見出し画像

2021年2月06日の近況報告 出来ることは才能で、出来ないことは努力が足りない。が正しい

 よく「出来ることは努力した結果出来る。できない事は才能がないから出来ない」と言われていますが正解は逆だと思います。

「出来ることは才能を発揮した結果で、出来ない事は単に努力が足りないだけ」というのが真実に近いでしょう。

 実際私もカクヨムがサービス開始されてから本格的に執筆活動を始めて2月末で5年になりますが、基本無給で(カクヨムやアルファポリスでお小遣い稼ぎできる程度)

 なんの見返りも無いのですがこうして続けていますし、それ対して何の苦しみもつらさもありません。息を吸って吐くのと同じ感覚で書き続けています。


 これは紛れもなく才能の1つで、普通の人間は5年間も何の見返りも無しに何かをやり続けるなんて出来ない。

 とは頭では無理やりに思い込むようにしているのですが、それくらい誰だって簡単に出来るんじゃないの? と魂が否定しているんです。


 そうなるのもきちんとした理由があって「1%の人間はたくさんいる」からです。

 日本にはざっくり言って1億2000万の人が住んでいてその中の「1%」しか持ってない才能を持っている人は120万人いて、これは日本有数の大都市の人口に匹敵する数です。

 で、今やSNSで似た者同士が気軽に繋がれる環境が整っていますので「1%しかない才能を持っている人」が「1%しかない才能を持っている人」と

 実に簡単に繋がれる土壌があって、その中では「1%しかない才能を持っている人しかいない世界」なのでますます才能があるのが当たり前になります。なってしまいます。


 なので実際には1%の人間しかできない事でも「そんなことも出来ないなんてホモサピエンス狂ってるの!?」という位の衝撃があるんですよね。

 感覚で言えば才能の無い99%の人は「スマホは充電しないと使えない」という常識を知らない位、知ってて当然出来て当たり前の事を知らないし出来ないっていう感じなんですよね。


ツイッターやってます。日常生活で思ったことをつぶやいています。
https://twitter.com/agatuma_yui

作品一覧はこちらから。
https://kakuyomu.jp/users/agatuma-yui

よろしければスキおよびフォローをお願いします。


毎週月曜日は「近況報告 濃いめ」としてNoteに有料記事を投稿中。

濃いめの有料記事をまとめたお得なマガジンも配信中です。詳しくはNoteのプロフィールページまで。

https://note.com/agatuma_yui

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?