隆之@モノづくりの現場を考える

装置メーカーの工場長をしてます。業務効率化が大好きで、最近ではAIを使った合理化やRP…

隆之@モノづくりの現場を考える

装置メーカーの工場長をしてます。業務効率化が大好きで、最近ではAIを使った合理化やRPAにハマってます。哲学、心理学、中小企業診断士の知識や経営戦略の歴史などから人が快適に働く仕組みを考えてます。 趣味は釣りと作曲。モノづくりが好きで、釣りも道具を作るのが好きです。

マガジン

  • note予備校~トランスミッション~

    • 113,620本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • デコとボコの共同運営マガジン

    • 2,133本

    発達系の記事を発達系に興味がある人に届けるための共同運営マガジンです。ご自身が発達障がいの方、お子さんが発達障がいの方、発達を支援する団体の方など、発達障がいに少しでも関連があれば誰でも参加することができます。診断ついていなくても大丈夫です。参加希望の方はその旨のコメントをお願いします。

  • 人生をイージーにする学びシリーズ

    仕事やプライベートの色々な体験や、書籍からの学びで、多くの人たちの人生をもっと豊かにするヒントを提供をしたい。そんな思いでつづる私の気づきの備忘録。

  • 釣り人だから理解しやすいビジネスシリーズ

    釣りとビジネスは共通点がたくさんある。 仕事でも釣りでも実践して体験して初めて理解できる領域がたくさんありますね。 だったら釣りで体感した経験を、ビジネスに重ねれば習得や伝達が効率的に行えるのではないか? そんな試みです。

記事一覧

固定された記事

自己紹介

隆之のノートへようこそはじめに こんにちは、隆之と言います。とある装置メーカーで工場長をしています。このノートは、私が日常で感じたこと、学んだことを皆さんと共有…

価格の裏側。価値はどう作られている?

こんにちわ。隆之です。 私たちは日々、無数の製品とサービスの消費に選択をせまられています。 価格、値段は分かりやすい指標です。高いものはいいものなのでしょうか? …

AIが導く製造業の未来:技術者と作業者の垣根を越えた協働

こんにちは、隆之です。 製造業にもAI技術の進化が新たな時代を切り開いています。特に生成AIの登場は、製造業におけるブルーカラーとホワイトカラーの間の境界をぼかし、…

学ぶ時は原理原則を探そう

こんにちは。隆之です。 明けましておめでとうございます。 今日は僕が学習する時に大切にしているポイントをお伝えできたらと思います。あまり賢い人間ではないですが、…

やってはいけない、業務改善のダブルチェック

仕事では、ミスを最小限に抑えることが重要です。仕事のミスの対策で「ダブルチェック」を行うことで解決してしまうことはありませんか?しかし、ダブルチェックが、実は問…

ChatGPT Builderが面白い

こんにちは、隆之です。 みなさんはチャットGPTを使われていますか? 最近、チャットGPTに自分でカスタマイズしたチャットGPTが作れる機能が追加されました。 この記事では…

コスト削減は難しくない

こんにちは、隆之です。 生産現場での効率化は、工場の利益を大きく左右します。生産効率を高めるのはすごくシンプルなんですが、複雑に考えられたり、設備投資に頼りがち…

ミニマリズム:その魅力と誤解

ミニマリズムは近年、多くの人々に受け入れられています。煩雑な日常をシンプルにする手段として、多くの魅力がありますが、その反面で誤解から生じる問題も少なくありませ…

インプットとアウトプット―知識から知恵へ

こんにちは、隆之です。 自己啓発書などによく「インプット」したらすぐに「アウトプット」しなさいなどと書いてあるのをよく目にしますね。インプットとかアウトプットと…

第6回 釣り人だからわかるビジネス戦略「DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?」

デジタルトランスフォーメーション(DX)って何?こんにちは、隆之です。 皆さん、デジタルトランスフォーメーションという言葉、耳にしたことはありますか? 近年、よく聞…

第5回 釣り人だからわかる ビジネス戦略 「アンゾフ・マトリクス」

アンゾフ・マトリクスとは?いきなり聞き慣れない言葉が出てきましたが、内容はシンプルですので安心してください。 アンゾフ・マトリクスはビジネス戦略の一つで、縦軸に…

決断が苦手な人は引き算が苦手

あなたは決断が得意ですか?こんにちは、隆之です。 決断と聞いて、どんなイメージを持ちますか?「意思決定」のような意味をイメージされる方も多いのではないでしょうか…

発達障害グレーかなと思ったら、まずは理解と受容を乗り越えましょう。

最初の壁:親の偏見と理解、受容。私も軽度の知的障害を持つ小学生の子がいます。私達夫婦もはじめに中々受け入れる事が難しかったのを覚えています。 今は色々出来る事が…

