マガジンのカバー画像

作ってみたい料理

21
この料理おいしそう!作りたい!と思った noteをまとめていく超個人的マガジンです
運営しているクリエイター

記事一覧

料理エッセイ: 夏野菜が美味しいと思う

料理エッセイ: 夏野菜が美味しいと思う

昨夜からの雨はお昼には上がった。

今日、仕事は休みで雨の朝はゆっくり出来た。

暑くなったので、夏野菜の種類が増えてきたようだ。美味しいものを何か作ろうと思う。

【夏野菜の焼き浸し】はどうだろうか

🟥赤のパプリカ
🟣紫のナス
🟢緑のズッキーニ
🟡黄色のカボチャ
🟢薄緑のインゲン

色鮮やかな夏野菜の集まり

フライパンで焼くので少々焼き色が茶色になるが。

油での揚げ浸しよりは健康

もっとみる
もっとゆるく生きていい。 と教えてくれた「タイ風オムライス」

もっとゆるく生きていい。 と教えてくれた「タイ風オムライス」

5月にタイ・チェンマイに2週間滞在してきました。色々な料理を食べる中で「これなら日本でも、元気がない日に作れそう」と思ったのがオムライスなんです。

|オムライスってこんなに適当でいいんだどうでしょうか?日本のそれとは比較にならないほどの適当さ(笑)
白ごはんの上に、ピーマンとミニトマトの入ったオムレツ?スクランブルエッグ?どっちか判別できないほどザッとフライパンであおられたナンプラー味の卵をのせ

もっとみる
鶏むね肉は最高!ハニーマスタードチキン

鶏むね肉は最高!ハニーマスタードチキン

我が家の定番!鶏むね肉を使ったハニーマスタードチキン!

むね肉も以前に比べたら値上がりしていますが、やっぱりお財布に優しい!
常に冷蔵庫にストックしています。

そんな我が家の定番レシピは、ハニーマスタードチキン。もちろん、むね肉で作ります。

鶏むね肉は薄めにスライスして、軽く塩胡椒を振ってから片栗粉を軽くまぶします。
フライパンで、中火の弱めくらいでじっくり焼いている間にソース作り!

粒マ

もっとみる
【緑を散りばめた】グリーンアスパラとグリーンピースの白和え

【緑を散りばめた】グリーンアスパラとグリーンピースの白和え

白和えとは、すりつぶしたお豆腐を和え衣とした和えもののこと。ひじきや人参を入れた王道のもの、ほうれん草の白和えなどがメジャーですが、豆類を入れた白和えは柔らかい和え衣の中で歯応えも楽しめます。こちらは翡翠のようなグリーンが散りばめられたような見た目も美しい和えもの。お豆腐の水切り方法、ご家庭で気軽に楽しめる白和えの作り方も交えながらご紹介したいと思います。

グリーンアスパラとグリーンピースの白和

もっとみる
スコーンに正解はないということでお願いします。

スコーンに正解はないということでお願いします。

最近気になっているnoterさん、shio.さん。マガジン拝借いたします。

shio.さんのスコおじマガジンが簡潔にまとめてあって、でもきちんと成果がわかってとても好き。いろんなのを作り比べるのって楽しい。わたしもこの冬に肉まんレシピを作り比べたばかり。

shio.さんの記事のおかげで、スコーン欲が高まっていたので、久しぶりに焼いたという話。

そもそもスコーンと聞いて思い浮かべるのはどっち?

もっとみる
新潟県魚沼市の郷土料理「からしなます」

新潟県魚沼市の郷土料理「からしなます」

おはようございます。

あっという間に月曜日。
さ、今週も頑張るとしますか。

さてさて、先日、
「からしなます」を作りました。

「からしなます」は、
新潟県魚沼市の郷土料理だそうです。

いろいろなレシピを見かけたのですが、
コチラのものを参考にして作っていきます!

それでは、早速、調理開始!

