satomayu

アラフォー専門学生です。8歳11歳二児の母。新卒以来の企業勤めを一旦休止し2年間の学生…

satomayu

アラフォー専門学生です。8歳11歳二児の母。新卒以来の企業勤めを一旦休止し2年間の学生生活を送っています。栄養士の卵/SNS初心者/筋トレ歴3年目/インプットフリーク/追いつめられない育児研究中/もっと母親を楽しみたい♪

記事一覧

大人の自由研究〜フィナンシェ編〜

前回の白米炊き比べに続き、 自由研究的に取り組んだお菓子作りについて。 前期授業で作ったフィナンシェがとても美味しかったので、自宅での再現を試みました。 作りな…

satomayu
2年前
11

大人の自由研究〜白米編〜

今年度の夏休みが始まるに当たり、 心に決めていたことがあります。 ⚠️子どもの自由研究に口出ししない。 ⚠️むしろ自分が何かしら自由研究してみる。 これを決意する…

satomayu
2年前
15

おまけの大量消費レシピ〜トマトソース〜→からの、一人語り

前回3連投した大量消費レシピ。 思わぬ反響を頂きとっても嬉しかったので、 もう一品追加で投稿しちゃいます。 夏野菜の定番、トマトの大量消費レシピ。 とはいえ、実は…

satomayu
2年前
7

大量消費レシピ〜きゅうり小口切り〜

夏休みに出来た大量消費レシピシリーズ、最後はきゅうりです。 きゅうりはついついおつまみっぽいレシピにしてしまうのですが、中でもお気に入りがこの2つ。 どちらもビ…

satomayu
2年前
7

大量消費レシピ〜長葱みじん切り〜

玉ねぎに続いては「長葱みじん切り」の大量消費レシピ。とっても美味しい″たれ″3種。 どれも混ぜるだけで超簡単。 肉、魚、冷や奴、何にでも合う万能調味料。 ※我が家…

satomayu
2年前
6

大量消費レシピ〜玉ねぎみじん切り〜

前々回の記事に続いて、夏休みの挑戦その②。 期末テスト実技練習に伴い、我が家鉄板となる大量消費レシピが幾つか出来上がりました。 今回まずは「玉ねぎのみじん切り」…

satomayu
2年前
9

”応援したい出会い”をシェアしたい

ここ最近、人生で一番多く寄付という行為を行っていると思います。私にとって、寄付と応援はほぼ同意語のように感じています。 私が寄付に至るステップは、ざっと以下のと…

satomayu
2年前
15

1ヶ月振りのnoteです

久しぶりにnoteに戻って来ました。 前回の投稿は七夕でした。 あれから、きっちり1ヶ月。 小学生の子供2人は夏休みの真っ只中。 とはいえこの1ヶ月は空白の1ヶ月ではなく…

satomayu
2年前
5

noteチャレンジ参加の感謝を綴る

noteを始めて1ヶ月経ちました。 何かSNSを始めてみたいと思いつつ、なかなか踏み出せなかった中、HUC(母親アップデートコミュニティ)での1ヶ月noteチャレンジ企画が持ち…

satomayu
3年前
21

ワクワクLIST✖️気付き

ワクワクLISTが埋まらない。 6月真っ白。 今のところ、7月も真っ白。 citta手帳という手帳を知りまして。 今年初めて使ってみています。 この手帳の特徴の一つに「ワクワ…

satomayu
3年前
13

#ショートショートnote 2本目

ランダムお題 「おじいちゃん」+「パーティー」 私はとても賑やかなところに居るようだ。 たくさんの人間がいる。 大人も子供も。 1人の子供の前に大きなケーキが置い…

satomayu
3年前
12

#ショートショートnote

参加しているコミュニティ(HUC母親アップデートコミュニティ)にて、ショートショートnoteゲームというものを知りました。 イベントには参加できなかったのですが、アーカ…

satomayu
3年前
16

鼻のおくがふわ〜ってなった話

8歳の娘とちょっと面白い話をしたので忘れないうちに。 何かと怖がりな娘。 今日は一人でお風呂に入らないといけないことになってしまった。 せめて母(私)に近くに居…

satomayu
3年前
14

学びの備忘録〜必須アミノ酸と非必須アミノ酸の暗記法〜

こんなnoteもありだろうか。 ちょっと未来の自分への備忘録。 丸暗記するしかないアミノ酸名称の、自分なりの暗記法を考えてみた。やや無理くり感もあるけれど、8歳の娘も…

satomayu
3年前
8

張りつめて、緩んで、しめ直す

タスクが山ほど溜まっている。 もちろん溜めてしまったのは自分なわけで。 困ったな。焦るなあ。 このnoteも、最低でも週一更新を誓っていたのに出来ていない。 ひっそり…

satomayu
3年前
16

社会人の学びを後押ししてくれるもの

アラフォーで学生に。しかも未経験分野で。 それなりに迷いや葛藤はありました。 曲がりなりにも20年近く社会人をやってきていて、 これまで積み重ねてきたものもある。 …

satomayu
3年前
24
大人の自由研究〜フィナンシェ編〜

大人の自由研究〜フィナンシェ編〜

前回の白米炊き比べに続き、
自由研究的に取り組んだお菓子作りについて。

前期授業で作ったフィナンシェがとても美味しかったので、自宅での再現を試みました。

作りながら、フィナンシェの要はバターかなと思いました。
であれば、

•バターの違いによって、どれくらい味が変わるものなのかな?
•それは、私(&家族)で分かる程に違うものなのかな?

