マガジンのカバー画像

しょうの写真を使って下さったクリエイター様のnote集

111
みんなのフォトギャラリーから【しょう】の写真を選んでくれたクリエイター様のnoteをまとめさせていただきました。たくさんのフォトギャラリーの中から、僕の写真を使っていただきありが…
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

アラサーとジブリと時々ハウル

アラサーとジブリと時々ハウル

 突然ですが、皆さんはジブリが好きですか。きっと、好きな人も嫌いな人もどちらでもない人もいることでしょう。

 昨日、『千と千尋の神隠し』が橋本環奈・白石萌音主演(Wキャスト)で舞台化されるとのニュースが入ってきました。翻案・演出を手掛けるのは、『レ・ミゼラブル』の演出を手掛ける、英国ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーの名誉アソシエイト・ディレクター、ジョン・ケアードというビックプロジェクト。(

もっとみる
ギブアップからのスタート

ギブアップからのスタート

指示も聞かない。注意しても聞かない。暴言、暴力、授業成り立たず。完全に生徒にこえられた。。。

そんな当時、校長先生が言ってくれた言葉が、今でも自分の原動力になっている。

「力で生徒を抑えこむなんて、今の時代はできないこと。それはもう時代遅れ。だから、こえられてもしょうがないの。いったんギブアップするの。で、そこからが本当のスタートなんだよ。さあ、ここからどうやっていこうかってこと。」
 
そこ

もっとみる
無理が嫌いな僕が、 無理したくなった話。

無理が嫌いな僕が、 無理したくなった話。

どうも! 人間観察サロン™ の 筧田 です❗

独立して7年目ですが、 これまで全く無理をしてきませんでしたー。

今回は、 「無理をしてこなかった自分の分析」 「無理をすることでどうなるのか?」 を考えることで、 無理していない皆さんへの参考、 無理をしている皆さんへの励ましになれば幸いです!

無理をしてこなかった理由僕は、 人間観察サロン™を始めてから、 事ある毎に自己分析をするようになりま

もっとみる
 空➕海のアイダ

 空➕海のアイダ

空が泣けば
海は荒れる

空が笑えば
海は輝く

自然の間で
私は サンドウィッチ
#詩 #ポエム

大震災、今できる備えを考えた。(インコの防災も)

大震災、今できる備えを考えた。(インコの防災も)

いつ大震災が起こってもおかしくない。私は先日の東北地方の地震から改めて今備えや心構えを確立させなければいけないと思い、今日は災害対策の情報収集をしました。

私自身、何度か「何月何日に大きな地震がくる!」というデマを見かけるたびに地震を予測することはできない、いつ起きてもおかしくないという冷静さを少し失ってしまいます。

もしかすると・・・と、どうしても、怖くなってしまう。

でもそういう時に、改

もっとみる
こうして成長を実感できるようになった!3つの方法

こうして成長を実感できるようになった!3つの方法

物質的なものが満たされ、精神的な充足や成長へと、人の求めるものが変わってきています。謙遜する社会で育った日本人は、自分の成長を認められず「自分なんてまだまだ」と自己否定を繰り返してしまうことも。人との比較に苦しむことも。どうすれば自己成長を実感できるのか?

1. 成長のモノサシを持つ
弊社は教育ビジネスの構築をご支援しています。最初にやることは、独自カリキュラムの作成です。カリキュラムを作るとき

もっとみる
【A to Z アロマ】先ずここ知れ!アロマテラピー③

【A to Z アロマ】先ずここ知れ!アロマテラピー③

前回は、精油の選び方(パート1)についてお話しました。

今回も、精油の選び方(パート2)をご紹介します!

精油選びのポイント2

体調って、毎日違いますよね?
もちろん、安定してる日もあれば、ちょっと疲れてるな・・・という日もあったり。
香りの感じ方も、その日の体調次第で、もともと「この香り好き!」と思ってる精油でも、別の日には「あれ?なんかいい香りに感じない」って時が出てきます!
精油は、た

もっとみる
虹の架かる場所

虹の架かる場所

明るくて笑顔が素敵で
天孫爛漫でお茶目で
表情がくるくる変わる

真面目で努力家でストイック

ちょっとおばちゃんぽいところもある
言い間違いが多いけどそこが可愛い
話が長くてオチがないけどそこが可愛い

優しくて誰に対しても分け隔てなく接して
一人でいる人や困っている人
頑張っている人を放っておけない

役者のスイッチが入ると瞬時に
その人物になってしまう

そして私たちの目を釘付けにする

もっとみる
鼻歌を歌えるのは幸せな証拠かも

鼻歌を歌えるのは幸せな証拠かも

このところ、ずっと歌を歌っている。
「にじいろカルテ」に出演されている3人が歌っている「虹」という歌を。
YouTubeで見かけてからずっとそればかり歌っている。

庭のシャベルが一日濡れて
雨が上がってくしゃみをひとつ
雲が流れて光が差して
見上げてみれば ラララ
虹が虹が空にかかって
キミのキミの気分も晴れて
きっと明日はいい天気
きっと明日はいい天気

ゆっくりゆっくり老犬の散歩をしながら歌

もっとみる
2021年2月06日の近況報告 出来ることは才能で、出来ないことは努力が足りない。が正しい

2021年2月06日の近況報告 出来ることは才能で、出来ないことは努力が足りない。が正しい

 よく「出来ることは努力した結果出来る。できない事は才能がないから出来ない」と言われていますが正解は逆だと思います。

「出来ることは才能を発揮した結果で、出来ない事は単に努力が足りないだけ」というのが真実に近いでしょう。

 実際私もカクヨムがサービス開始されてから本格的に執筆活動を始めて2月末で5年になりますが、基本無給で(カクヨムやアルファポリスでお小遣い稼ぎできる程度)

 なんの見返りも

もっとみる
2/6 長女が自力で漕ぎ出した

2/6 長女が自力で漕ぎ出した

2/6(土)長女がとうとう、自転車を、自力で漕ぎ出した。

私がサドルを押さえることなく、できたことが、極端だけど「親の手を離れる」を体験した感じ。

すごいなぁ。どんどん成長するなぁ。

いつものように、ゆっくり朝をスタートして、公園へ。

長女は自転車、二女はストライダー、三女は三輪車を走らせる。

二女、三女は早々とシャボン玉で遊びはじめたが、長女は自転車の練習。

練習を始める前に、なんと

もっとみる
子育てにマインドフルネス

子育てにマインドフルネス

子育てに最も重要なことは「私」の成長だと思います。

世に溢れる子育てハウツー、しかしどれも寛容と忍耐が大前提。

子どもを育てるという行為は、同時に自分を育てる、いや一緒に成長する感覚が大事ではないでしょうか?

という前置きはここまでとして。私の経験談を含めて、マインドフルネスが役に立ったなーとそのやり方を。

その1 寝かしつけは般若心経般若心経?いきなり怪しい雰囲気ですみません。が、これは

もっとみる