さとさろん(自然療法セラピー)

自然が好き。そして身体は一番身近な自然だと思う。 半農半セラピストな暮らしを目指してま…

さとさろん(自然療法セラピー)

自然が好き。そして身体は一番身近な自然だと思う。 半農半セラピストな暮らしを目指してます。

記事一覧

新しい家族を迎えて

すっかり、期間が開いてしまいました💦 実は、その後びっくりするくらい早くご縁が繋がって 新しい家族を迎えたのです。 先代の🐶は、うちに来た時には既に2歳くらいの大…

愛犬が最後に残してくれたメッセージ(その2、療養編)

あの子が逝ってしまってから、もう1ヶ月… 居ない生活にはもう慣れました… 思ったより早く立ち直れて、案外頑丈な?自分のメンタルにびっくりです。 今は姿はなくてもいつ…

愛犬が最後に残してくれたメッセージ(その1)

先日、 私の大切な大切な、愛犬が虹の橋を渡りました。 10年前、 次男が小学校に入る時に、動物保護団体から引き取り その時に、推定年齢は2歳と言われていましたから…

更年期世代の女性がチェックしておきたい数字

これは、私自身のことでもあるのですが(^^;)健康診断の結果で、更年期世代の女性が特にチェックしておきたい数字があります。 それは、脂質代謝のLDLコレステロール値と、…

身体を感じてみる

ちょっとマニアックな話をしますが、 ここ最近、 自分の心を内観するのと同じように、 身体の奥深くを、瞑想するようにじっくり感じることが やっと出来るようになってき…

その不調、背骨が原因かも?

最近、「背骨」についてとても興味を持っています。 心身の不調の原因について勉強していると、 背骨の歪みとか、ズレを矯正すると良い、というものによく出会うからです…

へバーテン結節でお困りの方って多いんですね…

先日、友人が へバーテン結節のことをFacebookに書いていて 沢山の方が、困っている…とコメントしていたのにはビックリしました… へバーテン結節は、40歳頃から女性が…

浅くても広い知識で役に立つ

ご無沙汰しております。 私は、文章を書くのにとても時間がかかってしまうので マメにupしているInstagramやFacebookの文章だけで力尽きてしまい ブログにまで手が回らず、…

更年期からの皮膚炎

私は今、原因不明な皮膚炎に悩まされています。 最初に発症したのは、2年くらい前。 その頃から、生理が止まったり、戻ったりという状態になり 今はまた半年くらい生理が…

自然治癒力が働きやすい状態

自然治癒力が働きやすい状態って、 もちろん、「食べるもの」もとても大切なのですが、 簡単に一言でいうと、 「精神状態が穏やかであること」 なんだと思います。 で…

私の「自我」のイメージは仏教や禅の教えだったんだ

一つ前に書いた記事、 途中からちょっと自分でも書いてて違和感があり(笑) それで、その続きが書けなくなっていました。 それで、そもそも「自我」という言葉の捉え方って…

「自我」ってなんだろう

人間が、他の動物と大きく違う所は「脳」が著しく発達していることだと思うのです。 本当なら「脳」と「身体」の働きは、どっちが出しゃばる事無くバランスを取っているの…

身体の感覚が鈍感になってる⁈

先日、ご縁があり古武術の講習会に参加しました。 そもそも、私は無意識に身体が緊張しているようでそんな風に指摘される事が時々あります^^; でもこれは多かれ少なかれ…

自分は自然の一部だと気付かせてくれた自然療法

人間は、周りにいる自然界の生き物たちより高等な生き物だ… いつの間にかそんな感覚が当たり前になっていて、科学により何でも操作出来る、と言わんばかりな行いが痛く見…

めざせ、自然の循環に戻るひと

はじめまして。自然療法セラピー さとさろんの河合やすよと申します。 私が子供の頃、母がよくTVで観ていた「グレートジャーニー」という番組がありました。 それは冒…

