マガジンのカバー画像

オカマのダイエット記録

36
168cm95kgの小太りオカマがダイエット。その途中報告含めた記録。忘れないようにするために公開。
運営しているクリエイター

#公開ダイエット

【ダイエット】常に膝がピーン

【ダイエット】常に膝がピーン

立つときはいつも膝がピーンと伸びている。いわゆる「反張膝」であり、それが反り腰や姿勢の悪さの原因にもなっている。

膝が伸びているために前ももが張っている。おしりも垂れており、姿勢の悪さにおけるすべての原因にもなっている。

まず、意識して立ち方から改善する。意識の力は限界があるため、習慣の力も使ってストレッチを行う。

【ダイエット】地道に続ける

【ダイエット】地道に続ける

毎日の体重計測などダイエットは地道に続けている。ダイエットにより中身も変えたい。

ムダだった努力中身を変えようと努力してきたが、外面が変わらぬ限り中身が変わらないことに気がついた。中身は頑固であり、外面を変える努力をして中身も変えたい。

おうちでトレーニングジムに通うことも考えたが、おうちでトレーニングすることにした。ジム通いはそれまでの過程が面倒なため、すぐできるおうちで筋トレなどをする。

もっとみる
【ダイエット】あと2kg

【ダイエット】あと2kg

1か月で94kgから92kgまで落としたが、まだ目標体重の90kgには程遠い。

やせる目的は2つある。まずはおしゃれをたのしむため。体重を落とせば着られる服のバリエーションが増え、よりおしゃれをたのしむことができる。

次に、健康のため。やせれば体重が軽くなることから大好きなランニングもできる。ストレス発散のために走りたい。

たった2kgと思うが、その2kgがとてもつらい道のりである。

【健康】体重変わらず

【健康】体重変わらず

同じ生活を送っているため、体重の変化がほとんどなくなった。

94kgをいったりきたりまずは90kgに減らしたいのだが、その4kgが落ちない。運動する機会を増やしてエネルギーを消費したい。

だが、その前に食べる量を減らすことをする。1日3食の食生活であり、暴飲暴食はしていない。それでも、1回あたりの量が多いためなかなか体重が減っていない。

サイクリングとスクワット運動は毎日サイクリングとスクワ

もっとみる
【健康】1.6kgやせた

【健康】1.6kgやせた

2.2kgのリバウンドから1.6kgやせた。それでも体重は戻っていない。

ダイエットだが、特に食事には気をつけている。10月は食べる傾向にあるが、間食の量を意図的に少なくしている。

また、運動を意識して行っている。スクワットや柔軟体操を毎日している。

このまま減量を続け、理想体重である70kgにしたい。

【健康】太るのは一瞬

【健康】太るのは一瞬

先週比+2.2kg太っていた。太るのは一瞬である。

サボった結果先週は大して運動せず、間食も多かった。スクワットや宅トレにも取り組めず、運動は通勤のサイクリングのみだった。

今週は意識して運動今週は運動する。スクワットやももあげなどおうちでできるトレーニングを「すきま時間」に行う。

まとめサボると一瞬で太るのがダイエット。

先週より0.6kg減らすことができた。運動は通勤でのサイクリングくらい。食事の量を減らしているが、運動で消費できていないためより体重を減らせていない。

休日も運動したいが、すごもり生活では昼寝するのが悩み。1分、1秒でも運動できればと思う。

93.8kgになったオカマ。先週に比べて0.4kg減った。8月22日にダイエットをスタートしたが、95.6kgからほぼ4週間で1.8kg減らすことができた。その間、運動は自転車通勤とスクワット、柔軟体操をした。食事については間食を減らした。

【健康】心地よい体重を目指す

【健康】心地よい体重を目指す

ダイエットは「自分と向き合う」ことから始まる。

重くて走れない現状8月からダイエットをしている。その理由のひとつに「重くて走れない」をあげる。フットサルをプレーする際に運動量が少なく、体が重いと感じるためだ。

食費がかさんでいるまた、「食費の節約」もダイエットの理由にあげる。毎月食べすぎる傾向にあり、間食が特に多い。食費を減らし、読書などその他趣味にお金を充てたい。

「心地よい体重」は70k

もっとみる
【健康】0.5kgやせたオカマ

【健康】0.5kgやせたオカマ

先週に比べて0.5kgやせた。平日は動けているが、休日はほとんど動かず食べてばかりの生活である。

少しずつやせているダイエットを始めて3週間経過した。まだ1.4kgしか落とせていない。その間は姿勢を良くし、筋肉の柔軟性を養っている。

食事については19時以降何も食べないようにしている。間食は変わらずだが、食べる量を把握し「ながら食い」をしなくなった。

まずは習慣づけダイエットの習慣づけを行う

もっとみる
【健康】まずは0.7kg減った

【健康】まずは0.7kg減った

ダイエットを決意して1週間。はじめから0.7kg減った。

姿勢の改善その間したことは姿勢を改善することだった。反り腰と猫背を改め、腹筋に力を入れている。また、肩甲骨と首まわりを動かし筋肉が固くならないようにしている。

ゆっくり食べるまた、早食いをやめてゆっくり味わうように食べている。「ながら食い」もやめてつい食べすぎることを防いでいる。

まとめ姿勢と食生活の改善により1週間で体重が0.7kg

もっとみる
【健康】食べたいを制限する

【健康】食べたいを制限する

精神薬を飲むと炭水化物が特にほしくなるが、それを制限するのがよい。

とにかく摂りたい炭水化物精神薬は副作用で食欲を邁進させる。その欲望に負けた結果、ごはんやパンなど炭水化物を特に摂りたくなる。

太るよ、マジで炭水化物を摂取すると本当に太る。精神薬の影響もあり、ほとんど動けず運動できないためエネルギーが一方的に蓄積されていく。

夕食のごはんからカット太らないようにするためにも糖質制限は必要であ

もっとみる
【整体】やっぱり固い

【整体】やっぱり固い

整体行ってきた。今回は上半身中心に施術してもらったが、肩甲骨周りの筋肉が特に固く、それが肩こりや猫背の原因となっている。

毎日肩甲骨はがし肩甲骨はがしを毎日行い、筋肉をほぐさねばならない。肩まわしはもちろん肩甲骨はがしも意識して行い、肩こりと猫背の解消につなげたい。

スマホを制限肩甲骨を意識して動かすためにもスマホを使うのは制限する。スマホを見るときは猫背でいるため、結果として肩こりにもつなが

もっとみる
【運動】しゃがめないほど固い

【運動】しゃがめないほど固い

かかとをつけた状態でしゃがむいわゆる「ヤンキー座り」ができない。どうしてもかかとが浮いてしまい、相撲の「そんきょの姿勢」になってしまう。そのため、普段からストレッチをしている。

足の筋肉が固いふくらはぎや足首の筋肉が固いためしゃがめないでいる。帰宅後と風呂上りに軽くストレッチをして筋肉を伸ばしている。

猫背も原因また、しゃがめないのは猫背にも原因がある。猫背のまましゃがむと体重が前に偏るため、

もっとみる