マガジンのカバー画像

人生の謎を縁取る「人体の不思議」

34
カラダが変われば人生が変わる。 カラダがわかれば自分がわかる。 と聞いて、あなたはピンときますか? でも実は、それが真実。このマガジンには人体の不思議が盛りだくさん。 一つ一つを…
運営しているクリエイター

#2039アナ民キャンパス

幽体離脱の方法とハマった偉人たち。そして現実へ…

幽体離脱の方法とハマった偉人たち。そして現実へ…

こんにちは。

今日は幽体離脱のお話をしていこうと思います!

「ゆうたいりだつ~」

   ・・・・・・・・・・・・

   ・・・・・・・・・・・・

そうです!

双子の芸人「ザ・たっち」がネタにしていたアレです!

オカルトや都市伝説でおなじみの幽体離脱。

皆さんはどの様なイメージを持たれていますか?

  体から魂の様な何かが抜け出してしまう……

そんなイメージをもたれる方が、多いの

もっとみる
『チャクラ』の本当の意味。開くと危険?とっておきの調整法はコレだ!

『チャクラ』の本当の意味。開くと危険?とっておきの調整法はコレだ!

開くと人生が開花する!とおなじみの、

「チャクラ」

つまらない人生を一発逆転できちゃいそうな予感をビンビン感じる!

何やらいろいろスゴそう。

『遠くから大きな気が近づいてくる!』

と、まるでドラゴンボールのように気を感じられることを期待しながらも・・・

検索してみると、もう見るからに怪しげなコンテンツがみっちりとひしめいている!

これは危ない!

なので今回は、地に足つけて、チャクラ

もっとみる
【NASA公認】太陽を食べる男~サンゲイジング~

【NASA公認】太陽を食べる男~サンゲイジング~

サン・ゲイジングとはサンゲイジング(太陽凝視)とは、太陽を直視することで、太陽エネルギーを体内に取り入れるというもの。

これによって、松果体が刺激され、第六感が鋭くなったり、超能力が使えるようになるという、まーうさんくさいことこの上ない人体調整法だ。

一応、情報を整理したので紹介しておこう。

①サン・ゲイジングのやり方
②サン・ゲイジングによって得られる効果③サン・ゲイジングの危険性
やはり

もっとみる
究極の健康法『アーシング』ウソかどうか検証してみました。【前編】

究極の健康法『アーシング』ウソかどうか検証してみました。【前編】

みなさんも経験ありませんか?

仕事などでアイデアを出す時、ずっと家に引きこもって考えていても、全く思いつかない……

けれど、ちょっと休憩がてら散歩している時や、お風呂に入ってリラックスしている時に限って、ふといいアイデアが思いついたことが。

実はあれ、偶然じゃないんです。

その謎を解く鍵が、実は「アース」という健康法に隠されていた!?

というわけで今回は、ちょっと怪しい(?)「アーシング

もっとみる
偏頭痛に隠された本当の意味とメッセージ(左側・右側・怪我)

偏頭痛に隠された本当の意味とメッセージ(左側・右側・怪我)



昨今、頭痛に悩まされている人は多いですよね。

そして頭痛といえば・・・・頭痛にバファリン♪

TVCMでお馴染みのメロディが、頭をよぎります(笑)

ちなみにバファリンは、1963年に日本で発売開始。

50年以上も日本人は、バファリンのお世話になっていることになります・・・。

ということで今回は、長らく愛されたバファリンについて・・・おっと危ない!

じゃなくて、50年以上も多くの日本人

もっとみる
体の部位を表す漢字には、なぜ「月」がつくのだろうか?生理と月の関係について考えてみました

体の部位を表す漢字には、なぜ「月」がつくのだろうか?生理と月の関係について考えてみました

腹、胸、腕、脚、胴、臓、肝、肌などなど……「体」に関係する漢字には、どうして「月」が使われているんだろう?

もしかして、あの夜空に浮かぶ「月」と「体」には、何か関係があるんだろうか?

ふと、そんな疑問をもったことのある方はいるんじゃないでしょうか?

今回はそんな、「体」と「月」の不思議な関係性について迫ってみたいと思います。

「月」という漢字の成り立ちと歴史「月」という漢字は、見た形をその

もっとみる
イルカと泳ぐ!その効果とテレパシーの科学的解説

イルカと泳ぐ!その効果とテレパシーの科学的解説

イルカと泳ぎたーいッッ!!

・・・

・・・

・・・

突然取り乱してしまった。

だが、致し方のないことだ。

今日僕はイルカと泳ぐ夢をみてしまったのだから。

そして、イルカと人体、その秘密に気づいてしまったのだから。

イルカと泳ぐ夢の意味は・・・(イルカと泳ぐ夢は「願いが叶う」?)

イルカがでてくる夢は”吉夢”だという。

イルカが夢の中に出てきたのなら、周りから援助を受けられたり、

もっとみる
【足指研究】足指でわかるあの人の性格と考え方のクセ

【足指研究】足指でわかるあの人の性格と考え方のクセ

相手の本当の性格を知りたい!

そんなときありますよね。

合コンのとき、

好きな人ができたとき、

一緒に仕事をする人が決まったとき。

あなたも、いろんな場面で思うことがあるはず!

そんなときのために、

「相手の本当の性格がわかる方法」知っておきたくないですか?

人は見た目が大事というが、本当に見た目に内面が全部でているとしたら・・・

論より証拠。

言葉よりもカラダ。

カラダは嘘

もっとみる
しゃがめない日本人が増えている?しゃがむってスゴイらしいよ。

しゃがめない日本人が増えている?しゃがむってスゴイらしいよ。

蹲む~しゃがむ~

遠い昔足元の何かに夢中で見入ったとき

自然にとっていたこの姿勢。

君は今本当にしゃがめているかな?

この子も

この子も

実はしゃがめていないかもしれない。

それだけ奥深い“しゃがむ”姿勢を

今回は探求していきましょう。

しゃがむ姿勢の効果下に落ちたものを拾うとき、こんな姿勢をとっている人もいるんじゃないかな。

これ、実はしゃがめていない。

しゃがむとは、

もっとみる
Withコロナ時代の、なりたいカラダ。頭重心から下腹重心へ

Withコロナ時代の、なりたいカラダ。頭重心から下腹重心へ

ホモ・サピエンスの歴史は25万年。

一方、ウイルスの歴史は40億年にものぼるらしい。

そんな地球の大先輩であるウイルスがきっかけとなり起こった2020年のコロナショックが、人類史のターニングポイントになることに異論を唱える人は少ないでしょう。

この地球のパイセンから、僕らは何を学び、どう成長していくのか?

問われているのがWithコロナ時代です。

三密をベースに作られた都市空間を棲家(す

もっとみる