更年期からの皮膚炎

私は今、原因不明な皮膚炎に悩まされています。
最初に発症したのは、2年くらい前。
その頃から、生理が止まったり、戻ったりという状態になり
今はまた半年くらい生理がきていません。

生理が止まると、皮膚炎が悪化するので
きっと女性ホルモンと関係あるんだろうなぁと推測しています。

更年期に皮膚トラブルがおきる方もいるようですからね。

私の皮膚炎は、小さなボツボツが出て、それが徐々に増えて赤く腫れ
激しい痒みがでたあと、次はヒリヒリと痛みが出てジクジク膿が出てくるという経過を辿ります。
結構、激しい炎症状態(^^;

最初に出た時は、身体のあちこちに出たので耐えきれず
皮膚科でステロイド薬を処方してもらい、一度は治まったのですが
生理の周期(生理がなくても・・・)の度に再発し

今回は左手甲の一部に出て、なかなか治らず重症化しています(;^_^Aが、他には出ていないから、まだ耐えられる、それで自分であれこれ試して様子をみています。

ステロイドを使えば、きっとすぐ良くなることはわかっているのですが、
多分、病院では根本原因はわからないような気がして・・・

そこで、自ら勉強。
改めて炎症のメカニズムを調べました。

簡単に説明しますね。
「炎症」とは、身体に細菌やウィルスが侵入した時に、それらと闘う為に起きている現象だという事は、なんとなくご存知ですよね?
え?ご存知ない?
それは、また機会があれば詳しくお話しするとして・・・

「炎症」にはもうひとつ、非感染性の自然炎症というものがあるのです。

自然炎症とは、細胞がなんらかの原因でストレスにさらされたり、傷ついたりした場合にも、細菌やウィルスに感染した時と同じように炎症がおこること。外部要因ではなく、自分の体内だけで炎症はおきてしまうのです。

とは言え、
免疫のバランスが整っていれば、頻繁に起きることはないそうですが、

なにかの原因で、自然炎症が慢性化すると自己免疫疾患やアレルギー疾患、がんや糖尿病を引き起こす原因になると考えられているそうです。

ということは、今の私の皮膚炎は「自然炎症」によるものだと考えられそうですね・・・
更年期に入り、ホルモンバランスが著しく乱れ
今、私の体内は大混乱(>_<)。免疫システムも狂ってしまっているのかもしれません。

だけど、更年期だからといって、なに事もなく過ごせる人もいるし、
皮膚炎ではなく、別の症状がでて困っている人もいる。

そうなると、皮膚炎の意味は?とまた考えてしまいます。
もともと持っていた身体の中の弱点が露わになったということなのか?

自然療法的に洞察すると、
東洋医学では、皮膚は五元素で「金」にあたり、
「金」の五臓は肺、五腑は大腸。
私は肺や大腸に毒素が溜まっていて、皮膚炎でそれを出そうとしているのか?左手甲はちょうど肺の経絡にあたるっぽいし…

そうだとしたら、呼吸や食べ物に気を遣わないとですね…

また、
私の師匠は、生命エネルギー=氣、の影響力ということに注目していて
その氣への影響として、潜在意識レベルの意識を取り上げることがあります。

それは、私の体質と大きな関わりがあると感じ始めていますから、
「自然炎症」を起こす根本は、その潜在意識で
今のうちに向き合いなさい、というサインなのかもしれません。

私が使っているフラワーレディや、
最近気になっているホメオパシーはその辺りをも網羅する自然療法の一つですが、

師匠は、なかなか変えにくい潜在意識から受ける身体の影響を
手技療法によりバランスを整える、という独自の療法を行っています。私も師匠の元で、今それを学んでいるわけなんですが。

なんとか、早く治まって欲しいので
これらの考えを元にセルフケア続けてみます。
セラピストとして、自分の身体は良い学び材料ですね(笑)

私がクライアントさまのサポートをする場合も、こんな風に考えて関わっていきます。ご参考にして下さい。

同じように困っている方もおられるでしょうから
皮膚の事はまたご報告しますね。

更年期症状で困られている方たちが、少しでも早く楽になられることを願っております。

自然療法セラピー さとさろん



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?