マガジンのカバー画像

あとで読みたいnote

123
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

レースの下着を履いていれば、性行為に同意したことになるのか

レースの下着を履いていれば、性行為に同意したことになるのか

 アイルランドで起きたレイプ事件の裁判で、被害に遭った17歳の女性が当時レースの下着を履いたため、「性行為をする意思があった」と相手弁護士が主張。その後、男性は無罪となりました。これに対してネット上では、#ThisIsNotConsent(これは同意ではない)というハッシュタグで、様々な下着の写真をツイートする抗議活動が広がりました。

 実は17年前、2001年にスコットランドでも、レイプ被害に

もっとみる
【9割完成】Twitterプロフィールの書き方【1日平均100人フォロワーが増えたプロフィールの実例解説付き】

【9割完成】Twitterプロフィールの書き方【1日平均100人フォロワーが増えたプロフィールの実例解説付き】

クレメアです。

「ツイッタープロフィールの書き方」をまとめる。

テーマが「説明書的でつまらない」ので、
飽きないように超辛口で書く。

小手先のテクニックだけでなく、
本質から解説する。

生き残りたいなら、
お金を稼ぎたいなら、

結果にこだわれ。

結果を出すために、
プロフィールを磨き続けろ。

>目次
0.大前提
1.現状分析
2.プロフィールを書く前に
3.目的を決め、目標に落としこ

もっとみる
手紙は「時間」を運ぶ。

手紙は「時間」を運ぶ。

昔から、よく手紙を書いてきた。

授業中に友達と手紙を回しあったり、試合のときだけ会う他校の子達と交換したり、誕生日や行事のたびに『お気に入り』の便箋を引っ張り出してきたり。

その習慣は10年以上たった今も健在で、私は人よりよく手紙を書く方だと思うし、旅行やちょっと出かけた際にかわいい便箋を集めるのが趣味のひとつでもある。

あと、意外とまめなのでこういうのを書くのも好き。

これを書きながら『

もっとみる
みんなの“スキ”は私の編集者

みんなの“スキ”は私の編集者

気づけばnoteを本格的に始めて1年が経ちました。

この1年間で書いた記事は、約120本。3日に1本は記事を書いていたことになります。

こうして振り返ってみると、独立、結婚、引っ越し…とライフスタイルもワークスタイルもガラリと変わった環境の中で、継続的に書き続けているのはえらいと思う。私、超えらい。変化し続ける環境の中、よくがんばったよ。(今日も自分で自分を褒めている…!みんな褒めて…!!!)

もっとみる
インフルエンサーの先行く2人についての考察

インフルエンサーの先行く2人についての考察

最近、海外も含めてインフルエンサー業界がどうなっていくかっていうのを見てると、日本は2歩くらい遅れてる立場なので、日本ではまだ早いと思うけど、いずれこうなっていくなっていう2人のインフルエンサーの動向を書きたいなと思います。

