記事一覧

私の就活体験記

お疲れ様です、鬱就活です。 そういえば、以前夏インターンの体験記を投稿してから何も就活関連の投稿をしていなかったので今日は、私の就活体験記を書いてみたいと思いま…

300
鬱就活
1か月前
8

統計調査士 専門統計調査士 合格体験談

こんばんは! 明日からまた1日が始まると考えると少し憂鬱ですね… 正直憂鬱でいても明日がくる事実は変わらないですし、自分の時間が勿体ないので、気にしないことにして…

100
鬱就活
1か月前

新社会人に向けたアドバイス

お疲れ様です。鬱就活です。 今日は、明日から新社会人となる方向けに、個人的にやっててよかった事を紹介します。 といっても、別に仕事ができる方ではないので、ビジネ…

鬱就活
2か月前
2

G検定合格体験記

こんにちは、こんばんは、鬱就活です。 業務に忙殺される日々の中でコソコソと勉強し、G検定を取得しました。 これでDi-Lite資格は制覇しました。 今日は、業務に忙殺され…

鬱就活
4か月前
8

今年学びたいこと

こんにちは、こんばんは鬱就活です。 なんかnoteのお題に、「今年学びたいこと」というのがありました。 個人的には、学びたいことが沢山ある反面、社会人1年目はストレス…

鬱就活
5か月前
4

就活の時、併願していた他業界について

あけましておめでとうございます。鬱就活です。 本日は、私が就活の時に受けていた業界についてお伝えしたいと思います。 志望する業界がかなり狭いなと思う方やこれから…

鬱就活
5か月前
13

データサイエンティスト検定(DS検定) 体験談

こんばんは、鬱就活です。 とうとう師走に入って1週間ほど経ち、業務に忙殺されています。 半年前、風邪をひきながら死んだ目をして研修を受けていた頃が懐かしいですね…

200
鬱就活
6か月前
8

コンサルタントとして働いてみて〜半年の感想〜

お久しぶりです。 鬱就活です。 今日はだらだらと、コンサルタントとして働いてみた感想を書いていきたいと思います。 コンサルタントもびっくりの拙い文となることが想定…

鬱就活
8か月前
8

大学入学予定者に読んでほしい
大学に入ったときの履修について悩んだら、とりあえず『楽』な授業を探した方が良い。本当にやりたい勉強に集中するためにも、少しでも楽しい時間を増やすためにも、決して科目名だけで自分の興味とあいそうなどと考えてはいけない。

鬱就活
1年前
1

デザイン思考テストのコツ

こんにちは、鬱就活です。 社会人までのカウントダウンがあと5日となり益々鬱が加速しております。 本日はそんな中ではありますがデザイン思考テストのコツについて話して…

鬱就活
1年前
19

ITパスポート 攻略法

こんにちは、こんばんは 鬱就活です 今日は、ITパスポートという資格について最短で取得する方法を伝授したいと思います、入手前までに取らなきゃいけないなど切羽詰まって…

鬱就活
1年前
1

受かるエピソードの作り方 ガクチカ編

こんにちは!鬱就活です いよいよ長い長い大学生の夏休みも終わりそうですね。 就活生の皆様はサマーインターンが終わった頃でしょうか? コンサルなど選考の早い企業は本…

300
鬱就活
1年前
10

私の合格ES メーカー&金融編

こんにちは! 久しぶりの投稿になりました。 忙しい日々もなんとか区切りがつき記事を書く時間がありそうなので、ここいらで私のESを供養したいと思い記事を書かせていただ…

150
鬱就活
1年前
4

選考状況の管理方法

こんにちは! 鬱就活です。 本日は、私が実施していた選考管理の仕方についてお伝えしたいと思います。 特にサマーインターンや様々な業界にエントリーする人にとっては、…

鬱就活
1年前
3

インターンについて

こんにちは! 鬱就活です。 24卒の就活もどんどん本格化してきましたね! 今はサマーインターンに挑戦している方が多い時期でしょうか。 今回は昨年度の6-8月における私の…

鬱就活
1年前
9

進学する大学に困った時

こんばんは、鬱就活です! 国立後期を残して多くの大学受験の結果が出ましたね。 第一志望に受かって迷うことなく進学先を決めている人がいる一方で様々な事情で進学先を…

