見出し画像

大量消費レシピ〜玉ねぎみじん切り〜

前々回の記事に続いて、夏休みの挑戦その②。
期末テスト実技練習に伴い、我が家鉄板となる大量消費レシピが幾つか出来上がりました。

今回まずは「玉ねぎのみじん切り」の大量消費レシピを記録したいと思います。

スパイスチキンカレー

材料 4-5人前
玉ねぎみじん切り 400-500g
鶏もも肉                300g位
トマトみじん切り 生1個分

スパイス 各大さじ1
•クミン
•ターメリック
•チリパウダー(辛味OKならコリアンダー)
塩 小さじ1

市販カレールウ 1-2片
牛乳 200g位
水     200cc

作り方
①玉ねぎ炒める→水分飛ばす
②トマト投入→水分飛ばす
③スパイス+塩投入→しっかり混ぜる
④鶏肉投入→表面が白くなるまで炒める
⑤水200cc投入→10分煮込む
⑥市販カレールウ、牛乳を加えて味を整える

ポイント
★子供も食べやすいマイルドさ
•市販ルウを入れるので、ジャパニーズカレーと本格スパイスカレーの間くらいの出来上がり
•辛味はコリアンダーと市販ルウで調整
•牛乳でさらにマイルドに

★飴色玉ねぎを手軽に
•玉ねぎみじん切りを冷凍しておくと、繊維が壊れ早く炒められ、辛味も抜ける
•市販ルウを使用するので、玉ねぎは飴色まで頑張らなくても馴染む
(しっかり炒めれば③の段階で美味しいグレイビーになり、より本格スパイスカレーに近づ加え出来上がりに)

★スパイス1瓶、意外とすぐ消費できる
例えば、S&Bのターメリックは1瓶14g。
大さじ1は4.2g位なので、3回も作れば1瓶終了。


速攻ハンバーグ

材料 4-5人前(8-9個)
玉ねぎみじん切り 400-500g
牛豚合い挽き肉    400g
塩          小さじ1/2
クミン   小さじ1/2
牛乳      大さじ5
パン粉  大さじ5

作り方
①玉ねぎみじん切りは冷凍しておく
→冷凍できなかった場合はさっと炒める
②材料全部をビニール袋に入れて揉む
③丸く成形して焼く

ポイント
★超簡単なスピードレシピ!
•玉ねぎのシャキシャキ感を残したい場合は、冷凍も炒めも不要
•私がナツメグが苦手なため、クミンで代用
もちろんナツメグでもOK
ナツメグもクミンもなければ、こしょうでもOK
(こしょうの場合は小さじ1/2より控えめに)

オニオングラタンスープ

材料 2-3人前
玉ねぎみじん切り 400-500g
バター 15g
水 500cc
ブイヨン 2個
塩、こしょう少々
パン、溶けるチーズ

作り方
※できれば玉ねぎみじん切りは冷凍しておく
①玉ねぎみじん切りをレンジで3分チン
②バターで玉ねぎをしっかり飴色に炒める
③水を足して沸いたらブイヨンを溶かす
④塩、こしょうで味を整える
⑤パンに溶けるチーズを乗せて焼き、スープに乗せる

ポイント
★飴色玉ねぎが肝!
•カレーと違い、飴色玉ねぎが味の決め手
•事前冷凍とレンチンで炒め時間を短縮

★もちろんオーブンで焼いてもOK
•熱いスープを器に入れ、パンとチーズを乗せてオーブンで焼いてもOK。(というか、おそらくそちらが正式なレシピ)
•パンもわざわざフランスパンでなく、食パンでも十分美味しい


ざっくり包む焼売

材料 4人前
玉ねぎみじん切り 200g
☆片栗粉 大さじ5
牛豚合い挽き 200g
★塩        小さじ1/2
★みりん  大さじ1
★醤油     大さじ1
★ごま油  小さじ1
焼売の皮 24-28枚

作り方
①玉ねぎみじん切りは冷凍しておき、
解凍して☆片栗粉を全体にまぶす
②合い挽き肉に★の調味料全て加え、しっかり練る
③焼売の皮に包んで10分蒸す

ポイント
★片栗粉は玉ねぎの水分避け
→無いと餡が水っぽくなってしまう

★玉ねぎのシャキシャキ感を残すなら、みじん切りを生のまま使用する


次回、長葱みじん切りレシピへ続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?