Chat-GPTの有料版にDall-E3が使えるようになりました。noteの記事の内容から、それに合う画像を作らせたり非常に便利そうですね。

キャンペーン戦略の落とし穴、販売価格は職場の価値に影響する

こんにちは。隆之です。 キャンペーンはビジネスにおいて一般的な戦略の一つです。新製品のプロモーションや季節のイベントに合わせて、広く活用されています。 これらの…

日常の小さな気づきがあなたの脳を鍛えます。

はじめに日常生活の中で過ごす場所や使う商品、それらには何気なく通り過ぎてしまう多くの「ビジネスのヒント」があります。それらを見逃していてはもったいない!この記事…

自己紹介

自己紹介

隆之のノートへようこそはじめに
こんにちは、隆之と言います。とある装置メーカーで工場長をしています。このノートは、私が日常で感じたこと、学んだことを皆さんと共有する場所にしたいと思っています。

なぜ始めたのか

このノートを始めたきっかけはシンプルです。私自身が仕事や人生で学んだこと、本や動画から得た知識を発信して、私が通過した悩みを同じように悩む人が一人でも減ることを願ってはじました。

私の

もっとみる
価格の裏側。価値はどう作られている?

価格の裏側。価値はどう作られている?

こんにちわ。隆之です。
私たちは日々、無数の製品とサービスの消費に選択をせまられています。
価格、値段は分かりやすい指標です。高いものはいいものなのでしょうか?
私達が手に取るものは価格と価値がつりあっているのか、再考してみましょう。

本記事では、私が携わっているモノづくりの視点から、生産コストや販売戦略がどのような仕組みで行われているかを考察します。
製品の価格設定に隠されたメカニズムを解明し

もっとみる
AIが導く製造業の未来:技術者と作業者の垣根を越えた協働

AIが導く製造業の未来:技術者と作業者の垣根を越えた協働

こんにちは、隆之です。
製造業にもAI技術の進化が新たな時代を切り開いています。特に生成AIの登場は、製造業におけるブルーカラーとホワイトカラーの間の境界をぼかし、両者が一体となって新しい未来を目指すきっかけを提供しています。この記事では、生成AIが製造業にどのような影響を与え、それによって職場の未来がどのように変わりつつあるのかを探ります。

生成AIとは?

まず、生成AIとは何かから始めまし

もっとみる
学ぶ時は原理原則を探そう

学ぶ時は原理原則を探そう

こんにちは。隆之です。
明けましておめでとうございます。

今日は僕が学習する時に大切にしているポイントをお伝えできたらと思います。あまり賢い人間ではないですが、お役に立てれば幸いです。

原理原則、規則性を見つけよう原理原則や規則性を理解することは、知識の吸収を劇的に速め、応用力を高めます。

私たちが日々直面する情報は数え切れないほどの量です。まさに情報の海。これらの情報を一つ一つ覚えることは

もっとみる
やってはいけない、業務改善のダブルチェック

やってはいけない、業務改善のダブルチェック

仕事では、ミスを最小限に抑えることが重要です。仕事のミスの対策で「ダブルチェック」を行うことで解決してしまうことはありませんか?しかし、ダブルチェックが、実は問題解決の阻害となることがあります。

この記事では、ダブルチェックの限界について深堀りし、問題解決に必要なアプローチを解説します。ダブルチェックは「対処療法」です。持続的な改善へのステップを提案します。

では、まずはダブルチェックの誤解に

もっとみる
ChatGPT Builderが面白い

ChatGPT Builderが面白い

こんにちは、隆之です。
みなさんはチャットGPTを使われていますか?
最近、チャットGPTに自分でカスタマイズしたチャットGPTが作れる機能が追加されました。
この記事では、ChatGPT Builderを使用して、独自のChatGPTを作成し、より迅速にアイデアを発信する方法を探ります。

ChatGPT BuilderとはChatGPT Builderは、OpenAIが提供するツールで、ユーザ

もっとみる
コスト削減は難しくない

コスト削減は難しくない

こんにちは、隆之です。

生産現場での効率化は、工場の利益を大きく左右します。生産効率を高めるのはすごくシンプルなんですが、複雑に考えられたり、設備投資に頼りがちです。この記事では、工場の生産性を向上させるための2つの重要な原則、規模の経済とECRS(Eliminate, Combine, Rearrange, Simplify)について高校生でも理解できるように説明してみます。

規模の経済とは

もっとみる
ミニマリズム:その魅力と誤解

ミニマリズム:その魅力と誤解

ミニマリズムは近年、多くの人々に受け入れられています。煩雑な日常をシンプルにする手段として、多くの魅力がありますが、その反面で誤解から生じる問題も少なくありません。この記事では、ミニマリズムの基本的な考え方とその落とし穴、そしてより良い選択をするための方策について考察していきます。