と思い、
作り比べ&食べ比べをしてみることにしました。

もっとみる
大人の自由研究〜白米編〜

大人の自由研究〜白米編〜

今年度の夏休みが始まるに当たり、
心に決めていたことがあります。

⚠️子どもの自由研究に口出ししない。
⚠️むしろ自分が何かしら自由研究してみる。

これを決意する迄にも経緯はあるのですが、
ここでは一旦それは置いておいて。

私が自分の自由研究としてまず取り組んだのは、

「白米の炊き比べ」
これは前回の記事から続く内容となるのですが、
常日頃より、子どもたちに田舎の祖父母の味と違うと指摘され

もっとみる
おまけの大量消費レシピ〜トマトソース〜→からの、一人語り

おまけの大量消費レシピ〜トマトソース〜→からの、一人語り

前回3連投した大量消費レシピ。
思わぬ反響を頂きとっても嬉しかったので、
もう一品追加で投稿しちゃいます。

夏野菜の定番、トマトの大量消費レシピ。

とはいえ、実は今回のレシピには元ネタがあります。
土井善晴先生のフレッシュトマトソース

これを我が家好みに分量調整したものが今回の記録。
土井先生はニョッキと合わせていらっしゃいます。
他にも、パスタや肉•魚、野菜にかけても◎
とっても簡単なのに

もっとみる
大量消費レシピ〜きゅうり小口切り〜

大量消費レシピ〜きゅうり小口切り〜

夏休みに出来た大量消費レシピシリーズ、最後はきゅうりです。

きゅうりはついついおつまみっぽいレシピにしてしまうのですが、中でもお気に入りがこの2つ。
どちらもビニール袋に入れて揉むだけ。

※小口切り練習が目的のため、敢えて他の切り方はしていません。

しらす和え材料
きゅうり小口切り 1本分
釜揚げしらす 1パック(15-20g)
ごま油 小さじ1/2

塩昆布和え材料
きゅうり小口切り 1本

もっとみる
大量消費レシピ〜長葱みじん切り〜

大量消費レシピ〜長葱みじん切り〜

玉ねぎに続いては「長葱みじん切り」の大量消費レシピ。とっても美味しい″たれ″3種。

どれも混ぜるだけで超簡単。
肉、魚、冷や奴、何にでも合う万能調味料。

※我が家は長葱の辛味が苦手なため、みじん切り葱を全て一度冷凍し、油で軽く炒めてから使用しています。

葱ポン酢たれ材料
長葱みじん切り 1本分
ポン酢 小さじ2
醤油 小さじ3
ごま油 小さじ1
はちみつ 小さじ

もっとみる
大量消費レシピ〜玉ねぎみじん切り〜

大量消費レシピ〜玉ねぎみじん切り〜

前々回の記事に続いて、夏休みの挑戦その②。
期末テスト実技練習に伴い、我が家鉄板となる大量消費レシピが幾つか出来上がりました。

今回まずは「玉ねぎのみじん切り」の大量消費レシピを記録したいと思います。

スパイスチキンカレー材料 4-5人前
玉ねぎみじん切り 400-500g
鶏もも肉 300g位
トマトみじん切り 生1個分

スパイス 各大さじ1
•クミン
•ター

もっとみる
”応援したい出会い”をシェアしたい

”応援したい出会い”をシェアしたい

ここ最近、人生で一番多く寄付という行為を行っていると思います。私にとって、寄付と応援はほぼ同意語のように感じています。

私が寄付に至るステップは、ざっと以下のとおり。

①解決したい社会問題があるが、今の自分には実行できない状態である。

②その問題に取り組んでいる人や団体に出会う。

③その取り組みを応援したい!(寄付をする)

ここでポイントとなってくるのは、②の出会い。

私はこれまで

もっとみる
1ヶ月振りのnoteです

1ヶ月振りのnoteです

久しぶりにnoteに戻って来ました。

前回の投稿は七夕でした。
あれから、きっちり1ヶ月。
小学生の子供2人は夏休みの真っ只中。

とはいえこの1ヶ月は空白の1ヶ月ではなく、
挑戦と気付きと創意工夫の日々でした。
その記録から始めてみようと思います。

挑戦その①:中間テストまず、数十年ぶりの「中間テスト」に挑んでいました。

中間テスト…懐かしい響き!

