見出し画像

その不調、背骨が原因かも?

最近、「背骨」についてとても興味を持っています。

心身の不調の原因について勉強していると、
背骨の歪みとか、ズレを矯正すると良い、というものによく出会うからです。

その基本的な考え方では、カイロプラティックやオステオパシーなどがメジャーですし、私が学んでいる自然療法の師匠も背骨の重要性には言及しています。

最近、学んでいるエドガーケイシー療法では、皮膚疾患、癌、免疫疾患、精神、神経疾患などあらゆる疾患のケアに背骨の矯正が入っているのには驚きます。(エドガーケイシーはアメリカ人なので、ケイシーの時代には既にオステオパシーがあったから、という事もあるのですが)

加えて噂に聞いた気になる「イネイト療法」、「モルフォセラピー」というのも「背骨」でした。

心身の不調と背骨の関係については、古代ギリシャからヒポクラテスが言っていたそうなので、実はそんなに驚くことではないのかもしれませんが、

現代医療において、
皮膚や、内臓系、免疫系疾患の原因が「背骨」にあるなんて言われることは皆無ですものね(;^ω^)少なくとも私はそんなドクターに診てもらったことはありません。
(あ、でもそのような新しい?多角的な考え方の先生は、自然療法の学びを通して何人か知っていますが希少ですよね)

解剖生理学により「背骨」を紐解いていくと
疾患の原因の一つとなり得る根拠に納得できます。

画像1
ヒューマン・アナトミー・アトラス2023より引用

まず脳を見て下さい。
図では、途中で切れてますが、
その切れている脳の先は、脊髄と繋がっていて
脊髄は背骨の中を通って中枢神経を構成しています。


画像2
ヒューマン・アナトミー・アトラス2023より引用

そこから脊髄神経31対が背骨から外へ出て、末梢神経に繋がり、全身の器官、組織に分布します。もちろん自律神経も・・・

背骨にズレがあれば、そこを通っている神経が詰まったり、滞ったり、
脳と身体の重要な伝達が上手く行かずに、
自律神経が乱れ、免疫の異常、臓器が上手く働かないなど
複雑で繊細は身体の仕組みが崩れてしまう、
この程度の知識でもなんとなく想像できますよね…

疾患の原因となるような背骨のズレを修正するには、
カイロプラティック、オステオパシー、整体などの腕のいいプロの方にお願いする必要がありますが

光田先生が教えて下さるエドガーケイシー流オイルマッサージでも時間はかかるかもしれないけれど毎日続ければ効果はあると仰っています。

私も受講しましたが、
大阪では、三浦クリニックで年に数回開催されているので気になる方は是非ご参加を♪
https://www.miura-cl.jp/
セラピストじゃない方でも、全然大丈夫です。
一家に一人、このマッサージが出来る人がいたら毎日施術できるし、とっても良いと思いますよ!背中って自分では、触れないですからね(^^;

施術以外でも、日常に背骨を整えるストレッチやヨガ、自己整体体操を取り入れればズレは改善できると思います、やる価値はあります!!
いや、ていうか、むしろやるべき!

施術とセルフケアで、是非万全の対策を。

私のサロンでも、背骨のケアを意識した頭蓋骨調整、エドガーケイシーのマッサージは取り入れて施術していますので、お近くの方はご利用下さい。

普段、そんなに気にかけていない「背骨」
もっと大切にしていきましょう!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?