見出し画像

張りつめて、緩んで、しめ直す

タスクが山ほど溜まっている。
もちろん溜めてしまったのは自分なわけで。
困ったな。焦るなあ。

このnoteも、最低でも週一更新を誓っていたのに出来ていない。
ひっそり五ヶ月近く続けていたモーニングノートも、先週は白紙。

どうした自分?


思い返せば、先週ゆっくりしていた。
タスクがなかったわけではなくて。
手を付けていなかっただけ。
のんべんだらり、という表現がしっくりくる過ごし方だった。

ちなみに【のんべんだらり】という表現がメジャーなのか気になったのでGoogle先生に確認したところ、大辞泉にも国語辞典にも載ってる言葉だった。

載ってる例文の意味がまたよく分からない。
※雑俳・柳筥(1783‐86)四「後妻の弘メもなくのんべんぐらり」

どういうこと?

【弘メ】は、江戸時代の風習

あ、要は披露宴?
二番目の奥さんの披露宴も行わずにだらだら過ごしてるってこと?
なにその状況?

思いあたること


そういえば、先週は平和だった。
生活全般が。
精神的平和。

それは何故だったか。

先々週、いくつか片付いたことがあった。
長らく気にかけていたことが上手くおさまったり、上手く進んだりして。
コーヒー片手にほっとした気持ちになった瞬間があった。

そして力が抜けたのか。
うんうん。きっとそうだ。
それぞれの案件は、今思い出してもほっこりする。
そりゃ気も抜けるよね。
むしろ張りっぱなしだったものを緩めた方がいい時期だったよね。

そろそろ締まっていこう


さて翻って。
現実を見つめ直そう。
刻は待ったなしで進んでる。

まずは今日から一週間、朝活に励むことにしよう。

このnoteもその一つ。
気合い入れなおしていこー💪



この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

26,966件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?