マガジンのカバー画像

写真やイラストを使ってくださった素敵な記事マガジン

697
みんなのフォトギャラリーに出した写真やイラストを使っていただきありがとうございます!
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

言葉にさせてくれてありがとう (2022.8.27)

言葉にさせてくれてありがとう (2022.8.27)

2022年8月27日 日記

そんな出来事がありました。
大切な人がいます。
大切な、大切な友人。
ちょっと前に、電話をして。
すごくいい影響を
受けさせてもらって、
感謝している、と伝えたら、
私からも影響を受けたり、
自分の決断の力添えになった、と話してくれた。

電話越しで、すごくすごく、暖かなものを、
多分お互いに感じていた時間が、
とても貴重で、とても尊くて、
とても壊れすい薄膜の氷のよ

もっとみる
僕は 【散文詩】

僕は 【散文詩】

街に忍びこんだ僕は仕事終わり、電車に揺られて最寄駅に向かう、いかにも普通の顔をした人たちの籠のなか、僕はどんな顔をして揺られているだろうか、僕はただ人生に疲れているだけの会社員だから、うまくこの人混みにまぎれているだろうか、最寄駅、改札、スーパーまでの道、片手にネギが飛び出した袋をぶら下げるアパートまでの帰り道、花壇の花が生きて美しく咲いている、僕はただ苦しいと言って、泣きたかっただけかもしれない

もっとみる
3行日記

3行日記

とうもろこしが好き。この季節の楽しみの一つ。
知人の娘さんは苦手だそう。匂いが嫌いなの?と聞いたら集合体恐怖症
なんだと・・・集合体。そうか~私も鼠とかリス集合してるとダメだもんな。
#3行日記

【情緒学級×読み聞かせ2】ユニバーサル農園の絵本を読んでみる

【情緒学級×読み聞かせ2】ユニバーサル農園の絵本を読んでみる

情緒学級読み聞かせ初回に鉄板かつ定番なヨシタケシンスケさんの本を選び、2回目の読み聞かせです。

そろそろ本選び考えないとと思っていた頃、たまたま紹介されたのがこの本。

この話は農園での障害者雇用がテーマで、浜松にある京丸園という実在の農園がモデルになっています。

農福連携(農業と福祉の連携。農業分野での障害者雇用など)の優良事例として取り上げられることも多い農園です。

絵本では「ひとをしご

もっとみる
上手に自分を表現したい

上手に自分を表現したい

最近、いくつかの場面で初対面の人とじっくりお話しする機会がありました。そこで気が付いたのは、自分が表現したいと思う私自身が新しくなっていることです。不調が続いていたのだけど、その間に自分のことをそれなりにいろいろ考えていたら、そこから回復した時、自分について語る言葉、物事の話し方も変わっていました。言葉の選び方とか、話す内容、間の取り方、などいろいろなことの組み合わさったスタイルが前よりも、ゆった

もっとみる
おうち時間

おうち時間

家を居心地よく

ひとりで過ごすリラックスタイムに

掃除して休む

いらないもの感謝して潔く手放す

お茶休憩

日中はなるべく家で過ごそう

出かけやすい時間

出かけたい時に出かける

それは熱中症対策でもある

買い物が辛い

買い物が辛い

子育て中のご家庭は、週にどのくらい買い物へ行っている方が多いのでしょうか?

うちは家族で買い物をした記憶がなく、私単独で行くことが99%です。

週1回が節約になると聞き、土日でたっぷり買うこともしていましたが、
紆余曲折あり、土日は買い物に行かないと決めました。

土日のスーパーに行くと目眩がするくらい混んでいたり、朝一で行っても午前中が潰れ、家族との時間が減るストレスがありました。

今は子

もっとみる
君の名は? ツキヒガイ

君の名は? ツキヒガイ

砂地で出会った。
薄手のホタテみたいな二枚貝。

コツコツコツ。
貝殻を打つ。しばらくすると、ぴゅーっぴゅーっぴゅーっっと
水を吐き出しながら、砂地から離陸して
断続的に数m泳ぐ。

ガイドさんは「美味しい」とボードに書いてたので、いつか食べてみたい。

名称漢字:月日貝 Tsukihigai
由来・語源:
武蔵石寿『甲介群分品彙』による。
左殻が赤味を帯びた褐色であるのに対して、右殻(貝殻の内側

もっとみる
2023/07/06 ぼちぼち

2023/07/06 ぼちぼち

木曜日 くもり

お借りした画像は牛蒡の花だって!
アザミみたいな、こんな花なんだー

迷った末にAmazonで少しだけ買った、黒胡椒入りゴボウ茶を飲んでみた。
うーん、私は乾燥ゴボウだけでできた素朴なゴボウ茶の方が好きだな。
スープや肉の味付けに使うレシピが箱に印刷されているが、そのほうがいいかも。
お茶と言うよりインスタントコンソメスープのようだった。

昨日、眼科で新しく処方された目薬が、処

もっとみる
太陽

太陽

雨の日も曇りの日も

ただある

存在している

わたしがどこにいても

どんな気持ちでいようとも

太陽の光は届く

ただただ

輝いている

あるがまま

存在している