見出し画像

2/6 長女が自力で漕ぎ出した

2/6(土)長女がとうとう、自転車を、自力で漕ぎ出した。

私がサドルを押さえることなく、できたことが、極端だけど「親の手を離れる」を体験した感じ。

すごいなぁ。どんどん成長するなぁ。

いつものように、ゆっくり朝をスタートして、公園へ。

長女は自転車、二女はストライダー、三女は三輪車を走らせる。

二女、三女は早々とシャボン玉で遊びはじめたが、長女は自転車の練習。

練習を始める前に、なんとなくの直感で私が「今日は、○○(長女の名前)自転車乗れるようになる気がするんだよねー」って、長女に言ったのだが、ホントにできるようになった。。。

理屈で考えると、「いかに自然にサドルに腰掛けられるか。その状態でグラつかないようにペダルを漕げるかが重要」ということはわかっていたけど、子供が「感覚」でそれを感じ取れるかに、正直長女は、時間がかかった方だと思う。

ただ時間なんて、理屈なんて、関係ない。その感覚を「自力で掴み取った」ことに大きな意味があると思う。

長女は、自力で自転車を漕ぎ出し、公園を一周することができた。

感動したわ。ホント。

それが二女にも伝わり、「○○(二女の名前)も自転車乗りたい」と言いだした。私が支えて、自転車をやらせた。楽しそうだった。

長女は「先駆者」だ。先駆者が頑張ったことは、確実に妹達に伝播する。

それが負担になったり、プレッシャーになったりしないよう心がけたいが、親として「いいね!」をし続けたい。


朝(娘が食べなかったチョコパン)、昼(チャーハン)と糖質を取りすぎたせいか、珍しく昼寝してしまった。おかげで頭スッキリしたけど。


夕方も、公園遊びをした。今日は1日暖かかったなぁ。


今日の夕食は、そばだ。午前中に妻から「なんか普段食べないものを挙げて」とアイデア会議があり、私が挙げたものだ。妻が天ぷらを揚げて、ネギと七味とのりを乗っけて食べる。しっかり〆めた麺と温かいおつゆのコラボ。本当に美味しい。

そばにはこだわりがある。母方の実家、妻の実家が長野ということもあり、長野のそばを、長野の「八幡屋礒五郎」の七味をかけて食べる。そばを食べるということは「長野」を味わうことだ。そういう意味合いを持って食している。

いっぱい遊んで、いっぱい美味しいものを食べる。

最高だ。

今日も良い1日だった。

大それたことはできませんが、少しでも心が豊かになるようなものをお届けできればと思います。宜しくお願いします。