新しい家族を迎えて

新しい家族を迎えて

すっかり、期間が開いてしまいました💦

実は、その後びっくりするくらい早くご縁が繋がって
新しい家族を迎えたのです。
先代の🐶は、うちに来た時には既に2歳くらいの大人だったのですが、
今度は5ヶ月のパピーをお迎えしました。
今回も先代と同じ動物保護団体「ハート徳島」さんからのご縁です。
多頭飼い崩壊からレスキューされた子で、2腹から10頭の子犬が産まれていたとのことで、お迎えしたい!と思ったの

もっとみる
愛犬が最後に残してくれたメッセージ(その2、療養編)

愛犬が最後に残してくれたメッセージ(その2、療養編)

あの子が逝ってしまってから、もう1ヶ月…
居ない生活にはもう慣れました…
思ったより早く立ち直れて、案外頑丈な?自分のメンタルにびっくりです。
今は姿はなくてもいつもそばに居る、そんな感覚です。

そして、
また相棒を迎えたいな、という気持ちになってます。

ぽっかり空いてしまった穴は埋まることはないけれど、私には相棒が必要なのです。

前回の続きのお話をしますね…

自然療法で診てくれる獣医さん

もっとみる
愛犬が最後に残してくれたメッセージ(その1)

愛犬が最後に残してくれたメッセージ(その1)

先日、
私の大切な大切な、愛犬が虹の橋を渡りました。

10年前、
次男が小学校に入る時に、動物保護団体から引き取り
その時に、推定年齢は2歳と言われていましたから、
彼の犬生は12歳くらいだったことになります・・・

あの子との時間をひとつひとつ振り返っていくと
それは家族の歴史そのものになるんですよね。
まだ幼さが残る次男と一緒に映る写真、
その次男はもう高校生で私より大きくなっているのですか

もっとみる
更年期世代の女性がチェックしておきたい数字

更年期世代の女性がチェックしておきたい数字

これは、私自身のことでもあるのですが(^^;)健康診断の結果で、更年期世代の女性が特にチェックしておきたい数字があります。

それは、脂質代謝のLDLコレステロール値と、糖代謝のHbA1cの数値です。

これらの数値は、ご存知の方も多いかとは思いますが、
LDLコレステロール値が高いと動脈硬化のリスクが上がるのと
HbA1cは、高ければ糖尿病であることを示す数値です。

もし毎年、検査を受けておら

もっとみる
身体を感じてみる

身体を感じてみる

ちょっとマニアックな話をしますが、

ここ最近、
自分の心を内観するのと同じように、
身体の奥深くを、瞑想するようにじっくり感じることが
やっと出来るようになってきた気がしてます。

初心者向け?なところでは
まだ目に見えるレベル(物質的)、思考と身体が繫がる感覚、

もっと深く上級者になると、それは目に見えない感覚
自然(宇宙)と身体が繫がる感覚になっていくのだろうと思う。

昨日、写真家の野村

もっとみる
その不調、背骨が原因かも?

その不調、背骨が原因かも?

最近、「背骨」についてとても興味を持っています。

心身の不調の原因について勉強していると、
背骨の歪みとか、ズレを矯正すると良い、というものによく出会うからです。

その基本的な考え方では、カイロプラティックやオステオパシーなどがメジャーですし、私が学んでいる自然療法の師匠も背骨の重要性には言及しています。

最近、学んでいるエドガーケイシー療法では、皮膚疾患、癌、免疫疾患、精神、神経疾患などあ

もっとみる
へバーテン結節でお困りの方って多いんですね…

へバーテン結節でお困りの方って多いんですね…

先日、友人が
へバーテン結節のことをFacebookに書いていて

沢山の方が、困っている…とコメントしていたのにはビックリしました…

へバーテン結節は、40歳頃から女性がなりやすい症状だそうですが、

それ以外でも更年期世代になると、関節のトラブルって出てきますよねT^T

写真は私の手。
へバーテン結節はありませんが、

最近、特に朝方、関節がカクカクしてる気がして気になってます。

今、

もっとみる
浅くても広い知識で役に立つ

浅くても広い知識で役に立つ

ご無沙汰しております。
私は、文章を書くのにとても時間がかかってしまうので
マメにupしているInstagramやFacebookの文章だけで力尽きてしまい
ブログにまで手が回らず、結局放置になっておりました(^^ゞ
でもせっかく時間かけて書いた文章がどんどん流れていってしまうのは
やっぱりもったいないと思ったので、
改めてこちらに書き留めておこうと思いました。

