マガジンのカバー画像

野球

64
巨人ファン・ファイターズファン・プロ野球ファンの記録
運営しているクリエイター

#日記

誰かの手を取る日、取らない日、両方あっていいんじゃないでしょうか

誰かの手を取る日、取らない日、両方あっていいんじゃないでしょうか

「最近の楽しみは何ですか?」

誰に聞くとかではなく、私はよくこの質問を自分自身に問いかけます。仕事に趣味に全フリの私は、毎日とにかく笑って過ごすことに拘っていて、傍から見れば「悩みがなさそう」と本当によく言われてきたけど、そんなはずもなくて。

たくさん悩んで、一人の時間は苦しくなって、それを打破すべく勉強をして考えて、そんな日々の中でプラスの感情を見つけたら誰かと分け合って。そうやって一日一日

もっとみる
一生懸命な大型犬にキュンとした日

一生懸命な大型犬にキュンとした日

日本シリーズが始まりましたね。

今、ダイビングライセンス取得のため事前学習をしていて、私の学習速度では期日まで時間に余裕がなく日本シリーズは全パスするつもりでしたが、今日お昼過ぎ、年下の大型犬(もはやあだ名)から「しいなちゃん!野球!観に行こ!」と尻尾ブンブンのLINEをもらい、急遽私と大型犬と友人「のんちゃん」と合わせ3人で観に行ってきました。今、帰宅中にnoteを開いています。

サプライズ

もっとみる
誰かと何かを共有すること(プロ野球、公式戦終了しましたね・・

誰かと何かを共有すること(プロ野球、公式戦終了しましたね・・

気がつけば、プロ野球公式戦はヤクルトとオリックスの優勝で幕を閉じました。今年訪れた球場は、東京ドーム、川崎ジャイアンツ球場、札幌ドーム、鎌ヶ谷スタジアム、神宮球場、ZOZOマリンスタジアム、横浜スタジアムでした。今年はあまり回数多く行くことはできませんでしたが、一つ一つがしっかり記憶に残っています。

小学3年生からプロ野球ファンになって18年。連れて行ってもらっていた球場、自分でアルバイトをして

もっとみる
内海選手に恋をして〜18年背中を追いかけた日々

内海選手に恋をして〜18年背中を追いかけた日々

私が小学3年生の頃、初めて恋をしたプロ野球選手、内海哲也選手が引退を発表されました。

幼い私は東京ドームでその背中を見ることが大好きで、フェンス近くまで行って一生懸命に名前を呼ぶと手を振ってくれたり、サインをくれたり、穏やかな関西弁で「今日絶対勝つわ」「応援してな」「また来てな」と言ってくれるところ。絶対に勝ってくれると信じ切れるほど夢中で応援してました。それまでどこか怖いと感じていた「プロ野球

もっとみる
私の趣味、あなたの趣味、誰かの趣味

私の趣味、あなたの趣味、誰かの趣味

外出たい、外出たい、外出たい。朝、目が覚めてまず最初に思う事です。最近はそれしか浮かばなくて、ならいっそ、外に出られた時に何をするかワクワクしながら考えよう、っていう方向へ変化しました。

ってリストを並べているたった今、ヤクルトの村上選手がプロ野球史上初5打席連続本塁打達成の速報が入ってきました。なんだこりゃ〜・・・

よく野球観戦に一緒に行く友人達とのLINEでグループが大盛り上がり。本当は明

もっとみる
知らなかった世界に足を踏み出す日々へ

知らなかった世界に足を踏み出す日々へ

まずは今日の最大の予定の話を。約5ヶ月ぶりに東京ドームへ向かいます。「巨人VS西武」のオープン戦を観に。先発予想だと堀田投手じゃないかとワクワクが止まらない。そして今年は信じてますぞ中田選手。

あと何やら東京ドームがリニューアルしたみたいで、そこも楽しみの一つ。

行ってまいります。

ーーーー

1ヶ月ほど前から、ビルの老朽化に伴い職場が移転した。最初は都会に感じて怖気付いていた品川駅もいつの

もっとみる
栗山監督に花束を

栗山監督に花束を

去年の今頃は北海道にいた。自粛生活に徹底し、昨シーズン趣味の野球観戦は全く出来なかった。ストレスを感じるのは私だけではないと同じだと理解はしているのに気持ちは果て、北海道に逃げた。でもその経験は決して恥じるものではなくて、確実に私の血肉になったと今でも思う。