主な材料はこんなかんじ。

材料はこんな風にカット。
きゅうりは塩で揉んで水分を絞ぼり、
ニンジ

もっとみる
鶏大根こんにゃく煮

鶏大根こんにゃく煮

パート先で前から機嫌悪いアピールしてわざと大きい音たてて物置いたり、投げたりする人がいてちゅんまきはイライラしてた😥
ついに限界が来てバンッ!て隣に物を置かれた瞬間にちゅんまきもプチンと😱
「ちょっと話し合いしませんか?前から私に対して怒ってますよね?わざと大きい音たてたりしてますよね」って本人に言っちゃった😱笑
本人は「してないで。忙しいだけや。パック詰2人もおるなら手伝ってくれてもいいの

もっとみる
半熟卵のスコッチエッグを作ってみた話。

半熟卵のスコッチエッグを作ってみた話。

🥚スコッチエッグの存在洋食屋さんのエース的な存在といえば、ハンバーグは間違いなくそのひとつだと思います。目玉焼きが添えられていたりすると、彩りもよくてますます魅力ですよね。

そんなハンバーグとおなじくひき肉を材料に、真ん中に卵を包んで揚げた料理がスコッチエッグです。

でもなんだか地味ですよね。おなじ材料で、焼くか揚げるか、調理方法は違えど人気の要素は備えているのに、洋食屋さんにいってもメニュ

もっとみる
世界のおうちごはんを紹介しまくるグルメマンガ

世界のおうちごはんを紹介しまくるグルメマンガ

海外滞在の多いみじんことオーマが、世界各地でご馳走になった、海外のおうちごはんをひたすら紹介するグルメマンガです。

つづきはこちらから無料で読めます!

電通で50年前に大バズりした、コロッケレシピの全て

電通で50年前に大バズりした、コロッケレシピの全て

生きるために働いているのか、働くために生きているのか。
たまにわからなくなるくらい時間も余裕も少なく、何事もコスパの良さが求められる現代。

書店のレシピコーナーに行けば「簡単・節約・おいしい」といった言葉の他に「時短」「ずぼらさんのために」といったキラーワードが並び「クックパッドレシピ」など料理家電のための本まである。

食事にも効率が求められる時代。
そんな流れに逆行している料理の一つがコロッ

もっとみる
食の世界で推し活してみる【料理嫌いが食を学ぶ vol.3】

食の世界で推し活してみる【料理嫌いが食を学ぶ vol.3】

「“卵”はね、恐ろしい世界よ」
教室に着いたとたん、先生の言葉に固まりました。

料理嫌いが「食」を学ぼうと飛び込んだ『フードスタディーズ』の世界。

▶︎はじまりの記事はコチラ

▶︎前回の記事はコチラ

覚悟なんて本当はない食べ物はどこから来るのか?

当たり前のような問いですが、普段からそのことについて考えているかといわれたら、わたしは正直考えられていません。というか、考えるのが怖かった、と

もっとみる
【食】イギリスのお豆腐。そして意外な“Soy(大豆)”のイメージ。

【食】イギリスのお豆腐。そして意外な“Soy(大豆)”のイメージ。

みなさんこんにちは。
生まれも育ちも日本の私にとって、お豆腐は世界のどこに住んでいても必要な食材の一つ。ロンドンの我が家でももちろん常備していますし、実は自分で作り方を学びに行ったこともあるくらいです。

今回は私がロンドンで買っているお豆腐や豆腐料理。そして日本人にはちょっと衝撃的かもしれないロンドンで感じた “Soy(大豆)” へのイメージについてのお話です。

ロンドンで豆腐を買う

まずロ

もっとみる
闇煮込|パリッコの「つつまし酒」#227

闇煮込|パリッコの「つつまし酒」#227

割引きの牛もつがきっかけで スーパーで、好物の牛もつが割引になっていたので、衝動的に購入しました。

 さてこれを、単純に焼いて食べるか、簡易的もつ鍋にするか、煮込みっぽくして酒のつまみにするのもいいな……なんて考えていて、おもしろそうなことを思いついてしまいました。
 酒場でたまに、牛もつや牛すじなど、数種類のもつが入った煮込みに出合うことがあります。あれ、なんだか無性にわくわくしません? 牛も

もっとみる