今年も早いもので、もうじき10月

もっとみる

更年期からの皮膚炎

私は今、原因不明な皮膚炎に悩まされています。
最初に発症したのは、2年くらい前。
その頃から、生理が止まったり、戻ったりという状態になり
今はまた半年くらい生理がきていません。

生理が止まると、皮膚炎が悪化するので
きっと女性ホルモンと関係あるんだろうなぁと推測しています。

更年期に皮膚トラブルがおきる方もいるようですからね。

私の皮膚炎は、小さなボツボツが出て、それが徐々に増えて赤く腫れ

もっとみる
自然治癒力が働きやすい状態

自然治癒力が働きやすい状態

自然治癒力が働きやすい状態って、

もちろん、「食べるもの」もとても大切なのですが、

簡単に一言でいうと、
「精神状態が穏やかであること」

なんだと思います。

ですが、
この意味が奥深くってですねね…😆

私が表現しようとすると、
いわゆる、〇〇道を極める的な、重苦しい感じになってしまうんですけど😅

もっとライトな感じにすると、

「ただ自分に正直に真っ直ぐ」

という感じになるかな。

もっとみる

私の「自我」のイメージは仏教や禅の教えだったんだ

一つ前に書いた記事、
途中からちょっと自分でも書いてて違和感があり(笑)
それで、その続きが書けなくなっていました。

それで、そもそも「自我」という言葉の捉え方って色々あるよねって気付いて。

もしかしたら私の頭の中にあった「自我」とは仏教の教えに近いんじゃないか?と思って調べてみたら、やっぱりそうでした・・・・

1つ前に説明していた事は近代の「心理学」における「自我」の解釈。
でも、先人は古

もっとみる
「自我」ってなんだろう

「自我」ってなんだろう

人間が、他の動物と大きく違う所は「脳」が著しく発達していることだと思うのです。

本当なら「脳」と「身体」の働きは、どっちが出しゃばる事無くバランスを取っているのが良い状態なのだと思うのですが、

冷静に俯瞰すると、自分でも感じる時があります。
これって身体?脳?どっちが先??って。

実は私、時々、身体のある症状で急に不安になる時があります。
それは「吐き気」です。それは過去のトラウマからだと分

もっとみる
身体の感覚が鈍感になってる⁈

身体の感覚が鈍感になってる⁈

先日、ご縁があり古武術の講習会に参加しました。

そもそも、私は無意識に身体が緊張しているようでそんな風に指摘される事が時々あります^^;

でもこれは多かれ少なかれ、現代人にはあるあるなのではないでしょうか…

特に、過剰に自分を守ろうとする意識が高い人程そうなのではないかと。結局、それは自我が強すぎる、という所に行き着きます。

古武術は、その自我を一旦外に置いて無になる為の訓練だと思うので、

もっとみる
自分は自然の一部だと気付かせてくれた自然療法

自分は自然の一部だと気付かせてくれた自然療法

人間は、周りにいる自然界の生き物たちより高等な生き物だ…

いつの間にかそんな感覚が当たり前になっていて、科学により何でも操作出来る、と言わんばかりな行いが痛く見えているのは私だけ?

でも、「真実」からしたら、人間が科学の眼で見ているものは壮大な自然界の中では微々たる事実で、ほんの一部分だけなんじゃないかと感じる。

いや、ていうか・・・もしかしたら、人間以外の生物と捉えている感覚が違ってしまっ

もっとみる
めざせ、自然の循環に戻るひと

めざせ、自然の循環に戻るひと

はじめまして。自然療法セラピー さとさろんの河合やすよと申します。

私が子供の頃、母がよくTVで観ていた「グレートジャーニー」という番組がありました。
それは冒険家でもあり、医師でもある関野吉晴さんが、
この地球上に人類が誕生してから移動したルートを、逆から自転車や手漕ぎボート、犬ぞりなど人力だけで巡るというものでした。あの頃は、ただ地球の美しい大自然の中での大冒険や現地の人々との交流が面白くて

もっとみる