見出し画像

日常の小さな気づきがあなたの脳を鍛えます。

はじめに

日常生活の中で過ごす場所や使う商品、それらには何気なく通り過ぎてしまう多くの「ビジネスのヒント」があります。それらを見逃していてはもったいない!この記事では、日常で目にするものからビジネスの洞察を得る方法をご紹介します。喫茶店やアパレル店を例に、その背後にあるビジネス戦略を解析し、自らのビジネス脳を鍛える手法について考えてみましょう。

喫茶店の座席配置が教えること

ドトールコーヒー vs スターバックスコーヒー



多くの人がコーヒーを楽しむ場所として選ぶドトールとスターバックス。一見似ているようで、しかし座席と座席の距離に違いがあります。ドトールは座席間隔が狭く、多くの人に素早くサービスを提供することが目的。一方で、スターバックスは座席間隔が広く、ゆったりとした空間を提供します。これはそれぞれのブランドが狙っている価値提案と直結しています。ドトールは高回転率、スターバックスは高単価とプライベート空間。それぞれのビジネスモデルが座席配置に反映されているのです。

アパレル店で見る価値の違い

服と服の間隔

多くのアパレル店がありますが、一つ注目すべきポイントが服と服との間隔です。一般に、間隔が広いほど商品は高級に感じます。これは、お店が顧客に与えたい「価値」が異なるためです。広い間隔では商品一つ一つに焦点を当て、詳細まで吟味してもらいたいという意図があります。

試着と購入

高級店では試着後、新しい商品を倉庫から持ってきます。このようなサービスは、商品と同じくらいに価値を置くポイントと言えるでしょう。

日常で気付きのアンテナを伸ばそう


実は、日常生活の中にもビジネスの洞察が隠れています。コーヒーを一杯飲むだけでなく、その背後にあるビジネスモデルを考えてみる。これが、ビジネス脳を鍛える第一歩です。

アクションプラン
自分の答えを考えてみよう

答えは正しくなくても大丈夫。考えることが大切。以下の例題を考えて見よう。コメント欄であなたの推察を教えてください。

セルフレジ(支払いのみ)のセブンイレブン
セルフ電子レンジのローソン

セブンイレブンのセルフレジは支払いにのみに絞っている点が優秀で、店員さんの負担とお客さんのストレスを同時に解消できていますね。

セルフ電子レンジは店員さんの負担がお客さんに直接渡っているだけのようにも見えます。

ダイソーと手を組んだセブンイレブン
無印良品と手を組んだローソン

そのダイソーと無印良品との提携はそれぞれ何を目指しているのでしょうか。コーヒーの提供仕方や工夫も違いますね。コメント欄でみなさんの意見をお待ちしています。

この記事がお役に立ちましたらスキとフォローお願いします。コメントもお待ちしています。最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?