鬱就活
2年前
5
私の就活体験記

私の就活体験記

お疲れ様です、鬱就活です。

そういえば、以前夏インターンの体験記を投稿してから何も就活関連の投稿をしていなかったので今日は、私の就活体験記を書いてみたいと思います。
もう3年程前の話なのですが、就活終了後今に至るまでOB訪問や後輩の相談等も受けてきたのでそうした経験を踏まえて個人的に思っていることや社会人になってからの反省も踏まえて総合的に体験を書いていけたらと思います。
書くのに少し時間がかか

もっとみる
統計調査士 専門統計調査士 合格体験談

統計調査士 専門統計調査士 合格体験談

こんばんは!
明日からまた1日が始まると考えると少し憂鬱ですね…
正直憂鬱でいても明日がくる事実は変わらないですし、自分の時間が勿体ないので、気にしないことにしています。(がどうしても気にしてしまうんですけどね)

さて、苦節2ヶ月程度で統計調査士・専門統計調査士を取得したので、今回は学習及び受験時の体験談を公開します。

1.検定概要

経済統計に関するリテラシーレベルの教養を問う試験です。合格

もっとみる

新社会人に向けたアドバイス

お疲れ様です。鬱就活です。

今日は、明日から新社会人となる方向けに、個人的にやっててよかった事を紹介します。
といっても、別に仕事ができる方ではないので、ビジネススキルやマインドといった話ではなく、いかにメンタルを病まずに仕事を継続できるかという点に焦点を当てたアドバイスです。
精神的に辛くなったら是非思い返して見てください。

1.大学までの友達は大切に

仕事が忙しくなればなるほど、ビジネス

もっとみる
G検定合格体験記

G検定合格体験記

こんにちは、こんばんは、鬱就活です。

業務に忙殺される日々の中でコソコソと勉強し、G検定を取得しました。
これでDi-Lite資格は制覇しました。
今日は、業務に忙殺されながらもなんとか取得したG検定の勉強方法を伝授したいと思います。
(といってもそこまでガッツリは書かないので参考程度にお読みください。)

1. G検定とは?

G検定とは、「一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)が

もっとみる
今年学びたいこと

今年学びたいこと

こんにちは、こんばんは鬱就活です。

なんかnoteのお題に、「今年学びたいこと」というのがありました。
個人的には、学びたいことが沢山ある反面、社会人1年目はストレスマネジメントに多大な時間を割いてしまったため、あまり業務内外でのスキルアップはできませんでした。
(勿論、仕事で使うスキルや知識は業務を通じてある程度学べてはいるのですが)
そこで今回は、業務時間外に勉強・練習等して習得したい知識や

もっとみる
就活の時、併願していた他業界について

就活の時、併願していた他業界について

あけましておめでとうございます。鬱就活です。

本日は、私が就活の時に受けていた業界についてお伝えしたいと思います。
志望する業界がかなり狭いなと思う方やこれから就活を始めていく上で、どんな業界を受けたら良いかわからない方へ、職業の選択肢を広げる記事になれば幸いです。

1.コンサルティング業界

私が、第一志望群として受けていたのは、コンサルティング業界でした。
コンサルティングとは、一般的には

もっとみる
データサイエンティスト検定(DS検定) 体験談

データサイエンティスト検定(DS検定) 体験談

こんばんは、鬱就活です。

とうとう師走に入って1週間ほど経ち、業務に忙殺されています。
半年前、風邪をひきながら死んだ目をして研修を受けていた頃が懐かしいですね。
今となって、研修は体調不良が故の体のしんどさはあったものの楽だったなあと痛感します。
春もどうせ忙しいですが、早く繁忙期開けてくれと願わんばかりの桜の画像を見出し画像として設定しておきます。

さて、今回はデータサイエンティスト検定に

もっとみる
コンサルタントとして働いてみて〜半年の感想〜

コンサルタントとして働いてみて〜半年の感想〜

お久しぶりです。
鬱就活です。
今日はだらだらと、コンサルタントとして働いてみた感想を書いていきたいと思います。
コンサルタントもびっくりの拙い文となることが想定されますが、流し読み感覚で読んでくださると幸いです。
筆者は、総合コンサル系ではなく、結構専門性高めな領域でコンサルタントをしているので、一般的なコンサルティングファームと少し雰囲気が異なるかもしれないですが、そこはご理解ください。