〜〜〜

私の知っているファイターズはずっと栗山監督だった。選手との距離が近い監督は、どんなにボロボロな試合でも、エラー続きで打てなくても

もっとみる
これまでもこれからも永遠のヒーロー

これまでもこれからも永遠のヒーロー

物心ついた時には当然のように巨人戦を見ていた。大好きな内海投手を見たくて東京ドームへ通った。そして今は日ハム、というよりも「野球ファン」になってしまった私だけど、シーズンの終わりが見えるとCSや日本シリーズへのワクワク感と同じくらい寂しさを感じて涙を流してばかりいる。何年見てきても選手の去っていく後ろ姿には素直にさようならが出来ない。

今日亀井選手の引退セレモニーが行われた。言うまでもなく、テレ

もっとみる
東京ドームでパンダマスクもらった話

東京ドームでパンダマスクもらった話

仕事終わり、東京ドームに着いたのは4回表の時だった。入り口で動物マスクを配っていてパンダをもらった。

Youtubeでもチェックしていたけれど、10月1日限定『GZOO』(ジーズー=ジャイアンツ動物園)の開催に合わせて来場者プレゼントらしい。可愛い、でも使い道は見いだせないから、家の中に飾っておこうと思う。

〜〜〜

今日は白星、連敗から抜け出した嬉しいはずの試合なのに、亀井選手のヒーローイン

もっとみる
中田選手に「ありがとう」

中田選手に「ありがとう」

ずっと見てきたその後ろ姿は確かにヤンチャで、でもチームを救うのはいつだってその大きな背中だった。チームだけじゃない。それは日ハムの顔として、時として侍ジャパンの中心としての大きなスイング、そしてスタンドに飛んでいくボールから様々な力をもらっていた。大袈裟でなく多くの寂しい夜が救われ、命が救われたのは私だけではない。

決して庇いたいのではない。彼は野球選手という子供の憧れと、チームの名前、そして監

もっとみる
子供達の夢を壊す行為が許せなかった

子供達の夢を壊す行為が許せなかった

何が本当なのか、「こういう事があった」という報告だけで詳細は何も分かり得ないけど事実、どんな事があっても手をあげてはいけない、という当然のこと・子供の時から教わるはずのことをしてしまったのだろう。手を出したら負けだ。その一瞬で今迄積み重ねてきたものが簡単に崩れてしまうのだから。そしてそれをしてしまった時点で、信頼と共に崩れ落ちるのは子供達の夢だということに気がついてほしかった。昨日発表された日ハム

もっとみる
金メダルを掛ける姿に何度でも拍手と涙を

金メダルを掛ける姿に何度でも拍手と涙を

この二日間、気持ちがいつまでも夢のようにふわふわとし、継続したいと思ってきたことなのにnoteを開くことが出来ずそこから離れたのは意図的だった。理由はただ一つ「侍ジャパンの金メダル」だ。家族でなく親戚でもなく、友人でもない侍ジャパンを、こんなにも号泣しながら決勝を見届けた人間は、日本中探してもそうそうに居ないと思う。しかも録画を何度も何度も見て、その度に何度も何度も泣く人間なんて。

様々な感情を

もっとみる
「追いロジン」のトレンド入り

「追いロジン」のトレンド入り

潔白を信用する最大の武器は"信頼”だと思っている。

昨日の侍ジャパン戦を終えて間もなく、伊藤投手がSNSを使い自身の考えを投稿した。事の発端は投球前のロジンの量・粉が舞うことによる見え方について、相手チームから指摘があったことだった。





私は野球に関して観戦歴は長いけど観る専門中の専門だ。だからバッターボックスでの事は全く分からない。でも悪意はこれっぽちも

もっとみる
7月31日:久しぶりのファームへ

7月31日:久しぶりのファームへ

鎌スタへ行ってきた。

おそらく2年ぶり、それくらい記憶も曖昧で。高校生の時は「部活帰りにナイター」みたいな幸せ時間を満喫していた。制服を着ていた私は学生生活を、楽しくも苦痛に感じていた。思春期真っ只中というのはいつだって矛盾を抱えている。どれだけ信用ができる友人が出来ても言いたくても言えないことばかりが増えて、その割に将来のための選択ばかりが急かされる。でも私には将来が全く見えず、逃げたくてもお

もっとみる