ミニマリズムの基本的な考え方ミニマリズムとは、物や情報、人間関係など、自分の生活に「必要なものだけを持つ」というラ

もっとみる
インプットとアウトプット―知識から知恵へ

インプットとアウトプット―知識から知恵へ

こんにちは、隆之です。

自己啓発書などによく「インプット」したらすぐに「アウトプット」しなさいなどと書いてあるのをよく目にしますね。インプットとかアウトプットとか曖昧なイメージは少し鮮明にして再認識しましょう。

本記事では、この二つの要素がいかに連動し、知識を積み重ねるだけでなく、それを「知恵」や「技術」として生かす方法を探ります。

インプットは知識である。
知識を得る手段

インプットとは

もっとみる
第6回 釣り人だからわかるビジネス戦略「DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?」

第6回 釣り人だからわかるビジネス戦略「DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?」

デジタルトランスフォーメーション(DX)って何?こんにちは、隆之です。
皆さん、デジタルトランスフォーメーションという言葉、耳にしたことはありますか?
近年、よく聞くこの言葉。しっかりと理解している人は少ないかもしれません。
一見難しそうな言葉ですが、中身は意外とシンプルです。一緒に深堀して理解していきましょう。

初めに明確にしておきたいのは、よく「IT」、「DX」、さらには「IoT」といった用

もっとみる
第5回 釣り人だからわかる ビジネス戦略 「アンゾフ・マトリクス」

第5回 釣り人だからわかる ビジネス戦略 「アンゾフ・マトリクス」

アンゾフ・マトリクスとは?いきなり聞き慣れない言葉が出てきましたが、内容はシンプルですので安心してください。

アンゾフ・マトリクスはビジネス戦略の一つで、縦軸に新規市場と既存市場、横軸に新製品と既存製品を組み合わせて、4つのパターンに分けて成長戦略を考えるモデルです。

要約すると以下の2つの問いに答えるだけ。

常連のお客様向けに販売するか、新しいお客様を探して売るか。(市場)

いつもの商品

もっとみる
決断が苦手な人は引き算が苦手

決断が苦手な人は引き算が苦手

あなたは決断が得意ですか?こんにちは、隆之です。

決断と聞いて、どんなイメージを持ちますか?「意思決定」のような意味をイメージされる方も多いのではないでしょうか?

本記事では、「判断」や「決断」の意味を明確にするとともに、決断が苦手な人にも決断を理解して決断できるようになれるようにご案内します。決断しているようで、実は決断できていない事ってたくさんあります。

それではいってみましょう。

もっとみる
発達障害グレーかなと思ったら、まずは理解と受容を乗り越えましょう。

発達障害グレーかなと思ったら、まずは理解と受容を乗り越えましょう。

最初の壁:親の偏見と理解、受容。私も軽度の知的障害を持つ小学生の子がいます。私達夫婦もはじめに中々受け入れる事が難しかったのを覚えています。
今は色々出来る事が増えてお医者さんからもどうしたらこんなに伸びたんですか?と聞かれるくらいになりました。
私たちの体験をお役に立てられればと思い記事を書いています。よろしくお願いします。

グレーゾーンの課題

もし、今あなたが自分の子に違和感を感じていると

もっとみる

Chat-GPTの有料版にDall-E3が使えるようになりました。noteの記事の内容から、それに合う画像を作らせたり非常に便利そうですね。

キャンペーン戦略の落とし穴、販売価格は職場の価値に影響する

キャンペーン戦略の落とし穴、販売価格は職場の価値に影響する

こんにちは。隆之です。

キャンペーンはビジネスにおいて一般的な戦略の一つです。新製品のプロモーションや季節のイベントに合わせて、広く活用されています。
これらのキャンペーンは製品の良さを認知してもらい、リピートを狙って行う事が多いでしょう。しかし、売り上げを伸ばすためにキャンペーンを行う場合は注意が必要です。

私は、産業用機械メーカーの工場長をしています。今日は実際に私の職場での失敗エピソード

もっとみる
日常の小さな気づきがあなたの脳を鍛えます。

日常の小さな気づきがあなたの脳を鍛えます。

はじめに日常生活の中で過ごす場所や使う商品、それらには何気なく通り過ぎてしまう多くの「ビジネスのヒント」があります。それらを見逃していてはもったいない!この記事では、日常で目にするものからビジネスの洞察を得る方法をご紹介します。喫茶店やアパレル店を例に、その背後にあるビジネス戦略を解析し、自らのビジネス脳を鍛える手法について考えてみましょう。

喫茶店の座席配置が教えることドトールコーヒー vs

もっとみる