もっとみる

大学入学予定者に読んでほしい
大学に入ったときの履修について悩んだら、とりあえず『楽』な授業を探した方が良い。本当にやりたい勉強に集中するためにも、少しでも楽しい時間を増やすためにも、決して科目名だけで自分の興味とあいそうなどと考えてはいけない。

デザイン思考テストのコツ

デザイン思考テストのコツ

こんにちは、鬱就活です。
社会人までのカウントダウンがあと5日となり益々鬱が加速しております。
本日はそんな中ではありますがデザイン思考テストのコツについて話していきたいと思います。

そもそもデザイン思考テストとは?

俗に言う『デザイン思考力』と言う力を数値で測定するテストです。
『デザイン思考力』とは、ビジネスを行う際などに活かされるであろう「本質的な課題を発見する能力」と「解決策を考え出す

もっとみる
ITパスポート 攻略法

ITパスポート 攻略法

こんにちは、こんばんは
鬱就活です
今日は、ITパスポートという資格について最短で取得する方法を伝授したいと思います、入手前までに取らなきゃいけないなど切羽詰まっている方ぜひ読んでみてください。
ちなみに私は、火曜日に試験の申し込みをし、その週の金曜日に試験を受け、約7割のスコアを取り合格点(60% )を超えました。

ITパスポートとは?

ITパスポートとは、ITに関する業務に間接的に携わる人

もっとみる
受かるエピソードの作り方 ガクチカ編

受かるエピソードの作り方 ガクチカ編

こんにちは!鬱就活です
いよいよ長い長い大学生の夏休みも終わりそうですね。
就活生の皆様はサマーインターンが終わった頃でしょうか?
コンサルなど選考の早い企業は本選考が始まるシーズンかもしれません。
今回の記事では、就活出遅れちゃった人、インターン思ったより受からなかった人に向けて、ガクチカの作り方・伝え方を伝授したいと思います。
そもそもガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」を指します・
私の

もっとみる
私の合格ES メーカー&金融編

私の合格ES メーカー&金融編

こんにちは!
久しぶりの投稿になりました。
忙しい日々もなんとか区切りがつき記事を書く時間がありそうなので、ここいらで私のESを供養したいと思い記事を書かせていただきます。
メーカー&金融と言っていますが、メーカーはそんなに受けなかったので、殆ど金融です。
内容は、農中、DBJ、日立、SMBCです。
例の如く、個人情報なこともあり150円の値段設定にしてます。
個人的な分析や書き方のコツも多少書い

もっとみる
選考状況の管理方法

選考状況の管理方法

こんにちは!
鬱就活です。
本日は、私が実施していた選考管理の仕方についてお伝えしたいと思います。
特にサマーインターンや様々な業界にエントリーする人にとっては、各企業の選考状況や次の面接日程を忘れてしまいがちだと思います。
面接の日程を忘れてすっぽかしたり、遅刻したりしたら正直その企業はもう受からないといっても過言ではありません。
そうした方にとって、私の管理方法がとても活かせると思うのでぜひ参

もっとみる

インターンについて

こんにちは!
鬱就活です。

24卒の就活もどんどん本格化してきましたね!
今はサマーインターンに挑戦している方が多い時期でしょうか。
今回は昨年度の6-8月における私の就活状況とこの夏期間を過ごして感じた反省を書いていきたいと思います。
多くの就活生のお役に立てれば幸いです。

6月6月はESと大学の授業に追われていました。
流石に留年せずに卒業はしたいと思っていたので、ESを出すより授業の課題

もっとみる

進学する大学に困った時

こんばんは、鬱就活です!

国立後期を残して多くの大学受験の結果が出ましたね。
第一志望に受かって迷うことなく進学先を決めている人がいる一方で様々な事情で進学先を決められない受験生もいると思います。
大学生活やその後の就職活動なども含めてアドバイスすることができたらと考えこの記事を書いて見ました。
超個人的な意見なので、参考程度にしてください。

進学先を迷ってる人に向けてまず一言言いたいことがあ

もっとみる