にひきつづき、今年も「旅する土鍋」と一緒に15時間強バスに乗ってミラノからカラブリアへ。車内では、運転手がダンボールから無造作にタラッリ小袋を配り、

もっとみる
「旅する土鍋2018」旬に満ち足りた料理

「旅する土鍋2018」旬に満ち足りた料理

料理に際して無理をしない。我が家の毎日のごはんも決して無理なんかしていないから、もう引くこともないのに、どうして完全がその先にあるような「手抜き」とか「時短」という自虐的なコトバを使ったりするのだろう?
うだるイタリアの太陽に満たされながら突然に疑問符が浮かんでしまった。お人柄もそうだが、料理に対しても足るを知る心をもっているイタリア人を前にいつも学ぶことがある。何事に関しても無理をしていないから

もっとみる
旅する土鍋 2018 −微笑みと広場−

旅する土鍋 2018 −微笑みと広場−

2018 07/19 Bologna ボローニャ(ボローニャ山間部)

ボローニャシリーズつづき
ー生きるものとしてー
ーつくりたかった景色–

なぜこ毎年、全身全霊で「旅する土鍋」をかかえてイタリアを回っているの?そう聞かれることには慣れたし、確かにしつこいなあと自身でも思ったりね。まだまだ見たいし感じたいことがたくさんあって、そのひとつが「ピアッツァ=広場」の原体験なのかもしれなくて。

もっとみる
旅する土鍋2017アーカイブス

旅する土鍋2017アーカイブス

※今年も「旅する土鍋」をスタートするにあたり、昨年こちらに投稿していなかった「旅する土鍋2017」アーカイブ記事をまとめています。

2017.8.6 フィレンツェ郊外(2)「旅をする理由」

「旅をする理由(1)よりつづき)
当時は「住む」理由があり、そして、いまは「旅をする」理由がある。それは小さな小さな主張と願いを生む場所なのだ。

フリゼッラ(フリッゼ)わたしの大好物であるプーリア州(

もっとみる
旅する土鍋アーカイブ2017

旅する土鍋アーカイブ2017

※今年も「旅する土鍋」をスタートするにあたり、昨年こちらに投稿していなかった「旅する土鍋2017」アーカイブ記事をまとめています。

今年の「旅する土鍋」出発まであと少しなのに、窯たきはもちろん仕事がたんまり溜まっていて心臓がかゆくなっている。2017年版を終わらせて2018年に突入しなくては。

2017年8月3日 ヴィンチ村
「わたしにまかせとけ!」

名前の通りレオナルド・ダ・ヴィンチ生誕の

もっとみる
旅する土鍋2017アーカイブ

旅する土鍋2017アーカイブ

※今年も「旅する土鍋」をはじめるにあたり、昨年こちらに投稿していなかった「旅する土鍋2017」アーカイブ記事をまとめています。

2017.07.23 ミラノ

7月の週末となると、もはや週末は海や山に出かける人が多く、太陽が照りつけるミラノは耳がツーンとするくらい静まり返っている。「旅する土鍋2017」スタートして数日経過だが、ひとつめの仕事は日本に持ち帰って合同展をするための師匠グイド・デ・ザ

もっとみる
旅する土鍋アーカイブ2017

旅する土鍋アーカイブ2017

2017.7.14 TOKYO

空っぽのふろしき1枚ぴらぴらさせて最初にイタリアに住んだのが24年前。2000年と西暦が大きくかわる前に一度はふろしきをたたみ帰国したが、2013年より「旅する土鍋」という大ぶろしきを広げ第二の故郷イタリアに再上陸。きれいにたたんだのが功を奏したのかな。それから毎年、弟子時代の師匠はじめ、友人、お客さま、ギャラリーやショップにチャンスをいただき、あふれるばかりに感

もっとみる