今回は実技テストも3教科あったため、

もっとみる
noteチャレンジ参加の感謝を綴る

noteチャレンジ参加の感謝を綴る

noteを始めて1ヶ月経ちました。

何かSNSを始めてみたいと思いつつ、なかなか踏み出せなかった中、HUC(母親アップデートコミュニティ)での1ヶ月noteチャレンジ企画が持ち上がり、意を決して参加しました。

無理なく週1本ペースで始めようと目標設定しましたが、この記事が10本目。平均して週2本ペースで続けることができました。

自分としては快挙です!

このチャレンジの期間、ドキドキも緊張も

もっとみる

ワクワクLIST✖️気付き

ワクワクLISTが埋まらない。
6月真っ白。
今のところ、7月も真っ白。

citta手帳という手帳を知りまして。
今年初めて使ってみています。
この手帳の特徴の一つに「ワクワクLIST」というページがあり、月初めに見開き2ページ用意されています。

※citta手帳公式サイトより

私はこの手帳を3月から使い始めていて、
3月と4月のワクワクLISTは、見開き2ページ分びっしり。

特に今年度は

もっとみる
#ショートショートnote 2本目

#ショートショートnote 2本目

ランダムお題
「おじいちゃん」+「パーティー」

私はとても賑やかなところに居るようだ。

たくさんの人間がいる。
大人も子供も。

1人の子供の前に大きなケーキが置いてある。
ケーキには5本、ロウソクが刺さっている。

ふと気付いた。
聞いたことがある声が混ざっているような?
ケーキの前にいる子供の横に、見たことがあるような人間がいた。

その人間が、子供を連れて私に近づいてくる。

「この時計

もっとみる
#ショートショートnote

#ショートショートnote

参加しているコミュニティ(HUC母親アップデートコミュニティ)にて、ショートショートnoteゲームというものを知りました。
イベントには参加できなかったのですが、アーカイブ視聴してひっそり参戦。

私の選んだランダムお題は、
「転がし」+「バトル」

そんな時には「転がしバトル」!
異動の季節、
新しい上司とうまくいかない?
こわ〜いお局さんがいる?

そんな時は転がしバトル!

まずは勇気を出し

もっとみる
鼻のおくがふわ〜ってなった話

鼻のおくがふわ〜ってなった話

8歳の娘とちょっと面白い話をしたので忘れないうちに。

何かと怖がりな娘。
今日は一人でお風呂に入らないといけないことになってしまった。

せめて母(私)に近くに居て欲しいとのこと。
仕方ないので、とりあえず風呂場のドア付近に椅子を持ち込んで待つことにした。

風呂上がりに開口一番、
「意外と怖くなかった!大丈夫だった!」
とのこと。

怖くなかったの?と聞くと、

はじめはこわかったのだけど、

もっとみる
学びの備忘録〜必須アミノ酸と非必須アミノ酸の暗記法〜

学びの備忘録〜必須アミノ酸と非必須アミノ酸の暗記法〜

こんなnoteもありだろうか。
ちょっと未来の自分への備忘録。

丸暗記するしかないアミノ酸名称の、自分なりの暗記法を考えてみた。やや無理くり感もあるけれど、8歳の娘も1日で覚えたよ。

【目的】
・必須アミノ酸9種、非必須アミノ酸11種を丸暗記したい

【課題】
・頭文字だけでなく名称丸ごと覚えたい
・非必須アミノ酸の暗記法は意外と出回っていない

【解決法】
・歌って覚える
 ステップ1 登場

もっとみる
張りつめて、緩んで、しめ直す

張りつめて、緩んで、しめ直す

タスクが山ほど溜まっている。
もちろん溜めてしまったのは自分なわけで。
困ったな。焦るなあ。

このnoteも、最低でも週一更新を誓っていたのに出来ていない。
ひっそり五ヶ月近く続けていたモーニングノートも、先週は白紙。

どうした自分?
思い返せば、先週ゆっくりしていた。
タスクがなかったわけではなくて。
手を付けていなかっただけ。
のんべんだらり、という表現がしっくりくる過ごし方だった。

もっとみる
社会人の学びを後押ししてくれるもの

社会人の学びを後押ししてくれるもの

アラフォーで学生に。しかも未経験分野で。
それなりに迷いや葛藤はありました。

曲がりなりにも20年近く社会人をやってきていて、
これまで積み重ねてきたものもある。
まだまだ子供にお金の掛かる時期でもある。

私は10年近く迷い、なかなか踏み出せませんでした。
一歩踏み出せば、あとは歩み続けるのみなのですが。

その初めの一歩を、大きく後押ししてくれたものがありました。

家族の理解。
応援してく

もっとみる