見出し画像

大人の自由研究〜フィナンシェ編〜

前回の白米炊き比べに続き、
自由研究的に取り組んだお菓子作りについて。

前期授業で作ったフィナンシェがとても美味しかったので、自宅での再現を試みました。

作りながら、フィナンシェの要はバターかなと思いました。
であれば、

•バターの違いによって、どれくらい味が変わるものなのかな?
•それは、私(&家族)で分かる程に違うものなのかな?

と思い、
作り比べ&食べ比べをしてみることにしました。

フィナンシェ作り


我が家の子供たちに「フィナンシェ」と言ってもピンとこず。
そうね、焼き菓子の違いとか難しいよね。
由来にも諸説あるっぽい。

フィナンシェ(フランス語: financier)またはフリアン(friand)とは、フランス起源のバターケーキや焼き菓子の一種。17世紀にナンシーの"L'ordre des Visitandines"(聖母訪問教会)の修道女によって作られたことから古くはヴィジタンディーヌと呼ばれた。
※ウィキペディアより
フィナンシェはフランス語で「金融家」という意味を持っています。約120年前、パリの証券取引所近くの通りで店を構えた菓子職人が、背広を汚さず、すばやく食べられるようにと考案したとの説が有力だとか。
※アンリ•シャルパンティ公式HPより



🧒フィナンシェって?
👩‍🦰お金持ちのおやつですよー


↓由来から作り方まで詳しく説明あり
マドレーヌとフィナンシェの違い | cotta column



材料
バター
卵白
砂糖
蜂蜜
薄力粉
アーモンドパウダー

※学校の分量を書いていいのかわからないので、
ざっくり紹介。
バター、卵白、砂糖は同量
蜂蜜スプーン一杯位
薄力粉+アーモンドパウダーでバターの1.2倍位



作り方
①焦がしバターを作る
②卵白を混ぜ、砂糖と蜂蜜を加え混ぜ合わす
③②に薄力粉とアーモンドパウダーをふるい入れ混ぜる
④③に①を加え混ぜる
⑤オーブンで焼く

バターの種類


バターの種類は様々ありますが、
今回は無塩バター、有塩バター、発酵バター、
で作り比べてみます。

バターのメーカーは揃えたく、
近所のスーパーで3種類とも手に入ったのが「よつ葉バター」だったため、これを使用しました。

製法もメーカーごとにも違いがあって奥深いですね〜

バターの種類と選び方を解説!自家製バターの作り方も紹介! | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

【バター徹底比較】バターをメーカーごとに比較! | お菓子材料・パン材料・ラッピングなら製菓材料専門店TOMIZ(富澤商店)通販サイト


感想と評価


白米と同じ壁にぶつかりました…
お菓子の評価基準って何だろう。

お菓子の表彰と言えばモンドセレクション

モンドセレクションの評価基準

•20項目の評価シートがある
•官能審査、化学・細菌学的分析及び分析結果も含めた品質の総合分析
•各製品はそのカテゴリの他の製品と比較されない…

あれ?比較されないんだ!

「美味しい」は人それぞれ。
好みと特徴は、分けて考えないと、なのですね。

となると、
●好み●

●特徴●

おまけ


発酵バターの味が面白かったので、
発酵バター食べ比べもやってみました。

バター自体の取り寄せは大変だったため、
↓こちらの商品を購入しました。

使用する発酵バターによっても風味が違って面白く、
もちろんどれも美味しかったです♪

まとめ

•フィナンシェ作りは、焦がしバター作りが肝
→気を抜くとあっという間に焦がしすぎ、鍋底に残りカスが貯まる

•有塩バターは塩の分、強めの味がする
→これが好みの分かれ目になる
私はあっさり無塩派、夫&息子はしっかり有塩派、娘はこだわり無し

•特徴でいうと発酵バターは独特な味わいあり
→その味わいもメーカーによって大きく違う


美味しくって面白くって楽しい自由研究でした♪
…カロリーは心配(143kcal/個)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?