土9859 結局、仕事をすればするほど充実度が上がっていく理由

ご訪問ありがとうございます。
田中 風行(Tanaka Kazeyuki)です。

良質習慣構築は調子いかがでしょうか?

毎回必ず最初に確認してしまうほどに、
「良質習慣」は重要なキーワードですので、

ぜひ意識して取り組んでみてください。



さて、良質習慣構築に役立つ
1つの習慣をここで紹介します。

【完全独自で何かを提供しようとする習慣】

学生でしたら勉強、社会人でしたら仕事、
父親でしたら家族イベントなど、

ビジネスでしたら
商品開発やお客様とのやり取り、

これらは全て、意味がある物事です。

やればやっただけ、後悔が残らないです。

一体どういうことでしょうか?



自分の欲望を追求し続けていると、
後悔することがあります。

なぜなら、欲望を欲しいままにして
ある意味、あまりにもラク過ぎる日々を
謳歌できるようになってくると、

その反面、自己成長感が
ほとんど感じられなくなるからです。

「このままでは将来やばくなるんじゃないか?」

と薄々感じることになるかもしれません。

そういったヒヤリとするような
直感は往々にして正しいものです。



一方、自分にとって多少辛くて面倒なこと、
あるいは意志力や集中力を必要とすること、

その代表が、
勉強、仕事、作業、連絡、報告、お手伝い、
といった物事になりますが、

これらはやればやるほど
社会にも、個人相手にも
役立てるようになっていきます。

その中でも意外と盲点なのが
「情報発信」「コンテンツ発信」だと思います。

会社の同僚やお客様に言われたら
求められる仕事を仕上げるのは当たり前です。

それを辞めてしまったら
給与が貰えなくなるので当然ですよね。



一方で、誰からも特に求められていない
「情報発信」「コンテンツ発信」、

これらもまた、やればやるほど、
読者の方々が集まってきてくれて、
やり取りをすることも増えてきて、

そのレベルが上がってくると、
お客様になっていただいたり、
商品を購入してくださったりします。

会社の仕事に関しても、
その意識で取り組むと、

「やらされている感」が一気に減り、
仕事への情熱が上がっていきます。

全て自分の選択でやっているんだ
という感覚は自由への第一歩です。

会社員だから不自由?
という誤解から解放されることが肝心です。

個人事業でも不自由なことはあります。
自由になったと思ったら別の不自由が現れます。

会社員として自由を追求した結果
仕事以外の人生全般トータルで
高い自由度を実感できたりします。

これがストレスフリーへの道です。



最初はお金にもならないでしょうし、
ただの自己満足レベルで終わるかもしれませんし、

読者から避難されたり
無言で解約されてしまったり
寂しい経験をすることも、あるかもしれません。

ですが、ここができるようになってくると、

ほんの少しずつですが、
確実に自分は提供者として成長している
と手応えを感じられるような出来事が増えます。

良質習慣構築のプロセスと似ています。

何度失敗したとしても
1回1回、失敗したという経験値が増えます。

1つ1つの経験が財産になります。

これらが積み上がっていくうちに
気が付いたら、ネトポル免疫が著しく上がっている
という領域に達している自分がいたりします。

量は質を凌駕します。

もがくような思いで
右も左も分からないまま
ただひたすら数をこなし続けることで

ある日突然、明確な結果が出たり、
明確なノウハウが確立されたり、
そうして成長していくことができます。

人に言われたことをやった結果そうなったのではなく
自分でやると決めて、やり続けた結果そうなった。

これは実際に経験してみると
とんでもない手応えを実感するはずです。

思わず笑みがこぼれて
「うほっ!」と雄叫びを上げてしまうレベルです。

ぜひいつか実感していただきたいと思います。



とは言え、謙虚さを忘れず、
自分がコンテンツを提供するレベルに
至っていないのではないか?

といった自己内省も大切に、私自身も、
日々コンテンツの改善に努めていきたいと思います。

ただ私の体系化する資料に関しては
過去に別のサイトを運営していたときに
いただいた読者の方の言葉の数々から、

その考え方と内容の濃さ、
実践したときの結果の出方には
自信を持って提供しています。

まだまだ粗削りなので
より最善のコンテンツを提供していけるよう、
日々改善活動の繰り返しですが、

実物のコンテンツに関しては
普通を凌駕するレベルのユニークなものを
提供していきたいという情熱がありますので、

何卒お楽しみにしていてください。
(2018年2月時点の記事です)



それでは今回はここまでです。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

田中 風行
Tanaka Kazeyuki

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?