ひとりは、ゆうこすさん。

この発言にもあるように、クライアントからの仕事をかなり絞っているようで、その代わり自分のSNSの時間を増やしたり、好きなことに費やせる時間を増や

もっとみる
アフィリエイトに強くなる!クロネコ屋のサンプル例文集10選

アフィリエイトに強くなる!クロネコ屋のサンプル例文集10選

どうも!クロネコ屋です。

「ブログの記事ネタが思い浮かばない…」

「どんなふうに書けばウケが良いのか、何も分からない」

という方向けに、サンプル例文を10本+解説を収録しました。

収録内容は、下記のような構成の例文になります。

・収録例
タイトル:年収1000万以上の優しい男性と結婚したいなら理系を狙え

「AしたいならBを狙え」という構成のタイトル。これも色々応用できますが、今回は婚活

もっとみる
「新規顧客獲得」に失敗する最大の理由は「人間」を見に行かないからだ

「新規顧客獲得」に失敗する最大の理由は「人間」を見に行かないからだ

今回のnoteは、マーケティングの現場で新規顧客獲得が(当初思っていたよりも)上手くいかない理由と、その対処法である「人間を見に行く方法」について説明します。

今回の話も僕が勤めるデコムで実践済で、かつ色んなマーケターさん(元PG系が多い気も)が「それは当たり前の話でしょ?」という顔をされます。

なんだか、新規顧客の定義が変ではないか?「新規顧客の獲得」は多くの企業にとって重要なテーマです。マ

もっとみる
お金にしないこと

お金にしないこと

お金を稼ぎたい欲は
もちろんあるんだけど

同じくらい
お金にしたくないこともあって
線引きがとても難しい。

そういえば昔、山手線にのっていたら
目の前の男性がいきなり倒れて
電車を緊急停車させたことがある。

運良く、近くを医師の方が通って
二人で応急処置をして駅員を呼び
救急隊に引きわたすところまで付き添った。

救急隊から
「お名前と連絡先を教えていただけませんか?」
と、聞かれたんだけど

もっとみる
大嫌いな朝がくれたのは、『好き』を思い出すきっかけでした。

大嫌いな朝がくれたのは、『好き』を思い出すきっかけでした。

おはよー。

今は何気なく言っているこの挨拶だけど、たぶん、本当に言い始めたのは今年から。

そもそも私は、起きる気がなかった。

個人的な見解だけど、クリエイターは夜型の人が多い。夜になるにつれて頭が冴えてきて、ぶっ通しで朝まで8時間絵を描き続けるなんてザラである。

私も例に漏れず、中学生の頃からずっと深夜に渡る創作活動を続けてきた。状況が変わったのは社会人になってからだ。

何かに打ち込

もっとみる
海外アーティストを日本に呼ぶときにおさえておくべき5つのこと

海外アーティストを日本に呼ぶときにおさえておくべき5つのこと

今までHIPHOPを中心に海外アーティストの招聘や興行に関わって仕事をしたなかで得たものを書いてみました。

全てのシチュエーションに当てはまるわけではないけど、海外アーティストを呼んでコンサートやイベントを主催したい方、店舗運営者、そしてブッキングエージェントとして活動していきたい方に少しでも役に立った!と思ってもらえたらうれしいです。

・アーティスト招聘はボランティアと投資
・契約で気を

もっとみる
妬まれる?買いたくなる? インフルエンサーマーケティングの正解・不正解

妬まれる?買いたくなる? インフルエンサーマーケティングの正解・不正解

こんにちは、塩谷舞(@ciotan)です。

世の中にツボをおさえていないインフルエンサーマーケティング(と呼ばれるもの)が多すぎて、それが毎日あちこちで繰り広げられ、予算が投下され、次々とメーカーもインフルエンサーもバッタバッタとなぎ倒されていくのを見てはウワアアアアアアアァァァァァ(叫び)!!!!!となっています。

私は

かつては広告制作側としてインフルエンサーをキャスティングし、
現在は

もっとみる
『メモの魔力』制作に見る前田裕二の柔と剛 #メモ魔

『メモの魔力』制作に見る前田裕二の柔と剛 #メモ魔

*毎日18時には「夕刊ミノ」が更新されるのですが、今日は特別版としてお届けします。

「彼には気をつけたほうがいいですよ。真綿のなかに針を隠しているような男です」

毛沢東が若き鄧小平を西洋首脳に紹介する時に使った言葉だとされる。

真綿のなかに鋭い刀を隠し持つ男。
前田裕二についてはこんな言葉がふさわしい。

一方で前田裕二の人当たりの良さについてのエピソードも枚挙に暇がない。

何十年も

もっとみる
【プロ奢×箕輪】自分を殺さず生きるために、1000個の質問に答えろ

【プロ奢×箕輪】自分を殺さず生きるために、1000個の質問に答えろ

箕輪さんとプロ奢ラレヤーさんの初対談。自分の感情に素直に、自由に生きているお二人。なぜ他の人とは異なる自由な生き方ができるのか? 誰でもお二人のように生きることができるのか? 複雑そうに見えたその答えは「自分を問う」という明快なものでした。

クソみたいな解像度では何も変わらないー今の日本の環境がどうしても合わない人っていると思うんですけど、そういう人たちはどうすればいいと思いますか?

プロ奢

もっとみる